今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2021年04月

明日30日がお休みの方は
今日からGWでしょうか
GWでも遊びに行く予定もないので
家で料理やお菓子作りしようと
考えています

先日作った鶏手羽元料理
「タカラ本みりん国産米100%」と
「タカラ料理のための清酒」を使った
レシピです(*^-゚)vィェィ♪

鶏手羽元のふっくら煮
p-DSCN0406
☆ 材料(2人分) ☆
鶏手羽元6本(380g)
人参100g
エリンギ2本(100g)
しいたけ2個
鷹の爪1本
タカラ料理のための清酒大さじ1
A{だし汁400ml
 タカラ本みりん日本米100%大さじ3
 タカラ料理のための清酒大さじ1
 酢大さじ1}
醤油大さじ2
塩少し
木の芽(あれば)
☆ 作り方 ☆
1)だし汁を作って冷ましておく
2)手羽元には包丁で骨に沿って
 切り込みを少しいれて
 塩と料理のための清酒を
 揉み込んでおく
3)人参は3-4cmの拍子切り
 エリンギは長いものは横2つに切り
 適当な太さに切る
 しいたけの笠の部分に切り込みを
 いれて飾り切りにする
4)鍋にAと野菜と鷹の爪を入れて
 火にかけ、だし汁が沸いてきたら
 手羽元を加えて中火で5分ほど
 蓋をして煮込む
5)醤油を入れてから味見をし
 醤油やみりん(どちらも分量外)で
 味をととのえ
 人参が柔らかくなるまで
 蓋をせずに煮込む
6)皿に盛り付けたら
 木の芽を手のひらにのせ
 もう片方の手で「パン」と
 叩いて香りを出してから飾る

*時間があれば一時火を止めて
 再度温めるを繰り返すと
 より味が食材に染み込みます 

*人参の面取り(切り口の角を浅くそぐ)は
 あえてしていません
 より味を染み込みやすく
 煮崩れせずきれいに仕上げたい時は
 面取りしてください

砂糖は使わずに
食材の甘みと旨味
みりんと料理酒の甘みと旨味だけ
最後に醤油で味をととのえるだけで
ふっくら美味しい煮物になります
みりんや料理酒の力が
食材の美味しさを引き出すのが
よく分かります 
p-DSCN0378

レシピブログの
「タカラレシピコンテスト2021」参加中♪
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


今日は久しぶりに
朝から雨
これから、本降りになるようなので
家でレシピを考えようかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


日曜日の夕方に買った
捕れたての新鮮な鰹を
「タカラ料理のための清酒」に
漬け込んで作る
簡単で美味しいお料理です(*´∀`*)

鰹のピリ辛ソテー
p-DSCN0402
☆ 材料(2人分) ☆
鰹の刺身130g
A{タカラ料理のための清酒大さじ1
 醤油小さじ2}
ミョウガ1本
生姜1片
小ねぎ1本
シソの葉1枚
ごま油小さじ2
豆板醤少し
☆ 作り方 ☆
1)鰹は2cmの厚さに切り
 Aに漬ける
2)ミョウガとニンニクは薄切り
 小ねぎは小口切り
 生姜はすりおろす
3)フライパンにごま油と
 ニンニクを入れて弱火で炒め 
 カリッとなったら取り出し
 豆板醤を入れて弱火で
 1,2分炒める
4)3のフライパンに
 1の鰹を汁ごと入れて
 両面を軽く焼き
 皿に取り出す(中は生のまま) 
5)フライパンに残った汁を
 少し煮詰めてから鰹の上に
 かけ回す
6)シソの葉・焼いたニンニク・ミョウガ
 小ねぎ・生姜のすりおろしを飾る

この鰹はとても新鮮で
刺し身でもとても美味しいのですが
全部お刺身で食べるより
少し味や食感を変えると
より鰹を楽しめます
p-DSCN0403
「タカラ料理のための清酒」に
漬け込むことで
鰹が美味しさが引き出され
旨味が口いっぱいに広がります

ビールでも、日本酒でも
お好きなお酒で、楽しんで

レシピブログの
「タカラレシピコンテスト2021」参加中♪
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ

p-DSCN0378

今夜は満月
晴れていれば
綺麗なお月さまが見られます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


「山形の春の便り」が届きました
毎春、ご主人が山で採ってきた山菜を
たっぷり詰めて送ってくれます

山菜の王様、タラの芽
山菜の女王 コシアブラ
山うどやうるいもたっぷり♪v(⌒o⌒)v♪
p-DSCN0397

山形の笹巻き
p-DSCN0398
うぐいすきな粉と黒蜜を
たっぷりつけて食べます
大好きな笹巻きも
いつも一緒に送られてきます

当然、夜は山菜を天ぷらです
山菜の天ぷら
p-DSCN0404
今回はちょっと失敗…
衣のつけ方がまずかったか
でも、カリッと揚がったので
塩を少しかけて

酢味みそ和えも作る予定が
時間切れで作れず
次回作ろう
季節限定メニュー
山菜のパスタのために
少し残してあります

夕方のスーパー
「今日獲った鰹が先程届き
今さばいて出しました
と、店内放送が
見に行くと、確かにメチャ新鮮
カジキマグロの料理を変更
超新鮮な鰹を買ってきました

鰹の刺し身      鰹のピリ辛ソテー
p-DSCN0401p-DSCN0402

鶏手羽元の煮物   絹揚げ豆腐
p-DSCN0406p-DSCN0407
鰹と鶏手羽元レシピは後日

ビールと日本酒で
p-DSCN0400
ごちそうさまでした

東京(都下)で生まれ育ち
両親も東京に隣接した
埼玉県出身で
ずっと「ふるさと便」
と呼べるものがなかった
人生の後半になり
ブログの友達や移住した兄から
季節の新鮮な「ふるさと便」を
送ってもらうようになり
こうして堪能できることに感謝です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


寒くも暑くもない
まずまずの天気の日曜日です

「宝酒造さま×レシピブログさま」の
コラボ広告企画
「タカラ本みりん」
「タカラ料理のための清酒」
届いたこの2つの調味料を
早速使ってみたくて
まずは、基本の定番料理である
鶏の照り焼きでv(*'-^*)ゞ

鶏の照焼
p-DSCN0385
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉1枚(300g)
タカラ料理のための清酒大さじ1
A{タカラ料理のための清酒大さじ1
 タカラみりん国産米100%大さじ2
 醤油大さじ1}
粉山椒適量
<付け合せ>
塩ゆでしたブロッコリー
☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は身の間と皮と身の間にある
 黄色い脂肪などを取り除き
 身の厚い部分は包丁を入れて
 厚さを均等にしてから
 清酒大さじ1をまんべんなく
 ふりかけてしばらく置く
2)Aをあわせておく
3)フライパンを熱してから
 1の鶏肉を皮を下にして入れ
 皮がパリッとして焼き目が
 ついたらひっくり返し
 2を加えて煮詰める
4)肉に火が通ったら取り出し
 一口大にきり
 ブロッコリーと皿に盛り付ける
5)鍋に残っているタレを
 肉の周りに回しかける
 お好みで粉山椒を振りかける

作り方はとてもシンプル
調味料も3つだけ
でも、ふっくら柔らかで
美味しい照り焼きになりました
p-DSCN0383

この照り、綺麗ですよね
p-DSCN0386
最後に少し目を離している間に
少しタレが黒っぽくなりましたが
「このタレが美味しい」とソムリエさん

「たから本みりん」と
「タカラ料理のための清酒」の
旨味が強いので醤油を少し足すだけで
美味しい仕上がり
p-DSCN0378
さて次は、何を作ろうかしら

レシピブログの
「タカラレシピコンテスト2021」参加中♪
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ

東京は、今日から緊急事態宣言
と言っても、生活は全く変わりません


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


「宝酒造さま×レシピブログさま」の
モニターコラボ広告企画に参加することに

金曜日、朝
モニタープレゼントの
「タカラ本みりん 国産米100%」と
「タカラ料理のための清酒」が
届きました(v^ー°)
p-DSCN0378

今回の「本みりん 国産米100%」
と「料理のための清酒」の応募要領を読み
今までのものとは違って
米麹が入っていることを知り
絶対に使いたいと応募しました

今まで、みりんは
「タカラ本みりん」
料理酒は
飲むための「清酒」を使っていました

新しい「タカラ本みりん」は
国産米100%で作られていて
米麹でまろやかな甘味が特徴

今まで、普通の料理酒は塩が入っているので
飲料用の清酒を使っていましたが
タカラ「料理用日本酒」には
塩ではなく米麹(独自の「うまみアップ酵母」)を使用
麹の働きで肉や魚の生臭みを消す効果を上げ
さらに
米そのものの深いコクと旨味を与える
うまみ成分(コハク酸)が
飲むための清酒の2倍も含まれている
理想の「料理酒」なのです

まずは味見
と思って開け始めたら
キャップがいつもと違う
細口と広口の2段キャップ
これは便利です
p-DSCN0380

そして、今使っている
「タカラ本みりん」(従来のもの)
「タカラ本みりん国産米100%」
「タカラ料理のための清酒」
それぞれ、お皿と酒器に入れて
p-DSCN0381
「料理のための清酒」は米と麹の香り強い
でもさらりとした味わい
「本みりん国産米100%」は
従来のものよりより
清酒と同じく米と麹の香りが強く
少し甘酒のような香りも
甘さは少し控えめに感じました
p-DSCN0382
日本の食卓に欠かせない
「みりん」と「お酒」
料理だけでなくお菓子にも
使えたらと考えています

レシピブログの
「タカラレシピコンテスト2021」参加中♪

本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


ここ数日
きれいな青空でしたが
今日は曇り空
気温は平年並みですが
今までの暖かさからすると
少し寒い気もする…

来週からGWに入りますが
今年も
ステイホームです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


朝から綺麗な青空
最高気温は27度の予報
昨日もかなり暑くて
半袖の方も見かけました
今日はさらに気温が上がるので
何を着たら良いのか迷う…

ビールを飲むことが多いこの頃
それでも
「週2日はワインね〜」とO(≧∇≦)O

リゾーニのパエリア風
p-DSCN0315

☆ 材料(15cmパエリアパン) ☆
リゾーニ100g
ムール貝6個
エビ4尾
トマト1個
玉ねぎ60g
黄パプリカ4分の1個
ニンニク1片
香草少し
白ワイン大さじ2
顆粒ブイヨン4g
水200ml
A{塩・胡椒・チリペパー各少し}
オリーブオイル大さじ3
☆ 作り方 ☆
1)ムール貝と殻付きのままのエビは
 綺麗に洗って水分を拭き取る
2)玉ねぎとニンニクはみじん切りにする
 トマトは1cm角に切る
 パプリカは細切りにする
 香草は葉を摘み茎は細かく切る
3)パエリアパンにオリーブオイル
 大さじ1とニンニクを入れて
 弱火で香りが出るまで炒めたら
 カラス貝とエビと黄パプリカを
 入れて蓋をして貝が開いたら
 全部取り出す
 ムール貝は殻からはずし
 エビは殻を取り除く
 残った汁は別に取り置く
4)同じパエリアパンに
 オリーブオイル大さじ2を入れ
 玉ねぎを弱火で透明になるまで
 炒めたら、リゾーニを加え
 さらに1分ほど炒めたら水と
 ブイヨンとトマトと3で残った汁を
 加えて強火で約10分ほど
 リゾーニがお好みの
 固さになるまで煮込む
 Aで味をととのえる
5)取り出したエビ・ムール貝・
 貝殻・黄パプリカ・香草を
 飾りつける

*パエリアパンは底が15cm
 一番広い部分が21cmのものを
 使っています

*サフランがどうして見つからず…
 サフランがある方は
 パスタと一緒に煮込んでください

*レモンをのせ忘れたまま写真を撮りました
 あればレモン8分の1ほど添えて
 食べるときにキュッと絞ってください

*香草(パクチー)が苦手な方は
 イタリアンパセリやアスパラなど
 緑の野菜を使ってくださいね

リゾーニは米粒のようなパスタ
お米と違って炊かなくてよいので
とても簡単・便利・美味しいです

鶏肉とトマトのハーブソテー
p-DSCN0316

マグロカツ
p-DSCN0317
キャベツ料理のレパートリーの広さと
お酒のおつまみ料理が楽しい
ブロ友の仁平さんが作っていたマグロカツ
これは必ず作ろうと思っていた料理です
1回目は一口大に切ったら
熱が入りすぎて失敗
今回はつい目を離したため
加熱しすぎて…
「外はカリッと中はほぼ生」
を目指して、三度目挑戦です

人参のラペ    アボカドとベーコンのチーズ焼き
p-DSCN0319p-DSCN0320
アボカドの撮る角度が違う

エスティオティント 2018
(ボデガス ラ プリシマ)
p-DSCN0313

急ぎ作って〜ゆっくり
p-DSCN0314

現在、11時少し過ぎ
気温が上がってきたかな
暑くなってきました
2重マスクでは辛いかな…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


新緑と青空のコントラストが
美しい季節になりました

と、空を見上げても
毎日の悩みの種
献立は浮かんでいない…

そんな時は冷凍庫頼み
長期保存している食品
掘りすすむと〜
イワシのミンチが(^m^ )

イワシのチーズハンバーグ
p-DSCN0287
☆ 材料(2人分) ☆
イワシのミンチ150g
長ネギ半分
生姜10g
卵半分
パン粉大さじ1
スライスチーズ2枚
シソの葉2枚
梅干し1個
かつお節適量
A{塩・胡椒・チリペパー各少し}
油適量
ミニトマト2個
☆ 作り方 ☆
1)長ネギ・生姜はみじん切り
 梅干しは種を取り除いて
 みじん切りにする
 ミニトマトは縦に4つ切り
2)イワシにAの調味料を加えて
 混ぜ合わせたら
 長ネギと生姜を加え
 卵とパン粉と混ぜ合わせる
3)油を薄く広げ熱したフライパンに
 2のハンバーグ種を2つに分けて
 1cmほどの厚さに形成し
 両面を焼く
4)焼けたハンバーグにスライスチーズを
 のせて、蓋をして30秒から40秒
 チーズが少し溶け出したら
 シソの葉を敷いた皿に盛り付け
 梅干しをのせ
 かつお節をふりかけ 
 ミニトマトを飾る

イワシとチーズ
このコラボが美味しい

肉じゃが
p-DSCN0291

蕪とベーコンの柚子胡椒ソテー
p-DSCN0290

ブリカマ   筍のしんじょう(生協冷凍品)
p-DSCN0289p-DSCN0292

休肝日の予定でしたが
p-DSCN0286
なので〜
最後は、筍ご飯と味噌汁
p-DSCN0293

今日は25度を超す夏日予報
洗濯日和が続きそうなので
冬物の片付けをしましょう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


5月のような気温が続いていた頃の
3月末の夕食
熊本から届いた筍をたっぷり使った
料理が続いていました
この日は中華料理で
筍を堪能しましたv(⌒o⌒)v

筍のピリ辛炒め
p-DSCN0140
☆ 材料(2人分) ☆
筍150g
小ねぎ1本
中華スープ50ml
豆板醤少し
醤油小さじ1
黒胡椒少し
ごま油大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)筍は一口大の薄切りにする
 小ねぎは小口切りにする
2)フライパンにごま油と
 豆板醤を入れて弱火で
 香りが出るまで炒めたら
 筍を入れ全体に油回ったら
 スープと醤油を加えて
 水分がほぼなくなるまで
 炒める
3)皿に取り出し
 黒胡椒をお好みでふりかけ
 小ねぎを盛り付ける

超簡単・ピリ辛・美味しい
ビールのおつまみです

筍たっぷり春巻き
p-DSCN0138
定番の春巻きですが
筍が出回る季節限定の
筍たっぷり
シャキシャキ春巻き

エビと香草の炒めもの
p-DSCN0139

クラゲと蒸し鶏の前菜
p-DSCN0142

中華冷奴
p-DSCN0141
みじん切りにした
市販のザーサイをのせ
ラー油で食べます

暑くなってくると
ビールに合うおつまみが多い
簡単な中華夕食が多くなりそう
p-DSCN0137

昨夜は激しい雨でしたが
今朝は快晴
肌寒かった先週から一転
今週は再び20度超えの
暑い日が戻ってきそうです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


投稿期限最終日になり
連投しています!

モニターで頂いた
フロリダグレープフルーツ
今回は超簡単なお料理で
楽しみましたv(*'-^*)ゞ

ホタテとエビと
フロリダグレープフルーツの前菜
p-DSCN0264
☆ 材料(2人分) ☆
フロリダグレープフルーツホワイト半分
フロリダグレープフルーツルビー半分
ホタテの刺し身100g
茹でエビ3尾
イタリアンパセリ少し
A{レモン汁大さじ1
 はちみつ小さじ2分の1
 塩・胡椒各少し}
オリーブオイル小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)グレープフルーツはすべて
 綺麗に皮をむく
 むいたグレープフルーツ2房を
 絞ってジュース大さじ1を作る
2)1のジュースとAをしっかり
 混ぜ合わせてから
 最後にオリーブオイルを混ぜ
 ドレッシングにする
3)ホタテが大きい場合は
 縦に手で割いて小さくする
 茹でエビは横に切る
4)皿にホタテとエビと
 残っているグレープフルーツを
 盛り合わせパセリを飾り
 2のドレッシングを添える

*冷蔵庫で冷やしておき
 食べる直前にドレッシングを
 かけてください
p-DSCN0263
ホタテとグレープフルーツの前菜
今まではレモン塩で食べていましたが
今回はドレッシングで

優しい酸味のグレープフルーツと
ホタテとエビの盛り合わせが
泡や白のワインにピッタリ

料理にフルーツを使うと
お洒落にみえますよね〜

「フロリダグレープフルーツをもっと楽しむ
オンラインレッスンレポート&
グレープフルーツレシピ」に参加中♪
p-DSCN0147

外出自粛中にピッタリな
今週末の雨の予報
散歩もできない土曜日は
三姉妹リモートで楽しむ
リモートできる時代で良かった


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


この春
「筍の木の芽和え」を作っていなかった!
筍がなくなる直前に気づいてよかった
そう思った時にすぐに思い出したのが
愛媛県大洲市
「大洲ええモンセレクション」で頂いた
「たつみの麦みそ」でした
少し甘めの美味しい麦みそと
季節の筍と木の芽を合わせたら
絶対に美味しい〜(*^_^*)♪

筍の麦みそ木の芽和え
p-DSCN0298
☆ 材料(4人分) ☆
<合わせみそ>
麦みそ大さじ2
みりん大さじ2
酒大さじ1
<筍と木の芽>
茹でた筍200g
だし汁1C
塩2つまみ
木の芽5g
飾り用木の芽少し
☆ 作り方 ☆
1)筍は1cmほどの厚みで
 食べやすい大きさに切り
 だし汁に塩を加えて筍を入れ
 5分ほど煮て冷ましておく
2)木の芽は葉を摘んで
 ハサミで小さく切ってから
 すり鉢に入れすりこ木で
 さらに細かくする
3)鍋に酒とみりんを入れて
 煮立たせたら麦みそを加え
 ごく弱火で照りが出るまで
 2,3分煮詰め、冷ます
4)2のすり鉢に3の麦みそを入れて
 木の芽麦みそを作る
5)筍はだし汁から引き上げ
 しっかり水分を取り除いてから
 4の麦みそで和え
 器に盛り付け
 飾り用の木の芽を添える

筍を煮て残っただし汁は
味噌汁や煮物に使ってくださいね
p-DSCN0300
この季節だけの
旬の食材を使ったお料理
たつみ麦みそは旬の野菜を
優しくサポートしてくれる
調味料ですね
p-DSCN0294

【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る
 なごみレシピモニター参加中】♪
p-DSCN0301
 
筍の木の芽和えを
思い出せてくれたが
ブロ友のあんこさん
自分のための毎日のお弁当作りは
彩りも考えながら
自家栽培の野菜もたっぷりで
時々アイデアを頂いています
今回も、ありがとうございます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


このページのトップヘ