今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2020年10月

Happy Halloween!
そして今夜は
ブルームーン

ブルームーンは
一月の間に起こる2度目の
満月のことで
この月をみると
「幸せが訪れる」
「願い事が叶う」
と言われているそうです

ハロウィンとブルームーンが
重なるのは46年ぶり
次は38年後だそうです!?
しかも週末の土曜日
お家でハロウィンにピッタリ

簡単なアレンジでハロウィンを
楽しみましょうO(≧∇≦)O

ハロウィンビーフシチュー
p-DSCN8808
☆ 材料(4人分) ☆
牛肉400g
人参1本150g
ペコロス(又は玉ねぎ)250g
卵4個
ブロッコリー半分
顆粒ブイヨン8g
トマト水煮缶1個
デミグラスソース150g
赤ワイン100ml
パプリカパウダー小さじ2
塩・胡椒各少し
鷹の爪1本
黒胡麻少し
☆ つくり方 ☆
1)肉はお好みの大きさにして
 塩・胡椒して
 圧力鍋にサラダ油と
 ニンニクとローリエを入れて
 弱火で炒め、肉を加えて
 肉の表面全体が白くなるまで
 炒めてから赤ワインと肉が
 浸る位の水を加えて圧力をかえる
 重りが動いてから10分加熱
 その後自然放置する
2)人参は乱切り、玉ねぎの場合は
 4つ割にする
 ブロッコリーは小房に切り分け
 塩ゆでして冷ましておく
3)別の鍋に油大さじ1を入れて
 人参とペコロスを入れて
 弱火で炒めたら1の牛肉と
 トマトの水煮とブイヨン
 パプリカパウダー
 鷹の爪を加えて
 野菜が柔らかくなるまで煮込む
 (1時間ほど煮込みました)
4)デミグラスソースを加えて
 とろみが出るまで煮込んだら
 塩・胡椒で味を整える
5)卵は卵黄と卵白に分けて
 卵白は軽く泡立てて
 フライパンで焼く
 卵白はスプーンでおばけの
 形になるように広げる
6)皿にシチューと焼いた卵黄と
 おばけを飾り
 黒胡麻で目をつけ
 ブロッコリーを添える

シチューに手間をかけなくても
レトルトのシチューや他のお料理に
目玉焼きを飾ってみたらいかがでしょう
これだけでハロウィン気分に
目をつける時はピンセットで
これは子供達にもできそうですね
p2-DSCN8810

お菓子は
バットマンクッキー
p-DSCN8811
丸いクッキーに
スライス生チョコレートを
コウモリの形にして
乗せるだけ
目は白ごま
温めたオーブントースターに
1分ほど入れてクッキーに
なじませるだけ
バットマンのマークのようでしょう

今日は、1円玉天気
(これ以上崩れない=天気が崩れない=晴れ!)
夜の満月も楽しみです
素敵な週末をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

秋晴れが続いています♪
気持ちの良い晴れ日に
こんなサンドイッチを持って
秋の遠足にでかけませんか(*^-゚)vィェィ♪

最近、丸ごとみかん
イチゴやキューイフルーツを入れた
フルーツサンドが
流行っているようです

このフルーツサンドに
チョコレートが入ったら
嬉しいな〜って思って
作ってみました

チョコフルーツサンド
p-DSCN8757
☆ つくり方(2組分) ☆
8枚切り食パン4枚
生クリーム100ml
砂糖大さじ1
オレンジ2個(小さいサイズ)
スライス生チョコレート2枚
☆ つくり方 ☆
1)オレンジは皮と薄皮を
 取り除いておく
2)生クリームは砂糖を加えて
 しっかり固めに泡立てる
3)食パンの1枚には生チョコレート
 もう1枚には生クリームを塗り
 オレンジを置いて
 さらに生クリームを塗る
4)この2枚の食パンを合わせて
 少し重しを置いてなじませ
 好きな形にカットする
p-DSCN8756

チョコレート大好き〜
フルーツだけでも美味しいけれど
チョコレートの苦味と甘味が
プラスされたサンドイッチも
絶対におすすめ
p-DSCN8759
まもなくイチゴの季節
バナナも良いな〜
お子たちには
このサンドイッチが
一番人気になるはず

他にポテトサンドや
チーズサンドも作って
飲み物を持って
家族で
遠足にでかけましょう〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

10月の最終週です
31日(土曜日)はハロウィン

友達が育てた南瓜
少し小さめのものは
こんな風に使えないかな〜って(*^ワ^*)

ハロウィンかぼちゃ
p-DSCN8763
☆ 材料(2-3人分)☆
かぼちゃ1個(約500g)
鶏むね肉(又は鶏ひき肉)150g
玉ねぎ50g
バター20g
モッツァレラチーズ28g
チェダースライスチーズ1枚
黒胡椒少し
A{卵3分の1
 塩小さじ5分の1、胡椒少し
 クミンパウダー少し
 チリパウダー少し}
☆ つくり方 ☆
1)南瓜は上部4分の1を切って
 かぼちゃの下の部分の
 種を取り除ききれいにする
 500wのレンジで5分加熱して
 かぼちゃを柔らかくし
 バター10gを内側に塗りつける
2)玉ねぎはみじん切りにし
 バター10gで炒めて冷ましておく
3)胸肉はFPで細かくして
 2の玉ねぎとAを加えて
 しっかり混ぜ合わせる
4)1のかぼちゃに3の肉を
 詰め込み
 上にモッツアレラチーズを乗せて
 200度のオーブントースターか
 グリルで約10分
 チーズに焦げ目ができるまで焼く
5)チェダースライスチーズで
 ジャック・オ・ランタンの
 目や口を作ってのせ
 黒胡椒を少しふりかける

それにしても美的センスが
全く無い仕上がり…
時間がなかったと言い訳をして
もう少し綺麗に作ってくださいね

*1)かぼちゃの大きさでレンジ時間が
 かなり違うと思うので
 一気に加熱せずに
 2,3分ごとに分けて加熱してください
*2)かぼちゃの大きさにより
 肉の分量を変えてください
p-DSCN8764
この料理、合いびき肉で作ろうと
思っていたのですが
白ワインが飲みたいとのことで
鶏むね肉に変更
合いびき肉のときは
上全面をチェダーチーズにして
目や口は海苔などを使っても
面白いと思います

切り取ったかぼちゃの上部は
小さく切って煮物にしました

ドリア    牡蠣とベーコンのソテー
p-DSCN8762p-DSCN8765

タラのハンバーグ    サーモンとアボカドの前菜
p-DSCN8766p-DSCN8767

飲んだのは白ワインではなく
ラモダ カヴァ ブリュット
p-DSCN8760

またまた、作りすぎでした
p-DSCN8761

朝晩の寒暖差が
大きくなってきました
コロナやインフルエンザ
だけでなく
風邪にも注意ですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

日中は暖かでも
日が落ちると急に気温が下がる
温かい料理が食べたいと
電磁調理器をテーブルに出して
お酒は、冷えた白ワイン
レシピは
最後に作ったこの定番料理(♡˙︶˙♡)

温玉のせのカルボナーラ
p-DSCN8720
☆ 材料(2人分) ☆
卵3個
ベーコン40g
生クリーム大さじ3
粉チーズ大さじ4-5
スパゲティ150g
オリーブオイル大さじ1
塩小(10g)さじ2と少し
☆ つくり方 ☆
1)卵は常温にしておく
 鍋にお湯を沸かし火を止めて
 卵を2個入れて15分放置した後
 氷水にとり粗熱がとれたら
 別々の器に割って温玉を作っておく
2)残り1個の卵を泡立て器で割りほぐし
 生クリームを加えてから
 粉チーズ大さじ4を混ぜ
 塩を2つまみ入れて合わせておく
3)ベーコンは細切りにして
 フライパンにオリーブオイルで
 炒めておく
4)鍋にたっぷりお湯を沸かし
 塩大さじ1を加えて
 スパゲッティを袋の表示時間より
 2分短く茹でる
5)3のフライパンに4の茹で汁を
 大さじ1ほど入れて温めから
 スパゲッティを入れて
 弱火でしっかり混ぜ合わせる
6)フライパンを火からはずして
 2のチーズと生クリームが入った
 卵液を回し入れて手早く全体に絡め
 弱火に戻して、つやが出るまで
 少し加熱してから
 真ん中を少し窪ませて
 皿に盛り付ける
7)スパゲッティの上に温玉をのせ
 残った粉チーズ大さじ1と
 黒胡椒をたっぷりふりかける

温玉をスパゲッティに混ぜ合わせながら
食べてくださいね
p-DSCN8721
温玉はちょっと油断すると
ゆで卵になりやすいので
ここは時間をきっかり計って

鯛のアクアパッツァ
p-DSCN8712

インゲンとツナのサラダ    蒸し鶏のサラダ
p-DSCN8717p-DSCN8716

柿とクリームチーズの前菜
p-DSCN8718

白ワインは
ル シャブロ ブラン  セック 2018
p-DSCN8714

冬の美味しい魚で白ワインも
p-DSCN8715

ホットワインの季節になる前に
まだまだ飲みたい
普通のワインです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

参加中の
フーディストアワード2020も
最終投稿まで
残り一週間となりました
作った料理で
まだ投稿していないものが…
これからまとめて〜=3=3

和風出しをベースにした魔法シーズ
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテーを使ってv(⌒o⌒)v♪

エビとエリンギのレモンソテー
p2-DSCN8627
☆ 材料(2-3人分) ☆
エビ200g
エリンギ150g
玉ねぎ50g
香草1-2枝
レモン4分の1個
にんにく1片
片栗粉大さじ1、水大さじ1
オリーブオイル大さじ1
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテー1箱
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
 片栗粉・水と一緒にボールに入れ
 手でよくもみこんでから
 流水できれいに洗い流し
 キッチンペーパーで水分を取り除き
 スパイスをまぶす
2) エリンギは3cm程の薄切りにする
 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
 香草は枝は2cmに葉はバラバラにする
 飾り用の葉は別にする
 ニンニクは細切りにする
3)フライパンにオリーブオイルと
 ニンニクを入れて弱火で香りが
 でるまで炒めたら
 エビ・エリンギ・玉ねぎを加えて
 エビの表面が赤くなるまで炒める
4)調味液と香草の枝を加えて
 2分ほど煮込み最後に
 葉を加えて火を止め皿に
 盛り付けて、香草の飾り用
 とレモンを添える

エビと香草のコラボで
アジアン料理風に
辛いのがお好きな方は
鷹の爪を少し加えてください

だしとスパイスの魔法シリーズに
キノコを合わせるのが大好き
だしとスパイスとキノコの
うま味が、とってもよく合うのです
p-DSCN8637

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


夏がけの羽毛布団から
春秋用の少し厚めの羽毛布団に
襟元のスカーフなど
寒さ対策も必要になってきました

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

昨日(20日)からきれいな秋空が
広がっています
暑くも寒くもなく
空気はカラッとしていて
気持ちの良い季節

こんな日は
赤ワインが飲みたくて
ソムリエさんの大好きな
ラザーニアを作ることにv(*'-^*)ゞ♪

ペンネ リーチェのラザーニア
p-DSCN8700
☆ 材料 (2-3人分) ☆
ミートソース250g
ホワイトソース150g
ピザ用チーズ60〜80g
AGNESI ペンネ リーチェ100g
パセリのみじん切り少し
塩大さじ1
☆ つくり方 ☆
1)たっぷりお湯を鍋に沸かし
 塩を加えてペンネ リーチェを
 7分茹でてザルに上げる
2)耐熱器にミートソース→リーチェ
 ホワイトソース→リーチェ→ミートソース
 と順に3回重ねる
 最後はミートソースとホワイトソースを
 重ねてチーズをお好みの量をのせる
3)180度のオーブントースターで
 8〜10分、チーズに焦げ目が
 つくまで焼く
4)仕上げにパセリを飾る

*耐熱容器は13cm×13cmです

ミートソースとホワイトソースは
市販のものを使うととても簡単です
ミトースースやホワイトソースの量は
お好みで変えてくださいね
p-DSCN8689
ラザーニア用のパスタは平たく
ソースが絡みにくく
食べにくいな〜と
常々思っていました

このAGNESI ペンネ リーチェは
表面に切り込みがあり
丸めた先も少し開いている
お洒落なショートパスタ
p-DSCN8639
この形状のペンネ リーチェは
ソースがよく絡んで食べやすそう
と思って作ってみたら
想像以上の美味しさでした
p-DSCN8695
今度はどんなソースに絡めようか
ワクワクです

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

10月も半ば過ぎ
そして
もうすぐハロウィン

毎年子どもたちが仮装して
商店街でお菓子をもらうイベント
今年はどうなるのかな
 
ブルボン スライス生チョコレート
今回は、ホットケーキに
そのまま貼り付けて
楽しんでみました(*^-゚)v

チョコホットケーキ
p-DSCN8660
☆ 材料(3-4人分) ☆
ホットケーキミックス100g
卵1個
牛乳150ml
溶かしバター20g
ブルボン スライス生チョコレート
とちおとめショコラ1袋
スライス生チョコレート1袋
かぼちゃパウダー大さじ1
パステルハート5g
油少量
☆ つくり方 ☆
1)ボールに卵と牛乳を入れて
 泡立て器でしっかり混ぜ合わせる
 HMをふるいながらサックリと
 入れたら溶かしバターを加える
 これを半分に分けて
 片方には、かぼちゃパウダーを
 加えておく
2)シリコン製のホットケーキ型に
 かぼちゃパウダー入はかぼちゃ型に
 残りはハート型にそれぞれ
 1cmほど流し入れて
 熱したフライパンに乗せ
 表面にブツブツ泡が立つまで
 3分ほど焼いたら型をフライパンから
 取り出しフライパンに薄く油を塗って
 型から取り出したホットケーキを
 裏返して置き
 フライパンを濡れ布巾の上に
 おいて少し冷ましてから
 約2分ほど焼いて皿に取り出す
3)ハート型のホットケーキには
 とちおとめショコラをのせ
 熱いうちにホットケーキの
 形にそってヘラでそっと押さえる
4)とちおとめショコラを1cm幅に切り
 厚みの部分に貼り付けて
 そっと押さえ、形ができたら
 粗熱をとり、パステルハートを飾る
5)かぼちゃ型には、生チョコレートを
 小刀でジャック・オ・ランタンの
 目や口をつくり貼り付ける

生チョコレートを全面に
コーティングしたものは
そのままで十分甘くて美味しい
p-DSCN8663

かぼちゃのホットケーキは
蜂蜜やメープルシロップを
そのまま添えたり
蜂蜜ソースを作って
(蜂蜜大1+水大1+ブランデー小1の割合)
その上にホットケーキをのせれば
サバランのような
大人のホットケーキになります
p-DSCN8662
いつものホットケーキに
スライス生チョコレートを使って
色々なデコレーションして
みんなで楽しいお菓子作り

スライス生チョコレート
チョコペンが苦手な私でも
カットするだけなので簡単
巻いたり切ったりと
使い方のアイデアは色々
子供が小さい時に
こんなお菓子を一緒に作れたら
楽しかっただろうな〜
なんて思いながら
一人で楽しみました

用意した材料と道具
ピンセットやヘラや小包丁
p-DSCN8659
かぼちゃパウダー・パステルハート
ヘラ・シリコン型はすべて100円ショップで

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                       

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

ゆっくり温泉に入って
3月からずっと溜まった
コロナストレスから開放〜

「フーディストアワード2020
和風出しをベースにした魔法シーズ
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
ひき肉のトマトバジル炒めを使って
簡単にアジアン料理(v^ー°)

ひき肉のトマトバジルde
ガパオライス風
p-DSCN8629
☆ 材料(2人分) ☆
だしとスパイスの魔法シリーズ
ひき肉のトマトバジル炒め 1箱
ご飯250g
豚ひき肉150g
玉ねぎ120g
トマト1個(90g)
卵2個
オリーブオイル大さじ1
バジルの葉少し
レモン半分
☆ つくり方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにする
 トマトは一口大に切る
 レモンは櫛形に切る
 卵は少量の油を入れたフライパンで
 蓋をせずに白身がカリッと
 なるように焼く
2)フライパンにオリーブオイルを熱し
 ひき肉を加えて色が変わるまで炒める
3)玉ねぎを加えて透き通るまで炒めたら
 調味料液とスパイスを加えて
 水分がなくなるなで炒める
4)水分がなくなったらトマトを加えて
 最後にご飯を加えて混ぜ合わせる
 バジルの葉をちぎって加える
5)皿にご飯を盛り付け
 卵焼き、バジルの葉、レモンを添える

残りご飯で作る簡単ガパオライス
だしにバジルの味がしっかりあるので
フレッシュバジルの葉が
なくても
卵と混ぜ混ぜして
レモンをキュッと絞って、召し上がれ
p-DSCN8631

スパイスと美味しいだしとのコラボ
簡単で美味しい料理が
簡単に作れるのが嬉しいです
p-DSCN8636

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


洗濯ものがたくさんあるので
家に帰ったら
早速洗濯機を回そう〜
って、外は雨です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

まだ暑い日もある予報でしたが
暑くなはなかった、この辺り
むしろ最低気温は低く
寒く感じる日が多いです

フーディストアワード2020
今回はショートパスタ
小さくてコロコロのディターリリーシ
食べやすいように
グラタンにしようかと思いましたが
この可愛らしい形をお見せしたいv(*'-^*)ゞ

パスタdeミモザサラダ
p-DSCN8619
☆ 材料(4人分) ☆
AGNESI(アネージ)ディターリ リーシ100g
ハム60g
アボカド1個
固茹で卵1個
マヨネーズ大さじ2
バター20g
酢小さじ2
塩・胡椒各少し
レモン汁大さじ1
レタス適量
トマト1個
☆ つくり方 ☆
1)茹で卵は白身と黄身に分けて
 白身は1cmの四角にする
 黄身は茶こしなどに入れ
 スプーンで上からおして
 ミモザにする
 アボカドは皮と種を取り除いて
 1cm角に切り、レモン汁をまぶす
 ハムは白身と同じ大きさに切る
 レタスは食べやすいおおきに
 手でちぎっておく
 トマトは8等分にする
2)たっぷりの湯を沸かし
 パスタ ディターリ リーシを入れ
 8分茹でたらザルに上げボールに移して
 バター・酢・マヨネーズを入れ
 味をみながら塩・胡椒で味をととのえる
3)食べる直前に
 皿にレタスをしき
 ディターリリーシ・ハム・茹で卵の白身
 アボカドを混ぜ合わせてから盛り付ける
 最後にミモザとトマトを飾る
p-DSCN8615

ミモザは春の花なのなので
季節が少し違うような〜
このお花のような可愛らしい形(左上)
茹でたらパスタが自然にくっついて
とても可愛いのでそのままに
p-DSCN8620
とてもシンプルなサラダですが
ディターリ リーシの形がお気に入り
p-DSCN8638
今度はグラタンにしてみよう

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


明日はゴルフラウウンド+温泉旅行
お天気が怪しそうですが
ゆっくり温泉に浸かってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



   

季節はずれの寒さは一段落
今週末から
秋が深まってきそうな気配
紅葉の頃には晴れてほしいですね

先日のにんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
鶏肉のハーブソテーを使った料理で
残った美味しい汁を使って
もう一品作ってみました(^m^ )

そばパスタ
p-DSCN8610
☆ 材料(1人分) ☆
鶏肉のハーブソテーの残り汁
(今回は100mlほど)
そば(乾麺)90g
海苔5分の1枚
香草の葉少し
オリーブオイル大さじ1
☆ つくり方 ☆
1)そばは袋の表示茹で時間より
 2分短い時間で茹でザルに上げて
 流水で粗熱をとり、水分を
 キッチンペーパーで取り除く
 (氷水で冷やすともっと良いです)
2)海苔は細切りにする
3)フライパンに1のそばと
 残り汁を加えて汁気がなくなったら
 オリーブオイルを加えて火を止める
 皿に盛り付け海苔と香草を飾る

レンコンとキノコは汁の中に
残っていたものです
香草が苦手な方は小ねぎで
p-DSCN8611
美味しいだしを使った料理の後の煮汁
捨てたら、もったいないですよね〜
基本の「だし」がそばにとても良く合う
翌日のランチで
全部いただきました
ごちそうさま

鶏肉のハーブソテーと作った料理
p-DSCN8635p-DSCN8552
料理のレシピはこちらから→

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


今週末は、久しぶりに伊豆に1泊旅行の予定
お天気が心配ですが…/
今日はそこそこの良い天気
自転車で走ってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事

このページのトップヘ