「ボーソー米油部」の7月の投稿テーマは
「夏野菜たっぷり!米油レシピ」です
夏野菜と言えば
最近は黄色のズッキーニ
紫色のオクラ
コリンキーなど彩りがとても豊か
メカジキのトマト煮
夏野菜と温玉添え☆ 材料(2人分) ☆
メカジキ150g
ズッキーニ150g、ゴーヤ150g
アスパラ3本、コリンキー160g
ベーコン30g
トマト水煮缶100g
卵2個、粉チーズ適量、黒胡椒少し
塩・胡椒各少し
小麦粉少し
米油大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)メカジキは小さめの一口大に切り
塩・胡椒して小麦粉を薄くまぶす
2)ズッキーニは1cmの厚さに切る
ゴーヤは縦半分に切ってワタと
種を取り除き1cmの厚さの半月切り
コリンキーは他の野菜と同じ
大きさに切る
アスパラは下部分10cmはピーラーで
むき、10cm位の長さに切る
ベーコンは1cmの短冊切り
3)フライパンに米油を入れて
ベーコンをカリカリになるまで
炒め取り出し
2の野菜を順に入れて
それぞれに少量の塩をふって
少し焦げ目がつくまで焼き
耐熱皿に取り出す
4)同じフライパンに
メカジキを入れて両面を焼き
取り出す
5)同じフライパンにトマトの水煮を
入れてトマトが半量になるまで
6)野菜とメカジキの入っている耐熱皿に
卵を割り入れて
140度のオーブントースターで
約5分、お好みの卵の固さになるまで
焼き取り出す
7)卵の上に粉チーズと黒胡椒をふる
手順が多くなりましたが

レシピはこちらから→☆
今年はズッキーニがとてもお安い
3本入1袋を買って
たっぷり使っています
ボーソー米油部に参加中♪

夏野菜たっぷり!米油レシピ
出したり取り込んだりです

素敵な週末をお過ごしください
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
「夏野菜たっぷり!米油レシピ」です
夏野菜と言えば
ズッキーニ、ゴーヤ、オクラ
枝豆、トウモロコシなど
あ!濃い緑色の野菜が多いですね最近は黄色のズッキーニ
紫色のオクラ
コリンキーなど彩りがとても豊か
メイン料理のメカジキのトマト煮に
その夏野菜をたっぷり添えてv(*'-^*)ゞ
メカジキのトマト煮
夏野菜と温玉添え☆ 材料(2人分) ☆
メカジキ150g
ズッキーニ150g、ゴーヤ150g
アスパラ3本、コリンキー160g
ベーコン30g
トマト水煮缶100g
卵2個、粉チーズ適量、黒胡椒少し
塩・胡椒各少し
小麦粉少し
米油大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)メカジキは小さめの一口大に切り
塩・胡椒して小麦粉を薄くまぶす
2)ズッキーニは1cmの厚さに切る
ゴーヤは縦半分に切ってワタと
種を取り除き1cmの厚さの半月切り
コリンキーは他の野菜と同じ
大きさに切る
アスパラは下部分10cmはピーラーで
むき、10cm位の長さに切る
ベーコンは1cmの短冊切り
3)フライパンに米油を入れて
ベーコンをカリカリになるまで
炒め取り出し
2の野菜を順に入れて
それぞれに少量の塩をふって
少し焦げ目がつくまで焼き
耐熱皿に取り出す
4)同じフライパンに
メカジキを入れて両面を焼き
取り出す
5)同じフライパンにトマトの水煮を
入れてトマトが半量になるまで
煮詰めて少量の塩・胡椒で味付けし
4のメカジキを戻し入れ
少し煮込んでから耐熱皿に入れる6)野菜とメカジキの入っている耐熱皿に
卵を割り入れて
140度のオーブントースターで
約5分、お好みの卵の固さになるまで
焼き取り出す
7)卵の上に粉チーズと黒胡椒をふる
手順が多くなりましたが
夏野菜は焼くだけ
メカジキのトマト煮は
市販のトマトソースならもっと簡単
上手に手抜きして作ってみてください
耐熱皿を使わない時は
目玉焼きを別に作って添えても
また、野菜だけバージョンでも美味しいです
レシピはこちらから→☆
今年はズッキーニがとてもお安い

3本入1袋を買って
たっぷり使っています

ボーソー米油部に参加中♪
夏野菜たっぷり!米油レシピ
今日は曇り時々雨時々晴れ
沢山あった洗濯物を出したり取り込んだりです


素敵な週末をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます