今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2020年04月

暑くなってくると
飲むことが多くなるのが
ビール!
ビールに良く合うのは中華
餃子も良いけれど〜
久々にシュウマイを作ることに\(@^0^@)/
普通のシュウマイではつまらないので

彩りカニカマシュウマイ
p-DSCN7198
☆ 材料(12個分) ☆
豚肉200g
A{カニカマ60g、コーン60g、玉ねぎ60g
鞘から出した枝豆70g、生姜30g}
シュウマイの皮12枚
B(塩・胡椒各少し、醤油小さじ2}
ごま油小さじ2
☆ つくり方 ☆
1)玉ねぎと生姜はみじん切り
 カニカマは1cm位に切る
2)ひき肉にBを加えて手で
 こねてからAを混ぜ合わせ
 最後にごま油を加え
 12等分にしておく
3)左手の親指と人差し指の
 先を合わせて丸をつくり
 その上に皮、その上に2の
 シュウマイの具をのせて
 詰め込んでいく
 最後に上からそっと抑え
 指の丸をギュと小さくしぼり
 出来上がったシュウマイの
 底を手で平らにする
4)形が出来たシュウマイを
 蒸し器に入れて、最初は強火で
 5分蒸す
 (蒸し器にレタスの葉やオーブンシート
 を敷くと皮がくっつきにくくなります)

大きめに作ったので12個ですが
普通サイズなら15,6個はつくれます

シュウマイは餃子ほど面倒ではなく
作るのも簡単なので沢山作って冷凍
冷凍する時は、皮がくっつかないよう
1個1個の間にラップを挟んで
トレイに乗せて冷凍してみてください

青椒肉絲      もやしの炒めもの
p-DSCN7197p-DSCN7202


餡掛け焼きそば     クラゲの前菜
p-DSCN7200p-DSCN7201

野菜をたっぷり食べられる中華
ビールにもよく合う
p-DSCN7196

今日(30日)の最高気温は
23度まで上がる予報
明日はもっと暑くなるようです

このステイホーム週間は
セーターの洗濯をして片付け
ブーツを磨いて片付け
代わり半袖やサンダルを出しましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                     

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 

やっと見つけたロシアン産ウニ
残りは半分(単位は折?船?パック?)
ウニと言えば軍艦巻き
残ったウニで作ってみましたv(*'-^*)ゞ

ウニとイクラの軍艦巻き
p-DSCN7176
☆ 材料(8個分) ☆
すし飯1合、ウニ半折(多分30gほど)
醤油漬けイクラ40g、アボカド半分
海苔1枚と半分、わさび少し
レモン汁小さじ1
☆ つくり方 ☆
1)海苔は3-4cmの幅に切る
 アボカドは種を取り除き
 縦半分に切って薄切りにし
 レモン汁をふりかけておく
2)寿司飯を片手で小さく握り
 海苔を巻く
 寿司飯の上は1cmほどのスペースを残し
 わさびを少し塗る
3)アボカドとウニとイクラを乗せる

不器用なので
失敗しないように
海苔を大きめにカットしたので
軍艦が沈没しそう…
鮨を食べに行くことも出来ないので
久々の軍艦巻きは旨い〜

今度はミョウバン不使用のウニを
見つけたいな

胸肉ミンチの炊合せ
p-DSCN7179

ポテサラ竹輪詰め
p-DSCN7181
今回は、細い竹輪に詰めて
細いほうがずっと食べやすい

絹揚げと小松菜の炒めもの
p-DSCN7180

鰹刺し身          おから(生協の惣菜)
p-DSCN7178p-DSCN7182

やっぱり日本酒でしょう〜
p-DSCN7175
作りすぎ…
煮物は手つかずで残しました

26日の日曜日の気温は25度
半袖を出したほうが良いかも
と思うほどの暑さです
明日(29日)も26度予報なので
ステイホームウィークは
衣替えのチャンスかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



 

ニュースで
コロナで客数が減り
料亭や旅館が営業出来ないために
高級食材のウニやカニが
安く出回っていると
でもそんな食材はどこにも見当たらない
と、思っていたら
ロシア産ウニを見つけました
ウニに出会ったときには必ず(♡˙︶˙♡)

ウニのクリームパスタ
p-DSCN7173
☆ 材料(1人分) ☆
ウニ(1船の半分)、
生クリーム100ml、バター5g、白ワイン小さじ2
レモン汁大さじ1フィットチーネ80g、わさび少し
塩・胡椒各少し
スナップえんどう1鞘、細切りの海苔少し
☆ つくり方 ☆
1)ウニは飾り分(約3分の1)を別にしておく
 スナップえんどうは塩ゆでして冷まし
 細く切る
 レモン果汁とわさびをあわせておく
2)大き目の鍋にお湯を沸かし、塩を一掴(分量外)と
 パスタを入れ、袋の表示茹で時間より
 2分短い時間で茹でる
3)その間に、弱火のフライパンにバター 
 白ワインと生クリームを加えて
 最後にウニを入れる
4)2のパスタが茹であがったら茹で上がったパスタを
 加えて、塩・胡椒で味を整える
 火を止めてからレモン汁(わさび入)を混ぜ合わせる
5)温めた皿にパスタ盛り付けて、飾り分のウニと
 スナップえんどうと海苔を散らす
             
ウニの分量、いつも量り忘れます
でも、お好きなだけ入れれば
今回は多めの一人分です
ウニと海苔のコラボが美味しい
残ったウニはチルド室に入れて
翌日に使いました

鶏手羽元の白ワイン煮
p-DSCN7168
白ワインビネガーを加えてサッパリと

イワシのパン粉焼き     チーズの盛り合わせ
p-DSCN7171p-DSCN7172

何故か
イワシの半身が飛び出ています
こうしないと何が入っているか
分からないと思って出したのですが…

水菜とリンゴのサラダ    かぼちゃのサラダ
p-DSCN7169p-DSCN7170

ワインは
ロカレル ブラン 
(ロンジュンエシー)
p-DSCN7165

辛口の冷えたワインで乾杯
p-DSCN7166

外は気持ちが良さそうな青空
今日も買い物はなし
あまり人に会わない場所を
探して出かけたい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                     

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



 

もうずいぶん前に作った、筍ご飯
筍の季節に絶対に作りたい一品o(*⌒―⌒*)o
筍の外側の綺麗な皮を1,2枚
洗って、皮が大きい場合は切って使います

筍ご飯
p-DSCN7112
☆ 材料(3合分) ☆
米3合、茹でた筍200g、油揚げ2枚
A{薄口醤油大さじ1、酒・みりん大さじ1
 塩小さじ半分
 だし汁(炊飯器の分量に合わせて)}
山椒の葉少し
☆ つくり方 ☆
1)米は炊く30ほど前に洗ってザルに上げておく
 油揚げはさっと熱湯にくぐらせて油抜きし
 縦半分に切って細切りにする
2)筍は先の部分は縦半分に切ってから薄切り
 下の部分は先の2cmほどの細切りにする
3)炊飯器に米とAを分量どおりに入れて
 筍と油揚げを入れていつものモードで炊く
4)炊きあがったら、しゃもじで混ぜ合わせて
 盛り付けて、木の芽を飾る

筍を楽しむには、
ベーシックなつくり方が一番ですね
毎年盛り付けで変化をつけるだけ
今年は、皮に盛り付けて
自分が食べたいだけ
いくつでもどうぞバージョン

天ぷら(筍・人参・かぼちゃ)
p-DSCN7110

チキンナゲット柚子胡椒タレ
p-DSCN7107

牡蠣と香草のソテー
p-DSCN7108
レシピを消してしまったらしい

焼き絹揚げ
p-DSCN7109

日本酒は夏場以外は常温で
p-DSCN7106
 
ゴールデンウイークではなく
ステイホームウィークに
昨日からヨガマットを広げて
まずはストレッチから
硬くなった身体をほぐします

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



 

外出自粛のために
引きこもり生活が続いています
買い物や散歩以外はほとんど家の中
友達から「料理が趣味で良かったね」って
毎日何時間キッチンに立っているのだろ…

「ボーソー米油部」の4月の投稿テーマは
「米油でつくるイタリアンレシピ」
今回は、冷凍庫の中で眠っていた
牛肉をたたいて(v^ー°)

イタリアンハンバーグ
p-DSCN7146
☆ 材料(2人分) ☆
牛肉薄切り150g、玉ねぎ140g、バター10g
モッツァレラチーズ50g、うずらの卵2個
A{卵1個、黒オリーブみじん切り大さじ1
 パン粉3分の1カップ、粉チーズ大さじ3
 ニンニクすりおろし少し、塩・胡椒各少し}
ボーソー米油大さじ2
<ソース>
水煮トマト1カップ、塩・胡椒各少し
バルサミコ酢小さじ1、タバスコ少し
<付け合せ>
じゃがいも1個、かぼちゃ少し、ブロッコリー少し
☆ つくり方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにしてバターで
 きつね色になるまで炒めて冷ましておく
 牛肉はみじん切りにしてから
 包丁で何度も叩いてより細かくする
2)じゃが芋は皮ごとスチームケースか
 ラップにくるんで500Wのレンジで4,5分
 竹櫛がすっと入るほどに柔らかくなったら
 しばらく放置し、粗熱がとれたら4つに切る
 かぼちゃは厚さ1cmに切る
 ブロッコリーは、小房に切り塩ゆでして
 冷ましておく
 モッツァレラチーズはハンバーグに
 乗せられる大きさに切る
3)牛肉にAと冷めた玉ねぎを加えて
 粘りが出るまで手でしっかり混ぜ合わせる
4)フライパンに米油大さじ1を入れて加熱し
 3のハンバーグ種を手で丸めて焼く
 (真ん中を少しへこませて)
5)ハンバーグの下側にしっかり焦げ目が
 できたらひっくり返す
 同じフライパンに米油大さじ1を足して
 じゃが芋・かぼちゃ・ブロッコリーを
 フライパンの空いているとこに入れて
 全体を焼く
6)ハンバーグが焼けたら上に
 モッツァレラチーズを乗せる
 うずらの卵をフライパンの空いている
 ところに割り入れて蓋をして2分ほど蒸す
7)皿にハンバーグと野菜を取り出し
 うずらの卵の目玉焼きを乗せる
 野菜には塩・胡椒をふる
8)同じフライパンにソースの材料を
 全て入れて少し煮詰めてから
 ハンバーグに添える

*形を大きくすると崩れやすいので注意

一度作ってみたかった
牛肉を包丁で叩いて作る
牛肉100%のハンバーグ
旨過ぎる

モッツァレラチーズ・黒オリーブ・
バルサミコ酢を使ったイタリアンハンバーグ
米油を使って、カリッと焼き上げます

ボーソー米油部に参加中
米油でつくるイタリアンレシピ
米油でつくるイタリアンレシピ


外出自粛で家にこもる 
こんな機会はめったにないので
断捨離でも〜と思うが
全くできない…
なんでだろ〜なんでだろ〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                     

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



 

少し前の夕食から
スーパーで日本産(山口)のあん肝を見つけた
ちょっと季節が遅い気がしましたが
やっと見つけたあん肝
迷わずに買い物かごに\(^ ^)/

あん肝ポン酢
p-DSCN7157
☆ 材料(2人分) ☆
生あん肝200g
A{塩小さじ2、酒・水各250ml}
ポン酢適量、もみじおろし適量
<飾り用>
わかめ少し、ミニトマト4個
☆ つくり方 ☆
1)あん肝は丁寧に血管と薄皮を取り除く
 わかめは食べやすい大きさに切る
2)Aを混ぜ合わせて、1のあん肝を30分ほど
 浸した後、しっかりキッチンペーパーで
 水分を取り除く
3)ラップを大きめにカットして広げ
 その上に2のあん肝を長方形に並べて
 くるりと巻いて 
 キャンディーのように両端を絞る
4)アルミホイルをラップと同じ大きさに
 広げて、3のあん肝を同じように巻いて
 竹串などで数箇所穴をあける
5)蒸気がたった蒸し器で、30分ほど蒸す
6)粗熱がとれてから、アルミホイルを
 はずし、ラップのままカットし
  ラップをはずしてから
 皿に盛り付け、わかめ・ミニトマト
 もみじおろしを飾り
 ポン酢をかけ回す

つくり方は割合簡単なのですが
下処理に時間がかかる…
以前あん肝を調理したときは
塩と酒をふりかけましたが
今回は塩水に浸す方法で
この下処理や調理方法は
こちらを参考にしました→

馴染みの寿司屋では
形成せずに、温かいあん肝でした
これも良いかも
あん肝はまた来年のお楽しみ

筍と鶏肉の炊合せ   マグロと長芋のわさびマヨ和え
p-DSCN7152p-DSCN7155

この日はウドを1本買ったので
ウドの酢味噌和え  ウドの皮のきんぴら
p-DSCN7154p-DSCN7156

かぼちゃとウドの芽の天ぷら  いなり寿司
p-DSCN7153p-DSCN7158

あん肝を日本酒で堪能〜
p-DSCN7151

友達から「リモート飲み会」楽しそうだけれど〜
と、LINEで連絡が
楽しいことはすぐに決まる
15時からにしましょう〜と決めて
自分の飲み物を用意して
3人でスマホを使ってビデオ電話で飲み会
音声が一部聞こえにくかったり
映像が固まったりしましたが
1時間ほどのおしゃべりは楽しかった
(自分の顔が映ってしまうのはちょっと嫌…)
次回はSKYPEでやってみよう
楽しい話は、すぐにまとまります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                     

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



 

外は強い雨風、春の嵐です
外出自粛中ですから
あまり天気は関係ない気もしますが
やっぱり青空が良いな

前回紹介した海鮮フリットの夕食
その他の料理ですv(⌒o⌒)v♪

ハーブレモンのチキンソテー
p-DSCN7118
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉1枚
A{レモン汁大さじ1、乾燥ハーブ適量
 塩肉の重さの1%強、胡椒少し
 チリペッパー少し}
<添えた野菜>
きゅうり半分、ミニトマト2個
レモン6分の1
☆ つくり方 ☆
1)鶏もも肉は、皮と身の間にある脂と
 肉の間にある脂を取り除き
 厚さが均等になるように
 身の厚い部分は包丁で切り込みを入れる
 鶏肉にAをしっかり揉み込んでおく
2)きゅうりは縦半分に切ってから薄切り
 ミニトマトは縦4つ割り
3)フライパンを火にかけ熱しってから
 鶏肉を皮を下にして焼く
 皮にしっかり焦げ目ができたら
 ひっくり返して焼き上げる
 肉から脂が出たら、スプーンで時々
 皮の上にかける
4)焼き上がったら食べやすい大きさにカットし
 皿に盛り付け、野菜を添える

定番のチキンソテーです
脂身の下処理
面倒でもトライしてみてください
料理の味がグッと変わると思います
*ハーブ塩でも良いと思います
 その場合は塩はなしで


海鮮フリット   カプレーゼのピンチョス風
p-DSCN7117p-DSCN7121

イカゲソと香草のサラダ  人参とオレンジのサラダ
p-DSCN7119p-DSCN7120

最後の締めは
春キャベツのパスタ
p-DSCN7123
春キャベツの季節には
絶対に食べたいこのパスタ
簡単でとても美味しいのでぜひ
レシピはこちらから→

ワインは
ランサール・ブリュット・クラシック
p-DSCN7114

暑い日のシュワシュワのワインも
p-DSCN7115
パスタは食事の途中で作ります

この季節の行事と化した
夏みかんピールとマーマレード作りが
始まっています
第一弾は30個ほど
(毎年頂いています)
p-DSCN7133
まだ追加がありそうで…
頑張らなくては〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                       

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



 


「ボーソー米油部」の4月の投稿テーマは
「米油でつくるイタリアンレシピ」
ワイン好きの我が家にはとても嬉しいお題
ボーソー米油を使ってフリットを作ることにv(*'-^*)ゞ

フリットはイタリア語で
「揚げる」を意味する語句だそうです


海鮮のフリット
p-DSCN7116
☆ 材料(2人分) ☆
エビ8尾、イカの胴体1杯、タコ1足、ズッキーニ半分
レモン4分の1個
A{卵白1個分、白ワイン又は水2分の1C、小麦粉60g
 塩・胡椒各少し}
B{粉チーズ適量、パセリのみじん切り少し}
米油適量
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻をむき、背わたを取り除く
 イカは足や腹ワタやエンペラーをとり
 輪切りにする
 タコは一口大に切る
 イカ・エビ・タコの水分をしっかり取り除く
 ズッキーニは縦に6等分にする
 (太さによって切り分けてください)
2)小麦に塩・胡椒を混ぜてから白ワインを
 加えて混ぜておく
3)別のボールに卵白を入れて
 泡立て器で角ができるまで泡立てる
4)2の小麦粉に3の卵白をさっくり混ぜ合わせる
5)広めのバットにBをあわせておく
6)4の衣をつけて170度ほどの米油で
 最初にズキーニを揚げる
 次にイカ・エビ・タコを揚げ
 揚げたてを5に入れてチーズをまぶす
 
チーズの量が多かったかな〜
レモンをキュッと絞って
(撮影時にレモンを添えるのを忘れました)
p-DSCN7117
チーズをまぶすと熱でしっとりしてしまいますが
クセのない米油で揚げると
野菜も海鮮も
美味しいフリットになります


「ボーソー米油部」に参加中
米油でつくるイタリアンレシピ
米油でつくるイタリアンレシピ


「週に2,3日はワインが飲みたい」
と、ソムリエさん
さて、今夜のお酒は何にしましょうか


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                        

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



 

筍料理レシピの連投です
この日は中華料理
何となく作った簡単料理が
大好評なのは良くある話(^m^ )

筍と干しエビのピリ辛炒め
p-DSCN7128
☆ 材料(2人分) ☆
筍170g、干しエビ15g
ごま油大さじ1
A{創味シャンタン(中華調味料)小さじ半分
  砂糖小さじ半分、オイスターソース小さじ半分
  胡椒少し}
鷹の爪4分の1本(粗挽き鷹の爪でも)
☆ つくり方 ☆
1)筍は一口大の薄切りにする
 鷹の爪は小さく切る
2)フライパンにごま油を入れて
 鷹の爪を入れて軽く炒めてから
 筍と干しエビを加えて2,3分炒め
 Aで味をつける

*炒めるので、筍は下部の少し固めの
 部分を使いました

今回も簡単すぎるレシピですみません
干しエビと筍のコラボがとても美味しい
ビールにもピッタリのピリ辛です

筍たっぷり春巻き
p-DSCN7127

もやし酢          回鍋肉
p-DSCN7129p-DSCN7126
      回鍋肉、早めにキャベツと豚肉を下処理したら
       キャベツがベチャッとしてしまった

炒飯         春雨サラダ
p-DSCN7130p-DSCN7131

この日は少し肌寒く
ビールは最初だけ、後はホット紹興酒で
p-DSCN7132

20度を超える暑さの日があったり
10度までしか上がらない
寒い日があったり
この季節は気温差が激しい
外出を控えているので
お料理に費やす時間が多いような
その日の天気や気温で
料理やお酒を考える毎日です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                       

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 





沢山頂いた筍
和洋中、色々な味で日々楽しんでいます
前回のローマ風カツの日は
ワイン料理でした
そんなワイン飲みの日の
筍料理は\(@^0^@)/

筍のステーキ
p-DSCN7102
☆ 材料(2人分) ☆
茹でた筍400g、バター20g
塩・胡椒各少し
飾り(山椒の葉1枝)
☆ つくり方 ☆
1)筍は1.5cmほどの厚さに切る
2)フライパンにバターを溶かし
 筍に焦げ目がつくまで中火で
 しっかり焼き付ける
3)皿に取り出し塩・胡椒をふり
 山椒の葉を添える

筍は下の少し硬い部分と
穂先の柔らかい部分両方を使いました

バターで焼くだけですが
「旨い」とソムリエさん
油との相性が良い筍
ワインにもピッタリでした

ツナの粒マスタードサラダ   パプリカのマリネ
p-DSCN7103p-DSCN7104

ローマ風カツ     バゲットinカマンベールチーズ
p-DSCN7101p-DSCN7105

ワインは
ピノ・ノワール ヴューザルケ 2017
(ジャン・ヴァンサン・フレール)
p-DSCN7098

赤ワインが飲みたかった
p-DSCN7099

外出自粛で運動不足
そろそろ自主練をはじめようかと
ヨガマットも綺麗にしたのですが
時間があるようで…
あるはず…
明日(13日)は荒天予報
こんな時こそ
普段なかなか出来ないことしなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                     

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



このページのトップヘ