今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2020年11月

今朝の最低気温は6度
周りの木々も
綺麗な色に染まりはじめています

冬になると美味しい根菜
煮物・焼き物・蒸し物
色々な料理に活躍しますね
今回は蕪の煮物(*^-゚)v

鶏肉と蕪の柚子胡椒風味
p2-DSCN8881
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉220g
葉付き蕪3個
だし汁200ml
柚子胡椒小さじ半分
片栗粉小さじ1
柚子の皮少し
油小さじ1
A{塩・胡椒各少し、片栗粉大さじ1}
☆ つくり方 ☆
1)鶏もも肉は、皮と身の間にある
 脂を取り除いてから
 小さめの一口大に切り
 Aを揉み込んでおく
2)蕪は葉を切り落とし
 皮をむいて縦に8つに切る
 葉は茎の部分は2cmに
 葉はざく切りにする
 柚子の皮は細切りにする
3)フライパンに油を入れて
 中火で1の鶏肉を炒め
 全体が白くなったら
 蕪を加えて全体に油が
 まわるまで炒める
 蕪の茎を加える
4)だし汁を加えて6-7分煮る
5)味見をして塩で調整し
 蕪の葉を入れて
 片栗粉を同量の水で溶いて
 とろみがでるまで
 弱火で煮込む
6)皿に盛り付けてから
 柚子の皮を飾る

柚子の香りと柚子胡椒の
ピリッとした辛味が美味しいです

ほうれん草の胡麻和え  わかめの酢物
p-DSCN8884p-DSCN8885

鯵のさんが焼き     おでんご飯
p-DSCN8883p-DSCN8886

スーパーでちぢみほうれん草を見っけ
早速胡麻和えにました
冬野菜の美味しい季節です

今日は日差しがなくて
部屋の中でも
少し寒さを感じる
ゴミ捨てに行ったら
空気が冷たい


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

今日(10日)は朝から青空
日差しがあり、南側の部屋は
温室効果でポッカポッカ
北海道や東北地方は積雪のニュース
今年は雪が多い年になるのかしら

夕方のスーパーで
さばいた鯵が
とても安かったので(*´∀`*)

鯵のさんが焼き2種
p-DSCN8882
☆ 材料(2人分) ☆
鯵2尾(3枚におろした身4枚)160g
長ネギみじん切り50g
生姜すりおろし大さじ1
大葉4枚
たたき梅干し小さじ2、鰹節少し
A{酒大さじ1、塩・胡椒各少し
 片栗粉大さじ1}
味噌小さじ1
油適量
☆ つくり方 ☆
1)鯵は骨がないか指の腹で
 身をさわって確かめて
 あれば抜いておく
 FPまたは包丁で身を細かくする
2)1の鯵にAを加えて混ぜ合わせ
 2等分する
 半分には味噌を加える
3)フライパンに油を入れて
 火をつけて温めたら
 手に油を少量をつけて
 2種類の鯵をそれぞれ2等分して
 丸めてフライパンに入れる
4)両面をしっかり焼いたら取り出し
 大葉でくるりと巻き
 皿に盛り付け
 味噌の入っていない方に
 梅干しを乗せ
 仕上げに鰹節を振りかける

*1)2種類の鯵の違いを
 大きさや形で分かるように
 してくださいね
*2)梅干しや味噌は塩分が
それぞれ違うので
 加減して作ってください
p-DSCN8883
卵を入れていないので
少し柔らかな仕上がりですが
それがふんわりと良い感じです

薄〜い焼酎の水割りで
「ほぼ休肝日」だとか…
p-DSCN8879
他の料理は次回に
紹介します

20代の頃は、11月になると
スキー場の積雪ばかり
気にしていましたが
今は寒くてだめ…
天気の良い日は
早めの冬支度の準備にかかろう
と、気持ちはあるのですが…


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

今年も鮭が不漁とか…
そのため筋子が高い!
去年も筋子が高くて
迷っている間にスーパーから
姿がこつ然と消えてしまったので
今年は失敗しないように
1度目のイクラを漬け込み
冷凍保存しています
そのイクラを使って
超簡単で美味しい丼v(⌒o⌒)v♪

鮭イクラ丼
p-DSCN8867
☆ 材料(2人分) ☆
鮭200g
イクラ大さじ4
カイワレ大根少し
海苔少し
ご飯2杯分(400〜500g)
酒小さじ2
塩小さじ2g
すりごま大さじ2
☆ つくり方 ☆
1)生鮭に酒と塩を振りかけ
 グリルで焼いて
 皮を取り除き身をほぐす
2)カイワレ大根は根を落とし
 半分に切る
 海苔は細切りにする
3)ご飯に鮭とすりごまを入れて
 混ぜ合わせ、茶碗に盛り付ける
 イクラをのせて
 カイワレと海苔を飾る

イクラの醤油漬け
自分でほぐしたら
潰れたものが多くなり…
醤油の色が濃くて
少し黒い仕上がりだったり…
なので
写真もレシピもなしで

鮭を焼くのが面倒なら
瓶詰めの鮭ほぐし身でも

豆腐ハンバーグの照り焼き
p-DSCN8862

野菜天ぷら3種
p-DSCN8863

ナスのピリ辛
p-DSCN8865

キノコの卵とじ
p-DSCN8864

先日のゴルフ場の紅葉
p-IMG_20201106_115720

今日(8日)は、朝から雲が多い
と、思っていたら
急激に日差しが出てきたので
急いで洗濯をもう1回
明日から急に冷え込むそうです
寒暖差の激しいこの頃
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

朝晩、寒くなりましたね
寒くなることを見越して
この冬はじめてのおでんを
前日から仕込みました

おでんのときに困るのは献立
野菜不足にならないように
超簡単なサラダを2種類作って
刺し身を買って来るだけに(*^-゚)vィェィ♪

柿と生ハムと春菊のサラダ
p-DSCN8838
☆ 材料(2人分) ☆
柿1個
生ハム15g
春菊2枝
塩・胡椒各少し
こめ油小さじ1
☆ つくり方 ☆
1)春菊は葉戸と茎に分けて
 茎は1cmの長さに切り
 葉は半分くらいに切る
2)柿は皮をむいて4つ割
 1cmの厚さに切る
 生ハムは細かくする
3)ボウルに春菊を入れて
 塩・胡椒をして手で軽く
 混ぜ合わせこめ油を
 回し入れ混ぜる
4)柿と生ハムを加えて
 混ぜ合わせ皿に盛り付ける

調味料はほとんどいらないかな〜
柿と生ハムの塩気で十分
春菊には別に味をつけて
最後に混ぜ合わせるだけ
柿が秋の食卓を彩ります

おでん
p-DSCN8839p-DSCN8840
今回は昆布と鶏手羽元で
出しをとり、昆布を取り出し
練り物を加え一度煮てから
練り物は取り出し
大根とゆで卵を加えてゆっくり煮込み
大根が柔らかくなってから
昆布と練り物を戻しました
練り物を長く煮込むと
味が抜けてしまうので〜
やっぱり美味しい〜我が家のおでん
(って自画自賛)

南瓜とりんごとチーズのサラダ
p-DSCN8837

本マグロの切り落とし
p-DSCN8836
安くて美味しくて
絶対にお得

日本酒をちびり飲みながら
p-DSCN8835
今日は朝から
紅葉ドライブを兼ねて
ゴルフラウンド
土曜日に少し雲がでるようですが
今週末も、お天気が良さそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

朝からきれいな秋空
今日は小春日和だわw
木々は日に日に色を変え
この辺りでも
雑木林の紅葉が始まっている

先月(10月)は休肝日を多くし
冬に備えて体調管理
そんな日の夕食(^m^ )

豚肉の野菜巻き
p-DSCN8803
☆ 材料(2人分) ☆
豚薄切り肉6枚(120g)
人参70g
レンコン70g
エリンギ1本(50g)
白だし小さじ1
油大さじ1
ブロッコリー少し
A{スープ50ml、ケッチャップ大さじ1
 みりん大さじ1、酢小さじ2、醤油小さじ1
 砂糖小さじ1}
☆ つくり方 ☆
1)Aを混ぜ合わせておく
2)人参・レンコン・エリンギは
 肉の幅に合わせた長さの細切り
 人参とレンコンは白だしを
 入れた水で5分ほど煮て冷ます
 ブロッコリーは小房に分け
 塩ゆでして冷ましておく
3)人参・レンコン・エリンギを
 6等分にして豚肉で巻く
4)フライパンに油を入れて
 3の肉を転がしながら
 全体が白くなるまで焼いたら
 Aを加えてとろみが出るまで
 加熱する
5)皿に盛り付け
 ブロッコリーを飾る

*)スープは、香味シャンタンを
 お湯で溶いたものを使いました

人参とレンコンを煮た
残り煮汁は美味しいので
味噌汁などに使ってくださいね

とてもシンプルな味付けで
お弁当にもピッタリ
シャキシャキのレンコンの
食感も楽しい〜

絹揚げと小松菜の黒胡椒炒め ホッケの干物
p-DSCN8804p-DSCN8805

竹輪チーズ   もつ煮(生協のお惣菜)
p-DSCN8802p-DSCN8806

お赤飯と味噌汁
p-DSCN8807

「お茶け」で乾杯
p-DSCN8801
今日は
もし風速8M以上の強い風が
吹けば木枯らし一号
(追記)今朝、3年ぶりに木枯らし一号が
観測されたそうです
南側の部屋の暖かさに
惑わされないようにしないと…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

cottaさまより無料の
「くまさんちぎりパン」手作りキットの
当選メールが届いたのが
10月中旬\(^ ^)/

パン焼き機はあるのですが
最近全く稼働せず…

実は大のパン大好き
焼き立てパンがあると
全部食べきるまで手が止まらない
なので、パン太りが気になる…
でも、今回は手作りに挑戦してみたくて
応募してみました

この「くまさんちぎりパン」の
可愛らしさにも惹かれますよね

くまさんちぎりパン
p-DSCN8787

最高気温23度のこの日は
室内は25度近くあったのでは
1次発酵は室温で2時間
p-DSCN8784
パンを丸めている間にも
どんどん発酵が進む

焼きムラがあるのは
オーブンの性能のためだと思いますが
とりあえず良い焼き加減で
仕上がり〜
p-DSCN8785
後は苦手なチョコペンの顔描き
100円ショップのチョコペンより
ずっと描きやすいけれど
やはりセンスがないか
p2-DSCN8788

強力粉・チョコチップ・チョコペン
ドライイースト・スクエア型・ドレッジのセット
自分で用意したのは
牛乳・バター・塩・砂糖だけ
p-DSCN8747
レシピに従って作れば初心者でも簡単
最後チョコレートが足りなくなり
レーズンやくるみを足して

「初心者にもやさしいちぎりパンレシピ」
こちらからです→☆☆☆

とても、楽しかった〜
cottaさま、とても美味しく焼けました
ありがとうございました

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                      

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

このページのトップヘ