今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2022年11月

昨夜の雨は朝にはあがり
今は日差しもでています
予報では20度位まで
最高気温が上がるらしいです

白菜ロールを作ろうと
思っていたら
白菜の残りが小さくて断念…
目についたのがレンコン
挟み揚げにすることに
でもレンコンも小さめ!?
残りは、ナスに乗せよう (^m^ )         

レンコン挟み焼きカレー風味とナス焼き
p-DSCN5787
☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉       200g
レンコン       100g
ナス         1個

A{長ネギみじん切り  大さじ3
 生姜みじん切り   大さじ1
 酒         大さじ1
 塩         小さじ半分弱
 胡椒        適量}

醤油         大さじ1

B{カレー粉      大さじ1
 クミン(あれば)   少し
 チリペッパー    少し}

油          大さじ1
生姜すりおろし    少し
ポン酢        適量

☆ 作り方 ☆
1)豚ひき肉にAを混ぜ合わせ
 手でしっかりこねておく
 半分に分けて片方には醤油を
 残り半分にはBを混ぜて
 2種類の肉種を作る

2)レンコンは1cmの厚さに切り
 小麦粉を薄くまぶしておく

3)ナスは縦半分に切り
 皮に細かい切り込みをいれる
 ひっくり返しスプーンなどで
 中をくり抜き、くり抜いた部分は
 細かく切って醤油を入れたひき肉
 と合わせる
 くり抜いたナスの内側に小麦粉を
 薄くまぶしておく

3)レンコンにはカレー粉を加えた肉を
 挟んで形成しながら
 剥がれないようにギュッと押さえておく
 ナスはくぼみに醤油味のひき肉を入れ
 形成する

4)大きめのフライパンに油を入れて
 レンコンとナスの肉側を下にして並べ
 中火で焼く
 焦げないように様子をみながら
 ひっくり返し
 両面をしっかり焼いて取り出す

5)皿に盛り付けナスには生姜すりおろしを
 のせてポン酢を添える
p-DSCN5785

シャキシャキレンコンとカレー味の
豚肉の相性がバッチリ
ナスは挟むと大きくて食べにくいので
半分に切って乗せるだけ
豚肉にも火が通りやすいです

水菜とカニカマサラダ
p-DSCN5789

サーモンとモッツァレラチーズと
アボカドのゆず風味マリネ
p-DSCN5792

サーモン刺身
p-DSCN5790
解凍したサーモンを
食べきるためにサーモン尽くし

菜の花の味噌和え    おでんご飯
p-DSCN5794p-DSCN5793
おでんの残り汁で炊いた
ご飯が美味しい〜

作りすぎたか…
でも完食でした
p-DSCN5786

夕方から気温が急激に下る予報
一気に1月のような寒さに
今は全く想像できないけれど…
夕方には5回目ワクチン接種
色々考えて接種することに
明日は休養日読書だわ  


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









おでんの美味しい季節になりました
我が家の一番人気の具材は
大根!

ほぼ1本近く使います
そして残るのが大根の皮
かなりの量です
なので〜
ゴミの減量を兼ねて
切り干し大根にします

めちゃ定番料理ですが

自家製切り干し大根
p-DSCN5773

☆ 材料(2人分) ☆
切り干し     40g
豚肉薄切り    100g
シメジ      70g
人参       70g

砂糖       小さじ2
醤油       大さじ2
油        大さじ1

青のり      適量
七味唐辛子    適量

☆ 作り方 ☆
1)切り干し大根は30分以上前に
 ひたひたの水で戻しておく
 戻し汁はとっておく

2)豚肉は1cm位の細切り
 人参は細切り
 シメジはバラバラにしておく

3)鍋に油を入れて豚肉の色が変わるまで
 炒めたら戻した切り干し大根を加えて
 3,4分しっかり炒めてから
 人参とシメジを加えてさらに2,3分炒める

4)切り干し大根の戻し汁と砂糖を加えて
 蓋をして切り干し大根が柔らかく
 なるまで煮込む

5)切り干し大根が柔らかくなったら
 醤油を加えてさらに煮込み
 時間があれば火を止めて
 味が染み込むまで
 30分ほど放置する

6)食べる直前に温め直してから皿に
 盛り付け、青のりと七味唐辛子をふる

p-DSCN5769
大根の皮が硬いので
蓋をしてゆっくり柔らかくなるまで
煮込むのがコツです

豚バラ肉を使うと
より美味しくなります

切り干し大根は
5-6cmの輪切りにして剥いた皮を
使っています
縦に細切りにしてザルなどに広げて
カラカラになるまで
1-2日干します(天気の状況によって違います)
p2-DSCN5716p-DSCN5768
自家製の切り干し大根を作るようになり
市販品は買わなくなりました
おでんを作くったら
ぜひトライしてみてください
p-DSCN5774

今日はこれから
今年最後のゴルフラウンドを
楽しんできます〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ

    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









26日(土曜日)
朝から冷たい雨です
日差しがないと寒い〜〜〜
温かい料理やお酒が
嬉しい季節になりました

最近は「家にあるもので」料理
が多い気がします
この日も冷蔵庫整理のような
な〜んちゃって中華です (^m^ )         

ちぢみほうれん草と牛肉のオイスター炒め
p-DSCN5763
☆ 材料(2人分) ☆
牛肉(細切れ)      150g
ちぢみほうれん草    2株(70g)
レンコン        80g
ニンニク        1片
鷹の爪         少し 

A{塩          少し
 胡椒         少し
 酒          大さじ1
 片栗粉        大さじ1}

ごま油         大さじ1
砂糖          小さじ1

B{甜麺醤        小さじ1
 鶏ガラスープ     50ml
 オイスターソース   大さじ2}

黒胡椒         適量

☆ 作り方 ☆
1)牛肉は細切りにしてAで下味をつける
 ちぢみほうれん草は一口大のざく切り
 根本の部分は4つに切る
 レンコンは3cm位の長さの細切りにする
 ニンニクは細切りにする

2)Bをあわせておく

2)フライパンにごま油とニンニクと
 鷹の爪を入れて弱火で香りが出るまで
 炒め牛肉と砂糖を加えて肉の
 色が変わるまで炒める

3)レンコンを加えて2,3分炒めほうれん草の
 根本の部分を加え時間差で葉の部分を
 加える

4)Bの調味料を入れて混ぜ合わせる
 皿に盛り付け黒胡椒をふる
p-DSCN5761
肉厚で甘いちぢみほうれん草が
牛肉とオイスターソースの味付けと
ピッタリで美味しい〜

酢鶏
p-DSCN5765

カニカマ中華サラダ
p-DSCN5767

トマトと卵のスープ
p-DSCN5766

温めた紹興酒が寒い日にピッタリ
p-DSCN5762

来週は12月
寒さが厳しくなりそうです 

*現在11時過ぎ
 雨はやんで陽がさしています

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪








 

昨日(23日)は一日冷たい雨
今朝は朝から青空で
予想最高気温が20度
南側の部屋は、まるで南国

寒くなるとお鍋!
必ず入れるのが白菜ですが
残ることありませんか?
そんな時におすすめのサラダ(*^-^*)☆         

白菜とリンゴと柚子のサラダ
p-DSCN5731
☆ 材料(2人分) ☆
白菜       250g
リンゴ      1個(小さめ200g)
生ハム(あれば)  15g
レモン汁     大さじ1
柚子の絞り汁   1個分(大さじ1)
柚子の皮     少し
塩        2g
黒胡椒      少し

☆ 作り方 ☆
1)白菜は白く厚い部分は約2cm角の
 そぎ切りにする
 葉先の柔らかい部分は一口大の大きさに
 ざく切りにする
 
 リンゴは芯を取り除き皮つきのまま
 縦4つ割り、さらに横に切ってから
 スライスしてレモン汁で和えておく

 生ハムは細かく切る

2)食べる直前に白菜に塩と胡椒を混ぜ
 リンゴ・生ハム・柚子の皮を混ぜる

3)皿に盛り付けたら柚子の絞り汁を
 上からかける

お好みでオリーブオイルを少し
加えても美味しいと思います
p-DSCN5728
生ハムはなくても
少し塩を足してください
p-DSCN5732
簡単で美味しいサラダなので
白菜があったらぜひ作ってみて

牛蒡の煮物
p-DSCN5733
すき焼きの残り汁で肉じゃがをつくり
肉じゃがで残った汁をさらに使って
牛蒡を1本煮ました
肉は入っていませんが旨味は十分

胡麻豆腐(市販のもの)
p-DSCN5734

おでん
p-DSCN5736
鶏手羽元で作ります
2日ほどかけて大根を煮込む

事前に寒いと分かっている日は
おでんを仕込んでおくと楽チン〜
p-DSCN5729

生協の注文も
クリスマスから正月料理に
今年は、物価高でほぼ全ての食品が
値上がっているように感じる…
上手にやりくりしたいですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









11月22日、いい夫婦の日
こんなお料理で
ワインで乾杯なんていかが

薄切り牛肉deビーフシチュー
p-DSCN5747
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り牛肉(6枚)    300g
玉ねぎ(小さいもの)  250g
人参         130g
ブロッコリー     少し
ニンニク       1片
トマト水煮缶     120g
デミグラスソース   150g
鷹の爪        半分
パセリのみじん切り  大さじ1
顆粒ブイヨン     4g

A{塩         小さじ2分の1
 黒胡椒       小さじ1
 オリーブオイル   大さじ1}

ブーケガルニ(あれば) 1束

☆ 作り方 ☆
1)牛肉は広げて横に2枚重ね
 Aを少し振りかける
 その上にまた牛肉を重ね
 Aを振りかける
 (今回は6枚だったので
 3回繰り返しました)
 手前からくるくる巻いて
 両端を少し中側に折込
 タコ糸で形成する

2)人参は小さめの乱切り
 玉ねぎは半分に切る
 ブロッコリーは小房に切り
 塩ゆでして水を切っておく

3)深めの厚手鍋にオリーブオイルと
 ニンニクを入れて香りが出たら
 1の牛肉を入れて周り全体が
 焼けたら鍋の端に寄せて
 空いたスペースに人参を入れて
 3分ほど炒め玉ねぎを加えて
 さらに3分ほど炒める

4)トマトの水煮と鷹の爪と
 顆粒ブイヨンを加えて
 蓋をして煮込む
 野菜が柔らかくなったら
 デミグラスソースを加えて
 10分ほど焦げないように煮込む

5)味見をして塩と胡椒で味を整え
 肉を取り出しタコ糸を切って
 食べやすい大きさに切る

6)皿に盛り付けてブロッコリーを飾る

パセリは自家製のドライパセリ
残った茎を冷凍して
セロリやローリエと糸で束ねて
ブーケガルニを作っています
p-DSCN5742p-DSCN5744

塊の牛肉は高いし
煮込むのに時間がかかりますよね
薄切りなら野菜が柔らかくなれば
安くて時短のビーフシチューです
(最近、肉のくるくる巻が多いな〜)
クリスマスにもピッタリ

合わせたワインは
シャトラン デ プレ ルージュ 2016
p-DSCN5745
料理にピッタリのワインでした
 
他のお料理は次回紹介したいです
p-DSCN5746

今日の最高気温20度予報
小春日和の気持ちの良い日
洗濯物もたっぷり干せます 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









今日(20日)は久しぶりの雨予報
朝は思ったより寒くない
と思ったら
だんだん気温が下がっているような

パスタが食べたい
そんなリクエストの応えて  (*^ー゚)v ♪         

ほうれん草と鮭とベーコンのパスタ
p-DSCN5692
☆ 材料(2人分) ☆
パスタ(1.6mm)     100g
生鮭         100g
ほうれん草       1株
ベーコン        2枚(30g)
コーン        大さじ2
玉ねぎ        30g

小麦粉        大さじ1
バター        15g
牛乳         100ml
ブイヨンスープ    50ml
生クリーム      大さじ2
白ワイン       50ml
塩・胡椒       各少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎは繊維にそってスライスにする
 鮭は一口大に切り塩・胡椒をふりかけ
 小麦粉を大さじ半分ほどふりかけておく
 ベーコンは1cm幅に切る
 ほうれん草は3cmほどのざく切りにする

2)フライパンにバターを入れ
 ベーコン・玉ねぎ・コーンを炒め
 小麦粉大さじ半分を加えて
 小麦粉がなじんだら
 鮭を入れて鮭の外側が白くなったら
 ワインを入れて蓋をして蒸す
 ブイヨンと牛乳を加えて煮込み
 最後に生クリームを加え
 塩と胡椒で味を整えておく

3)鍋にたっぷりの湯を沸かし
 塩を一握り加えパスタを
 袋の表示湯で時間より1分短い
 時間で茹でる
 火を止めてからほうれん草を加え
 パスタと一緒にトングなどで
 取り出し2のフライパンに入れる

4)ソースとパスタを弱火で混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける
p-DSCN5691

色々な食材を使いましたが
すべて家にあったものです
今ある野菜やハムなどで
作ってみてください
鮭はなくても大丈夫
カニカマをいれても楽しそう
生クリームがなくても良いし
牛乳を豆乳に代えても

パスタ2人分100gは
ランチ用には少なめです
お好みの量でどうぞ

お店はすっかりクリスマスムード
さすがにクリスマスソングはまだ
聞こえてきませんが


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪







 

柔らかい日差しが心地よい
秋晴れが続いています
‏ただ、昼間の暖かさかと違い
最低気温が10度以下の日が
多くなりました
夕食の献立も
自然と鍋料理が多くなります(*^-^*)         

柿と春菊の白和え
p-DSCN5699
☆ 材料(2人分) ☆
柿        1個 
絹豆腐      50g
春菊       1枝

A{白だし     小さじ1
 マヨネーズ   小さじ1
 練りごま    小さじ1
 すり胡麻    小さじ2
 塩       少し}

☆ つくり方 ☆
1)豆腐はしっかり水切りしておく
 柿は皮をむき半分に切って
 ヘタ取り除き縦に薄切りる
 春菊は柔らかい葉だけをつむ
 枝の部分は他の料理に使って
 ください
 
2)Aを混ぜ合わせ和え衣を作る

3)食べる直前に、柿と春菊を
 3の和え衣と合わせる

春菊と柿の組み合わせ
以外のようですが合います

寒くなると美味しくなる魚
そして白子や肝です
鮮魚売り場で白子を見かけて
思わずカゴに
白子の海苔としその葉の天ぷら
p-DSCN5698
急いで作ったので…
綺麗ではないけれど
しその葉で巻いた白子が
美味しい〜
白子と海苔の天ぷらのレシピは
こちらがおすすめ→

かぼちゃも食べたい
と揚げたのが間違い
かぼちゃは残しました
白子だけにすればよかった…

カニカマと水菜のサラダ
p-DSCN5700

わかめとしらすの酢の物
p-DSCN5701

最後にメイン料理
すき焼き
p-DSCN5702

まずは日本酒は常温で乾杯
p-DSCN5697

11月も半分が過ぎ
そろそろ年末の支度も
と思いつつ何もしていない
最後は
「できるところまでやるっきゃない」
と開き直りです
 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









明日は
毎年11月の第3木曜日午前0時と定められている
ボージョレ・ヌーボーの解禁日
2022年は11月17日(木)
日付変更線の関係上
本場フランスよりも約8時間早く楽しめます

そんなボージョレーに合わせて
簡単なワイン料理を(♡˙︶˙♡)

豚肉のインゲン巻トマトソース煮
p-DSCN5686
☆ 材料(2人分) ☆
豚肉しゃぶしゃぶ用    140g
インゲン         70g
トマト水煮缶       120g
鷹の爪          2分の1本
顆粒ブイヨン       小さじ2分の1
小麦粉          適量
ドライオレガノ      少し
塩            少し
黒胡椒          少し
オリーブオイル      小さじ2
<付け合せ>
ブロッコリー       少し 

☆ 作り方 ☆
1)インゲンは塩ゆでして冷まし
 3-4cmの長さに切る
 ブロッコリーは小房にして
 塩ゆでして冷ましておく

2)豚肉を広げて(狭い場合は横に2枚重ねて)
 塩・胡椒・オレガノをふりかけ
 その上にインゲンを置いて
 手前側からインゲンが出ないように巻き
 小麦粉を全体にふりかけます

3)フライパンにオリーブオイルを入れ
 2の豚肉を転がしながら全体を焼く
 フライパンに余分なオイルが残る場合は
 キッチンペーパーで吸い取ります

4)トマト水煮缶とブイヨンと鷹の爪を加えて
 5-6分煮込んだら味見をしてから
 塩と胡椒で味を整えます

5)豚肉を半分に切りトマトソースを敷いた
 上に盛り付けブロッコリーを飾る
p-DSCN5683

辛味が苦手な方は鷹の爪を入れずに
肉は、牛肉薄切りでも
鶏肉なら肉を薄く伸ばして作れます
冷蔵庫にあるお肉でどうぞ
トマト缶がなかったた
フレッシュトマトでも
p-DSCN5687

ボージョレ・ヌーヴォとは
フランス南部ブルゴーニュ地方の
ボージョレ地区で
その年に収穫された「ガメイ種」で
造られる新酒のこと

今年のぶどうの出来を
味わってみてはいかがでしょうか

ワインをあまり気取らずに
日本酒と同じように楽しめたら
楽しいですね
この季節は日本酒も新酒が
出回り始めます
ジャパン・ヌーボーとして
こちらも広がってほしいです 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









暑かった先週12日
家にある食材と残り物で
お得意のな〜んちゃって中華
残っていた冷凍ご飯で
チャチャと作った
炒飯が好評でした

ガーリック炒飯
p-DSCN5671
☆ 材料(1人分) ☆
ご飯        茶碗1杯分
ベーコン      1枚
コーン水煮(缶詰)  大さじ2
長ネギみじん切り  大さじ1
ニンニクみじん切り 小さじ4分の1    
ウェイパー     小さじ3分の1
ごま油       小さじ2
小ねぎ       1本
塩・胡椒      各少し
      
☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは1cm角に切る
 小ねぎは小口切りにする
 ご飯はレンジで温めておく

2)フライパンにごま油・長ねぎ・
 ニンニクを入れて香りがでるまで
 弱火で加熱し、ウェイパーとベーコンと
 コーンを加えてさっと混ぜ合わる
 
3)ご飯を入れて強火にし
 ご飯がパラリとなったら
 味見をして塩と胡椒で味を整え
 小ねぎを加えて皿に盛り付ける

今回の炒飯はすごく香ばしい
とソムリエさん

思いつきで作った自分も
美味しさに歓心

ニンニクが苦手でなければ
ぜひ作ってみてください

麻婆茄子
p-DSCN5669
色が赤くないので
分かりづらいと思いますが
豆板醤と山椒の実と粉で
かなりの辛さの仕上がり
ナスはもう1本使えばよかった

餃子
p-DSCN5670
前回の残りを包んで作ったので
6個だけ

豆腐のスープ
p-DSCN5672

テーブルに並べたら
少ないかな…

慌てて冷凍庫から
レンコンと枝豆の寄せあげを
出してレンチン
p-DSCN5673

温かい紹興酒にするか
ビールにするか迷いましたが
p-DSCN5668

この辺りの紅葉もすすんできました
今日の最高気温は18度
先週よりも低い予報ですが
これで平年並み
秋らしい穏やかな秋晴れです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪













昨日(12日)
お天気が良かったので
近くの公園までお弁当を持って
秋の遠足〜 ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪         

急ぎ作った
ハンバーグサンドと卵サンド
p-DSCN5656
以前、ハンバーグを作った時に
少し残って冷凍していた種で
パンの大きさのパテにして
焼いてはさみます
炒めたほうれん草とルッコラ
ケチャップバターソースで

卵は
マヨネーズと刻みレモンと辛子

家の中で食べるときとは
ふた味も違う

バラの最盛期は過ぎて
終わりに近いかな
p-DSCN5663p-DSCN5658

p-DSCN5666p-DSCN5659

土曜日だったので混んでいることも
覚悟して出かけましたが
意外と人出は多くない
p-DSCN5665p-DSCN5667

片道徒歩30分
車の少ない道路を選びます
大人遠足も楽しい

今日は南風が吹いて
雲が多いけれど暖かい
明日から寒くなるのが嘘のようです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪







このページのトップヘ