澄んだ青空が広がり
暖かで穏やかな日曜日
時折、彩鮮やかな
紅梅が目にはいります
買い物は行かないことにして
あるもので
簡単料理で済ませています(^m^ )
蒸し鶏と豆苗の梅マヨソテー☆ 材料(2人分) ☆
鶏むね肉1枚(300g)
豆苗半分
黄・赤パプリカ各少し
マヨネーズ大さじ1
梅干し2個
ごま油小さじ2
酒大さじ1
塩・胡椒各少し
長ネギ10cm
生姜1片
☆ 作り方 ☆
1)胸肉は皮と身の間にある
脂を取り除き
厚みのある部分は包丁で
切り込みを入れて開き
塩を全体にまぶす
長ネギは縦半分に切る
生姜は薄切りにする
2)耐熱容器に胸肉と
その上から酒を振りかけ
長ネギと生姜をのせて
圧力鍋で圧がかかってから
皮は細切りにし
身は手で裂いて蒸し汁に浸す
半量は保存容器に入れ保存
3)豆苗は3-4cmに切り
茎と葉のついた先に分けておく
パプリカは3-4cmの細切りにする
梅干しは種を取り除きたたいて
細かくしマヨネーズと合わせる
4)フライパンにごま油を入れて
パプリカと豆苗の茎を入れて
少し炒めたら2の半量の胸肉を
加えて梅マヨを全体に広げる
豆苗の葉先を加えて
さっと炒めたら皿に取り出す
お好みで、粗挽き黒胡椒をふる

鮭のちゃんちゃん焼き
豆とチリソーのサラダ
カリカリ絹揚げ
これからはビールの出番が多いかな

最高のお天気の週末ですが
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
暖かで穏やかな日曜日
時折、彩鮮やかな
紅梅が目にはいります
毎週土曜日の午後は
姉妹リモート♪
つい長くなるので買い物は行かないことにして
あるもので
簡単料理で済ませています(^m^ )
蒸し鶏と豆苗の梅マヨソテー☆ 材料(2人分) ☆
鶏むね肉1枚(300g)
豆苗半分
黄・赤パプリカ各少し
マヨネーズ大さじ1
梅干し2個
ごま油小さじ2
酒大さじ1
塩・胡椒各少し
長ネギ10cm
生姜1片
☆ 作り方 ☆
1)胸肉は皮と身の間にある
脂を取り除き
厚みのある部分は包丁で
切り込みを入れて開き
塩を全体にまぶす
長ネギは縦半分に切る
生姜は薄切りにする
2)耐熱容器に胸肉と
その上から酒を振りかけ
長ネギと生姜をのせて
圧力鍋で圧がかかってから
5分ほど蒸し、火から外し
重りが下がるまで自然放置する
粗熱がとれたら皮は細切りにし
身は手で裂いて蒸し汁に浸す
半量は保存容器に入れ保存
3)豆苗は3-4cmに切り
茎と葉のついた先に分けておく
パプリカは3-4cmの細切りにする
梅干しは種を取り除きたたいて
細かくしマヨネーズと合わせる
4)フライパンにごま油を入れて
パプリカと豆苗の茎を入れて
少し炒めたら2の半量の胸肉を
加えて梅マヨを全体に広げる
豆苗の葉先を加えて
さっと炒めたら皿に取り出す
お好みで、粗挽き黒胡椒をふる
*梅干しの塩分は10%のものを使用
市販のサラダチキンを使っても

残った蒸し鶏は、冷蔵庫で保存し
サラダなどにさっと使えて便利です
鮭のちゃんちゃん焼き
豆とチリソーのサラダ
カリカリ絹揚げ
これからはビールの出番が多いかな


最高のお天気の週末ですが
まだまだ
まだまだステイホーム中


「夕方、早い時間から
ビールを飲もう〜
」


と、ソムリエさんからの提案

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます