今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2022年10月

10月も終わり
今日はハロウィン
特別な料理はつくらないけれど
ちょっぴりいたずらをしてみました
p-DSCN5543

フーディストアワード2022でいただいた
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
12種の野菜ブイヨンを使って
まずはピラフを作り
そのピラフでドリアにしました
まずはピラフのレシピから

野菜たっぷりピラフ
p-DSCN5514
☆ 材料(米2合分) ☆
にんべんポーションだしシリーズ
12種の野菜ブイヨン     1個
無洗米           2合
人参            100g
玉ねぎ           80g
マッシュルーム       80g
コーン(水煮)        100g
枝豆            60g
(茹でて鞘から出したもの)
ベーコン          40g
バター           15g
塩             小さじ1
胡椒            少し
粉チーズ          適量           

☆ 作り方 ☆

1)玉ねぎ・人参はみじん切りにする
 マッシュルームは縦2つに切って
 薄切りにする
 ベーコンは1cm幅に切る

2)フライパンにバターを溶かし
 玉ねぎが透き通るまで炒めたら
 ベーコン→人参→マッシュルーム
 →コーンを順に加えて炒め
 炊飯器に入れる

3)炊飯器の2合の水分量まで水を
 加えて野菜ブイヨンのポーションと
 塩と胡椒も加えて普通に炊く

4)炊けたら枝豆を入れて全体に
 混ぜ合わせ皿に盛り付け
 粉チーズをふる

ハロウィンドリア
p-DSCN5544

☆ 材料 ☆
ホワイトソース        1カップ
スライスチーズ
(チェダー)          1枚
(モッツァレラ)        1枚
溶けるタイプのチーズ     適量
黒ゴマ            少し

☆ 作り方 ☆
1)モッツァレラチーズはお化けの形に
 切り抜いておく

2)ピラフを耐熱皿に入れ
 ホワイトソースをぬり
 その上に溶けるタイプの
 チーズとチェダーチーズを
 のせ型抜きで残った
 モッツァレラチーズものせて
 オーブントースターでチーズが
 溶けるまで焼く

3)トースターから取り出して
 パセリのみじん切りをふりかけ
 お化けのチーズを飾り
 黒ゴマで目をつける

このにんべんポーションだしシリーズ
12種の野菜ブイヨンは野菜のうまみが
凝縮されているので
味付けは塩と胡椒を加えるだけで
とても美味しいピラフになります
p-DSCN5515
たっぷりのみじん切り野菜との
相性も抜群によく
野菜を食べるのが苦手な
子どもたちにも美味しい
って言って貰えそうです

にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
 <かつおこんぶだし>
 <鶏がらかつおだし>
 <12種の野菜ブイヨン>
常温保存でき
ポーションタイプで使い勝手バツグン
p-DSCN5107

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


明日から11月か〜
今年も残り2ヶ月
「まだある」と思うか
「もうない」と思うかですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪








秋晴れの土曜日です
まもなくハロウィンなので
朝からお菓子作り

今年は、かぼちゃのタルトに挑戦!
少し焦げてしまったけれど…
お味は上々(*^ワ^*)
         

パンプキンタルト
p-DSCN5527
☆ 材料(18cmタルト1台分) ☆
かぼちゃ      250g
バター       小さじ2
A{きび砂糖     100g 
 (白い砂糖でも可)   
 生クリーム    100ml
 シナモンパウダー 小さじ半分
 コーンスターチ  大さじ半分
 ラム酒      小さじ2}

<タルト台>
チョコクッキー   116g
バター       25g

<飾り用生クリーム>
生クリーム     50ml
砂糖        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)チョコクッキーはFPで細かく砕いて
 バターを溶かしてよく混ぜ合わせ
 スプーンを使ってタルトの型に
 貼り付けるように敷き詰め
 冷蔵庫で冷やしておく

2)かぼちゃはゆるくらっぷをして
 600wのレンジで6-7分
 皮まで柔らかくなるまで加熱する
 1分ほどそのまま放置して熱が収まったら
 スプーンで中身をくりだし
 (皮はジャックオーランタンの顔に
  使うのでとっておく)
 熱いうちにバターを加えて混ぜる

3)ボールにAを混ぜ合わせてから
 2のかぼちゃを加えて
 ブレンダーでよく混ぜ合わせる

4)1のタルト型に3のかぼちゃを入れて
 表面を平らにし
 180度のオーブンで40〜50分焼く

5)残ったかぼちゃの皮で
 ジャックオーランタンの目や口を
 切り取り焼けたタルトの上に飾る
 食べる時は生クリームなど添えて

かぼちゃフィリングは
裏ごしが一番大変なのですが
ブレンダーを使うととても簡単
タルトも生地を焼かずに
ビスケットなどを細かくして
バターを加えたものなら簡単です
p-DSCN5508
少し焦げてしまった…
p-DSCN5520

実は、かぼちゃのフィリングを
この倍の量で作ったらかなり残ってしまい
冷凍庫にあったパイ生地を使って
パンプキンパイを焼きました
p-DSCN5525
この週末は
ハロウィンで盛り上がりそうです
これから恒例の三姉妹リモートです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











ここ数日
美しい秋空と夕焼けを
楽しんでいます

フーディストアワード2022
3本のワインのひとつ
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ

この素敵な白ワインに合わせて
3品目はお肉料理 ヽ(*’-^*)。         

鶏もも肉のハーブ焼き
p-DSCN5464
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉     1枚(250g)
ドライバジル   小さじ1
ドライオレガノ  小さじ1
塩        小さじ半分
黒胡椒      小さじ半分
ニンニク     1片
オリーブオイル  小さじ1  

<トマトソース>
ミニトマト    4個
白ワインビネガー 大さじ1
ハチミツ     小さじ1
塩        少し
黒胡椒      少し

<飾り用>
イタリアンパセリ 少し
バジル      少し
レモン      少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は、皮や身の間にある黄色の
 脂身を取り除き
 厚さが均等になるように
 ところどころに包丁で切り込みを入れる
 皮のついていない身に
 バジルとオレガノをまぶす
 ミニトマトは8つに切る
 ニンニクは包丁で潰しておく

2)フライパンをオリーブオイルと
 ニンニクを入れて弱火で炒め
 香りが出たら取り出し
 1の鶏肉の皮を下にして焼く

3)皮が少し焦げてカリッとなったら
 肉を返して中までしっかり焼く
 
4)肉をフライパンから取り出して
 一口大に切り皿に盛り付ける

5)同じフライパンにトマトソースの
 材料をすべて入れて30秒ほど炒めたら
 鶏肉の上にかける
 パセリとバジルの葉とレモンを飾る


トレッビアーノシャルドネは
魚貝類だけでなく
鶏や豚肉との相性がとても良いです
オリーブオイルで焼いて
トマトソースやイタリアンパセリを
添えるだけで
簡単にお家イタリアン
p-DSCN5463
美味しいワインのある食事は
何よりのご馳走です
p-DSCN5457
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5456
まろやかな酸味と程よい甘みの
トレッビアーノシャルドネ
香りがとても素敵なので
大きめのグラスに注いで
香りも楽しんでください


フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今更ですが…
天気が良いので
少しずつクローゼットの
整理をはじめています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









フーディストアワード2022で
プレゼントされたワイン(*^-^*)☆         

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ
軽やかで飲みやすい
このワインに合わせた料理2品目です

サーモンケーキ
p-DSCN5465
☆ 材料(2人分) ☆
生鮭         150g
玉ねぎ        20g
白ワイン       大さじ1
バター        10g
A{卵         2分の1個
 粉チーズ      大さじ2
 パン粉       大さじ1

B{キリクリームチーズ 1個
 生クリーム     大さじ1
 レモン汁      小さじ1}

C{塩         少し
 ホワイトペッパー  少し
 ガーリックパウダー 少し}
    
オリーブオイル    大さじ1

<タルタルソース>
ゆで卵        1個
マヨネーズ      大さじ2
刻みレモン(S&B)    小さじ1
(レモン汁でも)
塩          少し
ホワイトペッパー   少し
パセリのみじん切り  小さじ1

<飾り用野菜>
ミニトマト      2個
ルッコラ       少し
イタリアンパセリ   少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにして
 バターで炒めて冷ましておく
 生鮭は皮を取り除き
 FPで細かくする

2)Bのチーズを混ぜ合わせておく
 タルタルソースの材料を混ぜ
 ソースを作っておく

3)生鮭に玉ねぎと2のクリームチーズを
 混ぜ合わせてさらにAを加えて
 Cで味付けします
 4等分して丸く形成する

4)フライパンにオリーブオイルを
 入れて3を両面からしっかり焼き
 皿に盛り付ける

5)タルタルソースと飾り用の
 野菜を添える
p-DSCN5455

2012年フードクチュールさんに
作っていただいたレシピ
クラブケーキ(カニのケーキ)を
参考にして作ってみました

サーモンハンバーグに近いかな
サーモンとタルタルの優しい味が
ワインとマリアージュ
p-DSCN5467
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5456
素敵なオーガニックワインです

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日は青空
羽毛布団を厚い方に変えて
夏掛けは干して片付けます
あれこれすることが多い〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









急に気温が下がり
12月上旬の気温と言われても…

フーディストアワード2022でいただいた
最後のワイン飲みは
サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ 

2020年サステナブル認証・EQUALITASを
取得している
イタリアNO1のワインメーカー
カヴィロ社のワインです

トレッビアーノシャルドネに合わせて
簡単で美味しい料理を作って
家飲みイタリアン(♡˙︶˙♡)

まずはアンティパスト

ホタテとアボカドとグレープフルーツの前菜
p-DSCN5458

☆ 材料(2人分) ☆
ホタテ(刺し身)    100g
アボカド       半分
グレープフルーツ   半分
ピンクペッパー    小さじ1

<ドレッシング>
レモン汁       大さじ1
塩          少し
黒胡椒        少し
タバスコ       2滴
オリーブオイル    大さじ2

☆ 作り方 ☆
1)ホタテは厚みを半分にする
 アボカドは皮と種を取り除き
 縦半分に切り1cmの厚さに切る
 グレープフルーツは皮と薄皮を
 取り除き、大きいものは厚さを
 半分に切り、ホタテやアボカドの
 大きさに合わせる

2)ホタテ・アボカド・グレープフルーツ
 を重ねて盛り付け
 ピンクペッパーを飾る

3)レモン汁にオリーブオイル以外を
 しっかり混ぜ合わせてから
 最後にオリーブオイルを加えて
 ドレッシングを作る

4)食べる直前にドレッシングを
 全体に回しかける


並べるだけの簡単料理です
グレープフルーツの優しい酸味が
ワインの酸味ととても良く合います

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5462
オーガニックのシャルドネは
柑橘やりんごなどを感じさせる
柔らかい甘みと
フレッシュ感のある果実味
そしてまろやかな酸味で
とてもバランスの良い白ワインです
しっかり冷やして
冬は温かい部屋で
ゆっくり飲むのも楽しいですね
p-DSCN5456
フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日(25日)、雨は午前中に止む予報
行楽地から
紅葉の便りが続々と届きます
明日から秋晴れかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











我が家の定番中華料理
ヒラメの中華風の炒めもの
柔らかい身が美味しい料理ですが
調理前のヒラメは臭いが少し気になります

そこで今回は
フーディストアワード2022で
プレゼントされた
日の出みりん 日の出料理酒(醇良)を
使ってみることに  (v^ー°)          

ヒラメの中華風
p-DSCN5449
☆ 材料(2人分) ☆
ヒラメ        170g
じゃが芋(メークイン) 170g
ピーマン       1個
卵黄         1個

A{日の出みりん
 日の出料理酒(醇良) 大さじ1
 白胡椒       少し}

片栗粉       小さじ2

B{日の出みりん
 日の出料理酒(醇良) 大さじ1
 醤油        小さじ2
 砂糖        小さじ1} 

米油         大さじ2
ごま油        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)ヒラメに骨がある時は取り除きます
 お腹の黒い薄皮も取り
 一口大のそぎ切りにし
 Aに10分ほど漬ける

2)じゃが芋とピーマンは細切りする

3)卵黄に片栗粉を加えて混ぜ合わせ
 1のヒラメにまとわせて
 油大さじ1を入れたフライパンで
 両面をカリッと焼いて取り出す

4)同じフライパンにピーマンを入れ
 さっと炒めて塩(分量外)ひとつまみ
 を加えて取り出す
 同じフライパン油大さじ1を足し
 じゃが芋を入れカリッとなるまで
 炒めたら、3のヒラメを戻し入れ
 Bの調味料を入れてピーマンを戻し
 鍋肌からごま油を入れて
 ひと混ぜして皿に盛り付ける

p-DSCN5319p-DSCN5446

調味料は料理酒と醤油と砂糖だけです
味が薄いと感じたら醤油を
少し足してください
p-DSCN5450
調理前から
いつも感じるヒラメの臭いが消え
ふっくらと美味しい仕上がり
日の出料理酒の力ってすごい

日の出みりん 日の出料理酒(醇良)の
こだわりは料理専用に加塩発酵させていること
そして和洋問わず使えるように
ブドウの醸造調味料を加えているそうです
p-DSCN5479
加塩発酵されているので
塩分は少量で調理できます
和洋だけでなく、中華料理にも

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日は朝から秋晴れの
行楽日和です
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









10月の上旬に
久しぶりの外食に
外食はまだまだ制限中で
オープンエアで食べられることが
大前提の我が家
見つけたお店は
東京ミッドタウンにある
アルティザン ドゥラ トリュフ パリ
その名の通りトリュフのお店

電車が空いていて
ランチのお客が少なくなった
時間を見計らって
14時30分からの予約

公園ビューのテラス席で
料理に合わせたワインがつくコース

まずはスパークワインと
スクランブルエッグ
p-DSCN5341
卵の中にはとろとろの卵とチーズ
そしてトリュフ

紅大根と柿とブリのミルフィーユ
西洋わさびとセロリのムースなどを添えて
p-DSCN5346

バゲットも美味しい
p-DSCN5347


ホタテと百合根と九条ねぎのコロッケ
サフランソース添え
p-DSCN5349

トリュフのリゾット
p2-DSCN5355
特別に、この日に入った
トスカーナ地方の白トリュフをたっぷり

赤ワインと
エゾシカのステーキ
赤ワインのブラックペパーソース添え
p-DSCN5358

デザートもやはりトリュフで
トリュフアイス
p-DSCN5361
トリュフが香るハチミツで

この日は寒くなく風も穏やか
p-DSCN5338

すべて完食したらお腹がパンパン
この日の夕食は抜きました

プロの料理を味わう楽しさ
久々に感動です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









にんべん ポーションだしシリーズが
とても便利で
毎日のように使っています

今回は定番料理に使ってみました(*^-^*)         

ひじきの煮物
p-DSCN5401
☆ 材料(2人分) ☆
ひじき      100g
(水で戻したもの)
絹揚げ      165g
薄切り豚肉    100g
レンコン     110g
人参       60g
エリンギ     30g
オクラ      2本
  
にんべん ポーションだしシリーズ
かつおこんぶだし 1個
水        200ml
砂糖       小さじ2
醤油       大さじ1
油        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)人参は細切り
 レンコンは一口大の薄切り
 シメジは人参と同じ細切り
 絹揚げは1cm角のさいの目切り
 豚肉は細切りにする
 オクラは塩ゆでして冷まし
 切っておく

2)水にかつおこんぶだしの
 ポーションを溶いておく

3)鍋に油を入れて豚肉を入れ
 色が変わるまで炒めたら
 人参→レンコン→エリンギの
 順に加え、全体に油が回ったら
 2のだし汁を入れ砂糖を加え
 蓋をして5分ほど煮込む

4)最後に醤油を加えて
 煮汁が少なくなるまで煮込む

5)皿に盛り付けオクラを飾る
p-DSCN5393
ポーションの器にに出しが少しでも
残らないように水で洗うようにして
出しを作っていますが
面倒なら水を鍋に入れて
だしを直接加えてもよいです

普段は「茅乃舎のだし」の
「出しがら」(出しをとった後に
パックに残っているだし)を使って
作るひじきの煮物ですが
今回はにんべんの
「かつおこんぶだし」で
出しがとてもさっぱりしているので
プロの味のような仕上がり
「かつおこんぶだし」は醤油などを
使っていないので
砂糖と醤油を少し足して
煮込むだけで簡単に美味しい煮物が
作れるのが嬉しいですね
p-DSCN5400

お鍋にたっぷりできるので
常備菜にも〜
と思いましたが
ほぼ食べきってしまった

ポーションタイプのだし汁
調理台に置いておくと
いつの間にか使っています
p-DSCN5107

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日は待ちに待った秋晴れ
雲ひとつない青空がキレイ
今日と明日、洗濯機が
フル活動しそうです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











18日(火曜日)
曇り時々小雨の予報でしたが
少し薄日がさしてきたので
洗濯物を外に出しました
明日から晴れる予報なので
今日一日の我慢です

お料理は明るく
フーディストアワード2022の中の
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
 <鶏がらかつおだし>を使って
超簡単料理ができました (v^ー°)          

鶏肉と豆苗のソテー
p-DSCN5395
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉      200g
豆苗        70g
(根をカットしたもの)
塩         2つまみ 
片栗粉       小さじ1

にんべん ポーションだしシリーズ
鶏がらかつおだし  1個
水         100ml
黒胡椒       少し
油         小さじ2


☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り
 塩をふりかけて
 片栗粉をまぶしておく
 豆苗は3cmの長さに切る

2)水にポーションを溶かしておく

3)フライパンに油と鶏肉を入れて
 中まで火が通ったら
 2のポーションを加えさらに
 豆苗を加えて1分ほど炒めて
 皿に取り出す

4)お好みで黒胡椒をふる

味付けはこの鶏ガラかつおだしの
ポーション1個で決まるので
簡単にお手軽に作れます
鶏肉にもさっと味が馴染んで
鶏ガラとかつおの旨味
そのままの美味しさ
p-DSCN5398

エリンギや薄切りに人参など
短時間で火が通る野菜を選んで
変えたり加えたりして
楽しんでください

にんべん ポーションだしシリーズ
常温保存で使い切り
色々なだしを用意しておくと便利です
p-DSCN5107

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


秋の虫の声は小さくなり
敷地内の木も少しずつですが
紅葉が始まっています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









週明け(17日)もやはり雨
気温も上がらず
肌寒い日です

スーパーに行ったら
小玉白菜が安かったので
白菜鍋にしよう〜  (o^−^o)         

彩りミルフィーユ鍋
p-DSCN5367
☆ 材料(2人分) ☆
豚バラ肉しゃぶしゃぶ用 150g
白菜          200g
シメジ         50g
人参          20g

にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
かつおこんぶだし    2個
水           300ml
塩           小さじ1

<雑炊用>
ご飯          2杯分
溶けるタイプのチーズ  60g
小ねぎ小口切り     1本分
黒胡椒         少し

☆ 作り方 ☆
1)白菜は5cm×3cmほどの大きさに切る
 豚肉の同じように大きさに切る
 人参はスライサーで薄切りにする

2)白菜・豚肉・人参を重ねながら
 鍋に敷き詰める
 空いた部分にシメジを詰める

3)水にだしポーションと塩を溶かし
 鍋に注ぎ入れて蓋をして火にかける
 白菜の白い部分と豚肉が煮えたら
 出来上がり

4)雑炊は、鍋に残っている汁にご飯を入れて
 汁気が少なくなるまで煮詰めたら
 チーズをのせ蓋をしてチースが
 溶けたら小ねぎと黒胡椒をふる

にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
ポーションになっているので
分量を計らずに楽チン〜〜
そして何より
常温保存ができるので
とても便利です
p-DSCN5365
いつもは白湯スープで作るのですが
今回は
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
 <かつおこんぶだし>で作ってみました
かつおとこんぶで作った出しの味と
豚肉の旨味が相まって
コクがあるのに
とてもさっぱりと食べられます
シメの雑炊にはチーズを加えて
p-DSCN5373
こちらは少しボリュミューに
こらがまた、出しが効いていて美味しい

今週は寒くなる予報
鍋料理が活躍する季節ですね
p-DSCN5107

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


最近、天気予報のハズレが多い
女心と秋の空
予測不能でしょうか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









このページのトップヘ