梅雨入り後も、シトシトずっと降り続くことはなく
             ザーって降って、次の日は晴れ
          水不足が解消されるような、雨ではありません
            天気が良いので、文句はないのですが…
          水瓶(ダム)の上にだけ、雲を作る機械があったらな〜

            今月の月一外食は、成城の食卓
           まずは、先日作ったオレンジのケーキ
p-DSCN4047
          このケーキを去年のバレンタインに作っていました
           すっかり忘れているのは、歳のせい
              去年のレシピはこちら→
p-DSCN4032

             成城の食卓の前にこちらを宜しく

          レシピブログとブログランキングに参加しています
           2つのバナーをクリックしていただければ 
             とても励みになりますので 
            よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                   ↓  ↓  ↓ 

                  
           レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ  
  
                ありがとうございました♡

             まずは、泡で乾杯
           ピエール・ポネルのブリュット
p-DSCN4052

               前菜は
          ローストベビーコーン
p-DSCN4054
            皮ごとローストしたベビーコーンに
          オースラリア産のさっぱりしたオリーブオイルで
          このコブラム エステートを使っているそうです
p-DSCN4055

          シマアジのカルパッチョ
p-DSCN4057

          活タコとトマトのマリネ
p-DSCN4058
            まだ活きて動いていたタコとフルーツトマト
         赤ワインビネガーの酸味がとてもさっぱりして美味しい

       焼きナスとストラッチャテッラのタルティーヌ
p-DSCN4059
              オリーブオイルでカリカリに焼いたフォッカッチャに
            柔らかい焼きナスとストラッチャテッラチーズが絶妙

          アスパラソバージュの焼き卵乗せ
p-DSCN4062
           両面を焼いた卵から、半熟の黄身がとろ〜りと出てきます
             パルミジャーノチーズもたっぷり

          ウニのパスタ
p-DSCN4064
            ソムリエさんの大好きなウニパスタ
               卵黄やガルム(イタリアの魚醤)を使っているそうです

              2本目のワインは赤
          シャトー・リュイ キュベェ・エリティエ 2011
p-DSCN4061

          メークイーンのニョッキ
p-DSCN4065
               黒トリュフのスライスして
           ニョッキは、さつま芋や南瓜でも作れるけれど
        じゃが芋が一番作りやすいし、味が絡みやすいそうです
            沢山作って、冷凍しておくと便利だそうです

          スズキの香草焼き
p-DSCN4066
             ふっくら柔らかくて、甘みのある身が美味しい

          子羊のソテー、白アスパラ添え
p-DSCN4067
            添えてあるのはディジョンマスタード

             デザートは
          いちごミルク
p-DSCN4068

          フレッシュハーブティーとビスコッティ
p-DSCN4069
             つくり方や食材の話も聞きながら
              今回も大満足のディナーでした

                    レシピブログとブログランキングに参加しています
           2つのバナーをクリックしていただければ 
             とても励みになりますので 
            よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                   ↓  ↓  ↓ 

               
          レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ

            ありがとうございました♡

              お料理の感想や質問など
             コメントを気軽に残してください
       ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
           お持ちでない方は、このブログでお返事
              させていただきます