今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2023年01月

室内は暖かくても
外は真冬の寒さ
明日はこの寒波も去り
今週は暖かくなる予報

週末の鍋料理
何鍋にしようかな〜
と思いついたのが
トマト鍋 (v^ー°) !         

シメにパスタを入れたら  
大好評でした
p-DSCN6369

鶏胸肉のハーブボールのトマト鍋
p-DSCN6364
☆ 材料(2人分) ☆
<胸肉のハーブミートボール>
鶏胸肉          250g
玉ねぎ          50g
えのき茸         50g

A{塩           小さじ半分
 胡椒          適量
 ドライバジル      大さじ1
 溶き卵         2分の1個}

バター          10g
片栗粉          適量
揚げ油          適量

<トマト鍋>
トマト水煮缶       1個
ブイヨンスープ      200ml
エリンギ         1本
シメジ          50g
えのき茸         50g
人参           100g
水菜           100g
アンチョビヒレ      1尾
オリーブオイル      大さじ1
にんにくみじん切り    小さじ1
(お好みで入れなくても)

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにしてバターで
 炒めて冷ましておく
 えのき茸は下部を切り取らずに
 先の丸い方からみじん切りにする
 鶏胸肉はFPで細かくする

2)胸肉、玉ねぎ、えのき茸を混ぜ合わせ
 Aを加える
 手に水をつけながら丸く形成して
 全体に片栗粉をまぶし油でカリッと揚げる 

3)人参は1cm角10cmほどの長さの棒状に切る
 シメジとえのき茸は下部を取り除き
 バラバラにする
 エリンギは縦に4等分する
 
4)土鍋にオリーブオイルと鷹の爪とニンニク
 とアンチョビを入れて弱火で炒める
 トマト水煮とスープを入れ
 人参・シメジを入れて火にかけ沸いたら
 2の胸肉ボールを加え煮込む

5)食べる直前にえのき茸と水菜を入れる

残った鍋つゆに「早ゆでパスタ」
(ゆで時間3分)を半分に折って鍋に入れ
好みの柔らかさになったら皿に盛り付け
カマンベールチーズと粉チーズ、
黒胡椒を振りかける
お好みでタバスコを加えても
p-DSCN6370

熱々の鍋とホットワインで
身体が温まりました
p-DSCN6363

明日は久々に最高気温が
10度を超える予報です
でも、寒波はこれで終わりではない…
この気温差に耐えなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪

日差しさえあれば
南側の部屋は
南国暮らしで暖房なし
北側の部屋は北極
外気は冷たい
週末もこの寒さが続きそうです

レシピは
先日作った牡蠣のオイル漬けを使って
巻くだけ料理 (^m^ )         

牡蠣のベーコン巻き
p-DSCN6292
☆ 材料(2人分) ☆
オイル漬けした牡蠣    8個
薄切りベーコン      2枚
パセリのみじん切り    少し

オイル漬けのオイル    大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは牡蠣の大きさの幅
 くるりと一回転半できる長さに切る 

2)オイル漬けした牡蠣を取り出し
 ベーコンを巻く

3)フライパンやスキレットに
 牡蠣のオイル漬けの
 オイルを広げてその上に2の牡蠣を並べ
 ベーコンがカリッとするまで加熱する
 パセリを振りかける

オイル漬けの牡蠣は
味が凝縮していて
生牡蠣のベーコン巻きより
美味しいと思います

<牡蠣のオイル漬けの作り方>
きれいに洗って水気をとった牡蠣を
フラパンで乾煎りしてから
オイスターソースを少量を絡めて
スライスしたニンニクと鷹の爪と
ローズマリー(ローリエでも)
一緒にオリーブオイルに漬け込みました
p-DSCN6254

牡蠣が安いけれど2人分には多いな〜
そんなときは、オイル漬けして保存
薄味にしておくと色々な料理にも
使えて本当に便利です
残ったオイルは炒めものなどで消費します
p-DSCN6293

曇り空時々晴れ
今日は南国の部屋も寒そう
夜には東京でも
雪がちらつく可能性があるとか
やっぱり鍋料理かしら

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




10年に一度という強烈な寒波が
日本列島を覆っています
東京の今日は、日差しがあり
南側の室内は温室のように
ポカポカですが〜
ベランダに出ると
まるで冷蔵庫の中のような
冷気でびっくりです

今週は温かい料理を食べたいですね
お餅まだ残っていませんか
非常食用のレトルトカレーを
使った我が家の定番料理(*^-^*)☆         

もち(餅)っとカレー
p-DSCN6316
☆ 材料(2人分) ☆
切り餅       4個(52g×4)
レトルトカレー   1袋
ブロッコリー    少し
ピザ用チーズ    50g

☆ 作り方 ☆
1)切り餅は小さいサイコロ状にする
 カレーは温めて
 耐熱容器に入れておく
 ブロッコリーは塩ゆでして
 水を切っておく

2)切った餅をオーブントースターで
 膨らむまで焼き
 餅同士がくっつかないように
 一つずつカレーをまぶしながら
 全て入れる

3)ブロッコリーの半量を上に乗せ
 チーズを乗せてオーブントースターで
 チーズが溶けるまで焼く
 
4)残ったブロッコリーを飾る
p-DSCN6311

お好みのレトルトカレーで
調理はほぼありません
ブロッコリーを茹でるのが面倒なら
入れなくても
p-DSCN6315
我が家で大人気の「餅っとカレー」
一度試してみてください

今週はずっと寒い予報です
暖かくしてお過ごしください

【お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア大募集】
25日正午までです!
 お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア
お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






今週は
「過去数年で類を見ない最大級の寒気」
でとても寒い週になりそうです
さっきTVで
「弱い雨の中にちらりと白いものが見えた」と
今は曇り空で寒い…   (´∩`。)         

休肝日に久々に肉じゃがを作ったら
3分の1ほど残りました
じゃが芋が安くなったので
つい多く作りすぎたみたい

残った肉じゃがで
肉じゃがコロッケ
p-DSCN6276
☆ 材料(2人分) ☆
残った肉じゃが    320g
じゃが芋       1個(150g)

カレー粉       少し
チリペッパー     少し

小麦粉        適量
卵          半分
パン粉        適量
揚げ油        適量

☆ 作り方 ☆
1)肉じゃがの煮汁が多いようなら
 煮詰めて少なくしておく
 FPで肉も一緒に細かくしておく

2)じゃが芋は皮付きのままラップして
 600wのレンジで5-6分加熱し
 柔らかくなったら1-2分放置してから
 手で皮を取り除く

3)肉じゃがに2のじゃが芋を加え
 (コロッケを作るときのような
 固さにする)
 3分の1をとりわけて、そこに
 カレー粉をチリペッパーを混ぜる

4)それぞれ手で形成して
 小麦粉→溶き卵→パン粉をつけて
 180度の油で揚げる

切って断面の写真を撮れば良かったかな
カレー味も美味しいです

煮詰めた分味が濃くなりますが
新たにじゃが芋を加えると丁度良かったです
味が薄かったら 
ケチャップなどでソースを作って
添えても良いですね
俵型にしても良かったかも
p-DSCN6277

残り物をそのまま出すより
少し手を加えて
全く違う料理にすると喜ばれます
p-DSCN6272
この肉じゃがをコロッケに

食料は十分にあるので
温かい料理を作って
お篭りかしら〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






21日(土曜日)
昨日は新宿で1時間ほど
歩き回りました
コロナ以来だから
3年ぶりでしょうか
疲れた〜〜〜

レシピは今日もレンコン料理

レンコンとベーコンのマヨソテー
p-DSCN6295
☆ 材料(2人分) ☆
レンコン        200g
ベーコン        50g
かいわれ大根      少し

マヨネーズ       大さじ2
柚子胡椒        少し
黒胡椒         少し

☆ 作り方 ☆
1)レンコンは食べやすい大きさで
 2mmほどの厚さに切り
 塩と酢(分量外)を入れてお好みの
 硬さに茹でておく

2)ベーコンは2cmの幅に切る
 かいわれ大根は根を切っておく
 マヨネーズと柚子胡椒を合わせておく

3)フライパンにベーコンを入れて熱し
 脂がでてきたらレンコンを加えて少し炒め
 フライパンの空いている部分にマヨネーズと
 柚子胡椒を入れて全体に混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける
4)黒胡椒とかいわれ大根を飾る

ベーコンの旨味とレンコンのシャキシャキが
よく合う
辛味が苦手な方は
柚子胡椒を塩に変えてください
p-DSCN6294
レンコン、大好きです
今とても安いので
冷蔵庫にあるのに
「安い」と
つい買いたくなってしまう…

先日、セリアとダイソーに行ったら
どちらもバレンタイン用品コーナーが
製菓用の食材や
ラッピングが沢山あって
楽しい〜
今年は何を作ろうかしら


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




1月20日の
「今日のイチオシ!」
掲載されます

掲載レシピは
かぼちゃと人参とベーコンソテー

              p-DSCN5640
我が家の簡単定番料理です
かぼちゃと人参とベーコンの旨味
大好きなコラボです

「今日のイチオシ」は
レシピブログの最初のページにあります

この料理のレシピはこちらから→

こうして取り上げていただくと
とても励みになりますね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






久しぶりに朝から青空
お日様が出ると
気分が上がります(*^-^*)☆         

レシピは
年末からずっと安いレンコンを使って

シャキシャキレンコンと
   豚ひき肉の照り焼き
p-DSCN6283
☆ 材料(2,3人分) ☆
豚ひき肉         200g
レンコン         50g
小ねぎ          1本
白煎りごま        適量

A{長ネギのみじん切り   大さじ3
 生姜すりおろし     大さじ1
 卵           2分の1個
 塩           少し
 胡椒          少し}

片栗粉          大さじ2

B{みりん         大さじ2
 酒           大さじ1
 醤油*         大さじ1}

☆ 作り方 ☆
1)レンコンはみじん切りにする
 小ねぎは小口切りにする
 Bを合わせておく

2)豚肉にAをしっかり混ぜ合わせ
 レンコンを加えて
 手で食べやすい大きさに丸め
 (今回は6個にしました)
 片栗粉を全面にまぶしておく

3)フライパに油を広げ2を入れて
 両面を返しなが中まで火が通る
 ようにしっかり焼く

4)Bをフライパンに注ぎ入れ
 照りが出るまで煮詰める

5)皿に取り出し小ねぎと
 白ごまを飾る

*醤油はそれぞれ塩分量が違うので
 お好みの味に調整してください

シャキシャキのレンコンの食感と
テリテリの甘辛醤油が美味しい

大人用におつまみにも
お子様用のおかずにも
ピッタリの美味しいひと品
p-DSCN6284

明日からまた寒くなり
来週は雪がちらつく予報も
今日の穏やかなお天気を
活用しなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




久しぶりの雨は
思ったより長い時間降り続き
寒さが戻ってきました

先週末の夕食から
こちらも久々の赤ホットワイン
簡単おつまみは

リンゴとウインナーの粒マスタードソテー
p-DSCN6261
☆ 材料(2人分) ☆
ソーセージ      90g
リンゴ        100g
パセリのみじん切り  小さじ2
バター        10g
  
A{白ワイン      大さじ1
 粒マスタード    大さじ1
 塩         ひとつまみ
 胡椒        少し}

☆ 作り方 ☆
1)リンゴは皮をむいてウインナーの長さの
 棒状に切る
 ウインナーは斜め切り半分にする

2)フライパンにバターを溶かし
 リンゴを2分ほど炒め
 ウインナーを加えてAの調味料を
 全て加え火を止めてから
 パセリのみじん切りを加える

リンゴはもう少し多くても良かったです

しまった
スティックに刺して
ピンチョスにすれば良かった
と、この写真をみて思いました
p-DSCN6262

炒めるだけの簡単おつまみ
リンゴやソーセージは
調理時間が短くて良いので
時間がない時・メニューに困った時の
お助け料理に最適です

今日も曇り空の
寒い一日になりそうです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




久しぶりの雨の週末
気温は高いらしいのですが
日差しがないと寒いような…
お日様のありがたさが
身にしみます

今回の簡単レシピは
材料はブロッコリーとエビだけ (v^ー°)          

エビとブロッコリーの炒めもの
p-DSCN6241
☆ 材料(2人分) ☆
エビ          100g
ブロッコリー      100g

ニンニク        半片
生姜          1片 

A{酒          小さじ1
 片栗粉        小さじ2
 塩          少し
 ホワイトペパー    少し}

B{鶏ガラスープ     50ml
 ナンプラー
 (又は薄口醤油)    小さじ1}

塩・胡椒        各少し
油           大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)エビは殻を取り除き
 片栗粉大さじ1(分量外)と塩と水を
 少量入れて手でやさしくもんで
 流水で洗いキッチンペパーで水分をとり
 Aで下味をつけておく

2)ニンニクと生姜4は細切りにする
 ブロッコリーは小房に分け
 塩ゆでしてザルにあげておく
 Bを合わせておく

3)フライパンに油・ニンニク・生姜を
 入れて弱火で香りが出るまで炒める
 エビを入れて色が変わったら
 ブロッコリーを加えてBを加える

4)味見をしてから塩・胡椒で味を整える
 とろみが足りないようなら
 少量の片栗粉(分量外)を
 水で溶いて加えてください
p-DSCN6243
エビの旨味とブロッコリーがよく合う

生協のシュウマイと
「餃子の大将」の水餃子を使って
かなり手抜きのな〜んちゃって中華の夕食
p-DSCN6240

明日から寒さが戻ってくるようです
今日はおでんの仕込みをして
寒さに備えよう  


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                      

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





連続して雨が降らない日が
22日も続いているそうです
空気が乾燥していて
何を触ってもバッチって〜
でも、毎日洗濯日和なのは
嬉しいことです

レシピは超簡単料が続いています ( ̄m ̄*)         

牡蠣とキムチの卵とじ
p-DSCN6234
☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣       130g
キムチ      100g
卵        2個
長ネギ(青い部分) 少し
スープ*      100ml 

ごま油      小さじ2
胡椒       適量

A{片栗粉     大さじ1強
 塩       2つまみ}
 
B{酒       小さじ2
 塩       ひとつまみ
 片栗粉     小さじ2}

☆ 作り方 ☆
1)牡蠣とAをボールに入れて
 手で優しく揉んでから
 流水で洗い流しキッチンペーパーで
 水分をとり、Bで下味をつける

2)キムチは牡蠣よりも小さく切る
 長ネギは小さめに切る

3)フライパンにごま油を入れて熱し
 キムチを2分ほど炒めたら
 1の牡蠣を加えて両面を焼く

4)スープを注ぎ入れて煮込み
 水分が少なくなったら溶き卵を
 回しながら加え全体を混ぜて
 ネギを入れてから火を止める
 お好みで胡椒を振りかける

*スープはお好みの調味料で
 今回は少量のウェイパーを溶いて
 作りました

牡蠣とキムチのコラボが大好き
キムチ鍋には必ず牡蠣を入れます
今回は鍋ではなく卵とじで
旨味の三重奏〜

牡蠣の美味しい季節
残ったらオイル漬けにしておくと
日持ちもして
そのまま食べたり
料理に加えたりして
美味しくいただけます
p-DSCN6254

今夜から曇り明日は雨予報
最高気温18度
その後ジェットコースターのように
下がる予報
気温の変化が激しいです
体調に気をつけてお過ごしください   


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





このページのトップヘ