今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2023年09月

昨夜(29日)の満月
19時には雲が多く見当たらない…
22時頃再びベランダに出たら
きれいな満月が輝いていました
その後は再び雲の中に〜

明日から10月
長かった猛暑がやっと終わったようです

サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパック500mlで
いちじくの赤ワイン煮を作った日は
1Lのタヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼで乾杯

‌メイン料理はやはりお肉 ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪         

ミートボールのトマト煮
p-IMG_1710
☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉         200g
トマト水煮缶        1個(400g)
玉ねぎ           70g
鷹の爪(お好みで)      2分の1本

バター           10g

[A]
卵             1個
塩             2g
黒胡椒(普通の胡椒でも)   適量
ナツメグ          少し

パン粉           2分の1カップ

[B]
いちじくの赤ワイン煮汁   大さじ2
(または赤ワイン)
バルサミコ酢(あれば)    大さじ1  


片栗粉           大さじ2
揚げ油           適量

バジルの葉         少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにしバターで炒め
 冷ましておく

2)フライパンにトマトの水煮缶を全ていれ
 種を取り除いた鷹の爪を加え
 半量になるまで煮込みBを入れ
 塩と胡椒で味を整えておく

3)ひき肉にAを加え手でしっかり混ぜ合わせる
 最後に冷めた玉ねぎとパン粉を加えて
 手で直径3cmほどに丸めて片栗粉をまぶす

4)別のフライパンに油を2cmほどの深さに入れ
 3の肉を焼き揚げにし、表面がカリッとなったら
 取り出し油を切る

5)2のトマトソースに4のミートボールを入れ
 4-5分煮込み皿に盛り付けバジルの葉を飾る
p-IMG_1691

バジルの葉は自家栽培
今年は猛暑のダメージをうけたためか
生育不足でした…
p-IMG_1698

サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパック1L
p2-IMG_1692
大満足の1リットルでした

環境に優しいテトラパックは
分別して捨てられます
たとえ「ゴミ分別の鬼」と言われても
分別はしっかりしたいですね
p-IMG_1709
*フーディストアワード2023
サントリー様とフーディストパーク様の
モニターコラボ広告企画に参加しています
このタヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパックは
モニタープレゼントされたものです

「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


夏バテした身体を
美味しい秋の味覚で癒やしたい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



山形の友達から
「今年もいちじくいりますか?」
と、LINEが入り
「もちろんお願いします
翌朝には
彼女の庭で採れたいちじくがたっぷり

この日は「いちじく祭り」となりました

いちじくとゴルゴンゾーラのピザ
p-IMG_1694
☆ 材料(2人分) ☆
いちじく           1個
餃子の皮             10枚
ピザ用チーズ           20g
ゴルゴンゾーラチーズ(ドルチェ)  10g
モッツァレラチーズ        20g

<ソース>
赤ワインソース          大さじ1
(いちじくの赤ワイン煮の煮汁)
バルサミコ酢           小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)いちじくは皮ごと縦に2cmほどの厚さに切る
 (いちじくの大きさによって変えてください)

2)スキレットの上にくっつなかいホイルを広げ
 その上に餃子の皮を広げる
 ピザ用チーズとゴルゴンゾーラをちぎって散らし
 次にいちじくを並べ上から
 赤ワインソースをかける
 最後にモッツアレラチーズを散らす

3)オーブントースターでチーズが溶け
 焦げ目が少しつくまで焼く
 (焼き加減はお好みで)
p-IMG_1687p-IMG_1690

<いちじくの赤ワイン煮>
いちじく              500g
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパック   400ml
砂糖                80g
レモン汁              大さじ1

鍋に重ならないようにいちじくを並べ
赤ワインを注ぎ砂糖を加える
弱火で1時間煮込む
仕上げにレモン汁を加える

p-IMG_1685p-IMG_1689

加熱したゴルゴンゾーラは癖が少なくなり
旨味がたっぷりで美味しい!
p-IMG_1693
赤ワイン煮に使った
タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパック500ml
食事用に飲むワインを料理に使うのは
かなり贅沢ですが
赤ワイン煮は保存食
そして煮汁もとても美味しいので
料理に全部使います

赤ワイン煮の前菜
p-IMG_1706

友達の庭のいちじくを保存食に
「私なりのサステナブル」です
p-IMG_1598

タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパック 
1リットルのテトラパックは
サンジョヴェーゼの果実味とほんのりした
苦味と細かいタンニンのバラスがよい
美味しいワイン
そして
ワイン1本(750ml)だと少しもの足りない
でも最近2本は飲みきれないソムリエさん
それがもう一杯(250ml)飲める
このピッタリな量もソムリエさんのお気に入りに〜

今度は500mlのサンジョベーゼと
500mlのシャルドネを一緒に出して
お料理によって飲み分けられる〜
と、とても喜んでいます

500mlはいちじくの赤ワイン煮に
使ってしまったので
1本買ってこなくては 

*フーディストアワード2023
サントリー様とフーディストパーク様の
モニターコラボ広告企画に参加しています
このタヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼ テトラパックは
モニタープレゼントされたものです

「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


今日(28日)は今年最後の夏日
9月下旬とは思えない気温です
明日は十五夜なので
すすきを探してきます


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                   
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「暑さ寒さも彼岸まで」
朝夕が大分涼しくなり
今年の猛暑はもう終わりだと思ったら
28日はまた猛暑日予報
まあ、寝るときは暑くないし
昼間にちょっと暑い日があっても良いかな〜

帆立貝が大量に出回るようになり
お値段がグッと下がっています
今のうちにたっぷり食べたい!
そんな時に
「フーディストアワード2023」で
「日の出 本みりん」を頂いたので (v^ー°)          

ホタテのみりん焼き
p-IMG_1679
☆ 材料(2人分) ☆
ホタテ(殻付きまたは貝柱)   2枚
日の出 本みりん       大さじ2
日の出 料理清酒       小さじ2
醤油             小さじ1
バター            5g

青しそ            1枚

☆ 作り方 ☆
1)貝付きホタテの場合はヘラで身を
 貝から外し、黒い部分を除く
 貝ひもは綺麗に洗って2cmほどの長さに切る
 貝柱の両面に格子状の切込みを入れる
 (短時間で火が通るように)
 全てを料理清酒に10分ほど漬け込む

2)フライパンにバターを溶かし
 1のホタテを加えて焼く 
 本みりんと醤油を加えて1分ほど煮込み
 貝ひもは早めに先に取り出し
 1-2分加熱後貝柱も取り出す

3)残った煮汁を煮詰め少しとろみが出たら
 貝柱と貝ひもを戻し入れタレを絡める

4)青しそは縦2枚にして皿に敷き
 上に焼いた貝柱と貝ひもを盛り付ける

p-IMG_1667p-IMG_1670

*貝付きホタテの場合は、外した貝殻を
 きれいに洗い煮沸消毒し、お皿にします
p-IMG_1678

国産もち米100%で作られた
この本みりんは
旨味成分が従来品の2倍
濃厚な優しい甘さの仕上り

食材のホタテの甘さと相まって
シンプルで美味しい一皿です
p-IMG_1599
料理清酒を一口味見(いつもそうします)
甘いけれど口当たりがスッキリした
そのまま飲んでも美味しい
塩が入っていないのも嬉しい

本みりんは料理では裏方ですが
なくてはならない調味料ですから
品質の良いものを使いたいですね    

*フーディストアワード2023
日の出みりん様とフーディストパーク様の
モニターコラボ広告企画に参加しています
この 純国産純米本みりんは
モニタープレゼントされたものです

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


しばらく忙しい日が続きそうです…
でも、ブログはなるべく休まないように
続けたいと思っています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



急に涼しくなりビックリです
最高気温も30度に届かず
秋晴れのお彼岸になりそうです

我が家の食卓に時々登場する
タジン鍋
蒸し料理が簡単に作れ
そのまま食卓に出せるので
とても便利で
蒸したての美味しさを味わえます

鶏肉と野菜のタジン鍋蒸し
p-IMG_1673
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        200g
蕪(小さいもの)     2個
かぼちゃ        50g
人参          30g
ピーマン        1個

塩           2g
胡椒          適量

米油(お好みの油)    大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は小さめの一口大に切り
 塩と胡椒で下味をつける

2)かぼちゃはは一口大に
 蕪は葉をとり縦4つ割りにする
 人参は4-5cmの長さの細切りにする
 ピーマンは一口大に切る

3)タジン鍋の皿に油を広げて
 鶏肉と野菜を並べ蓋をして
 中弱火で8-10分蒸す
p-IMG_1665
蒸し時間は野菜の大きさや固さに
合わせて調整してください
p-IMG_1671
野菜はお好みドレッシングやポン酢でも
準備しましたが
ソムリエさんは、シンプルに塩が良いと

野菜や肉はお好みのもので
これからはサツマイモや
レンコンなどの根菜類も良いですね
肉も野菜も小さめに切って並べて蒸すだけ
茹でると茹で汁に出てしまう旨味が
蒸す調理はそのまま残るので
野菜や肉の味が濃くて美味しいこと〜

これから寒くなるとさらに
登場回数が多くなる便利調理器です

みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!
みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!

10月上旬まで忙しい日が続きそうです
お料理は手を抜いたり
作らなかったり、作れなかったり〜
その時の状況で楽しんで作ります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(21日)は数時間ごとに
ザーと降る気まぐれの雨
太陽が出ていない分気温が下がり
最高気温は29度でした
この雨が季節の変わり目になるのかしら

最近、メキシコ産ではなくチリ産の
アボカドが多く出回っています
少し前までは「メキシコ産でないと」
と思っていましたが
上手に見極めると
チリ産も美味しい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆         

アボカドの白和え
p-IMG_1612
☆ 材料(2人分) ☆
アボカド        1個
スモークサーモン    30g
レモン汁        小さじ2

[A]
絹豆腐         150g
クリームチーズ(キリ)  1個(16.3g)
これ!うまつゆ     小さじ2
マヨネーズ       小さじ1
塩           適量
白胡椒         適量

☆ 作り方 ☆
1)豆腐は水切りをする
 皿などの重しを乗せ2-30分ほど置くか
 キッチンペーパーで包み500wのレンジで
 2-3分ほど加熱しても良いです

2)アボカドは縦に切り込みを入れ両手で
 逆方向に回して半分にする
 皮は器にするためにとっておく
 種を取り除き1cm角に切りレモン汁で和えておく
 スモークサーモンも同じ大きさに切る

3)水切りした豆腐とAの調味料をFPに入れて
 なめらかにする
 (すり鉢とすりこ木でなめらかにしても)

4)アボカドとスモークサーモンを
 3の白和えで和えアボカドの皮に盛り付ける

もう少し綺麗に盛り付けたかったけれど…
サラダ感覚で食べる白和えは
ワインや日本酒だけでなく
ビールにもピッタリ
p-IMG_1591
夜に撮った方は暗い…

簡単おつまみに最適な食材
アボカドが大好き

 嬉しいお知らせ 
ライフスタイルメディア「フーディストノート」に
掲載のお知らせをいただきました

掲載レシピは
『我が家の定番おつまみ☆
チキンソテーのローズマリーパン粉焼き』
                              p-IMG_0939
レシピはこちらから→☆☆

掲載記事は
おうち居酒屋にぴったり!
わが家の「おつまみチキン」5選
長田知恵(つき)さん
山本ゆりさん
しゃなママさん
あいさん
とても素敵なブロガーさん達と
ご一緒できて嬉しい

どれもおうち居酒屋にピッタリな
料理ばかり
こちらから飛べます→☆☆☆

気温が低くなった途端
「蚊」が〜〜〜〜元気に
庭に出るときは
虫除けスプレーが必携です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



厳しい猛暑が続いています…
明日から雨が少し降って
秋らしさが感じられるそうですが

我が家の定番肉料理
ミートローフは
お気に入りのトースターパンで作ります
フライパンで焼くよりも簡単  \(^ ^)/          

キノコのミートローフ
p-IMG_1638

☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉        200g
玉ねぎ          50g
シメジ          50g
椎茸           40g
枝豆(鞘からだしたもの)  20g
赤パプリカ        20g


チーズ          40g
バター          15g

[A]
塩            小さじ1
胡椒           適量
ナツメグ         適量
ケッチャップ       大さじ1

[B]
卵            1個
生クリーム(牛乳)     大さじ1
パン粉          2分の1カップ

<ソース>
ケチャップ        大さじ3
バルサミコ酢(あれば)   大さじ1
バター          5g
タバスコ(お好みで)    少し

<付け合せ>
トウモロコシ       バター焼き
ズッキーニ        バター焼き

☆ 作り方 ☆
1)ひき肉にAの調味料を加え手でしっかり
 こねてから冷蔵庫にいれておく

2)玉ねぎはみじん切りにする
 シメジは固い部分を切り落とし
 バラバラにする
 椎茸と赤パプリカは1cmの角切りにする
 フライパンにバターを溶かし
 最初に玉ねぎを入れて透き通るまで炒め
 シメジと椎茸と赤パプリカを加え
 水分はなくなるまで炒め冷ましておく

3)1のひき肉にBを加え
 さらに2のきのこと枝豆を加え
 空気を抜くようにしてひとまとめにし
 トースターパンに入れ形成する
 チーズを上にのせ蓋をし
 250度オーブントースター10分
 蓋を開けて5分焼く

4)火傷をしないようにミートローフを取り出し
 適当な大きさに切り皿に盛り付ける
 トウモロコシとズッキーニを添える

5)トースターパンが熱いうちにソースの調味料を
 入れ混ぜ合わせ、器に入れミートロースに添えます

p-IMG_1623p-IMG_1624

チーズをのせて       焼くだけ
p-IMG_1625p-IMG_1626

オーブンを使うと部屋が暑くなる
フライパンで焼くと手が離せない
そんなこともなく
ハンバーグ種を作ったら
後はトースターパンにお任せ〜
その間に副菜を作れます
p-IMG_1643

このトースターパンを使い始めて
10年近くなりますがほんとに便利
(なので、かなり使い込んでいます)
フライパンの代わりになるので
チーズオムレツなど他の料理にも

みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!
みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!


今日(20日)も最高気温33度予報
明日は少し雨が降るのかしら
最低気温も下がる予報
ちょっぴりでも
秋の気配が感じられると嬉しいな 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



      

「簡単な料理に挑戦してみない?」
「料理するのは楽しいよ」と言っても
「君の料理が食べたいから自分は作らない」
「自分は食べる人」と
絶対に料理を作らないソムリエさん
私が不在の時は
非常食用のパックご飯とレトルトカレー
もしくは
スーパーのお惣菜やお弁当〜

そんなソムリエさんに
レシピブログアワードで頂いた
永谷園 パキットで
パスタ料理に挑戦してもらうことに (^m^ )         

ボロネーゼ(ソムリエ作)
p-IMG_1653
☆ 材料(1人分) ☆
永谷園 パキット<ボロネーゼ>    1個
パスタ(1.7mm)           100g
水                 160ml 

イタリアンパセリ          少し
粉チーズ              少し

☆ 作り方 ☆
1)パキットの封を切ってから
 パスタを手でパキット割りパキットの中に
 入れ水を加える
 手で軽く揉んでソースをパスタ全体に
 絡ませてからパキットの封を閉じて
 レンジに入れる
p-IMG_1628p-IMG_1629

p-IMG_1632p-IMG_1633

2)1.7mmなので500wで8分加熱する
p-IMG_1634

3)加熱が終わったらそのまま
 レンジ庫内で7分蒸らす

4)パキットを開いて蒸気と熱に
 気をつけながらソースがしっかり絡むように
 ぐるぐる混ぜる(これが大切です)
 皿に盛り付ける
p-IMG_1644p-IMG_1645

p-IMG_1646p-IMG_1647

5)パセリ少しとたっぷりの粉チーズを飾る
p-IMG_1648p-IMG_1650

今回使ったパスタは一束100gで
束ねてあるので計量は必要なし
p-IMG_1651

レンジに入れて調理中に食事を始め
15分後
丁度良いタイミングで仕上がり
いつもならここから
私がパスタを作るのですが
今回は、超楽ちん〜〜〜

100gのパスタは一人分ですが
お料理を食べた後なので
「二人でシェア」で丁度良い量です

ソースの味はとてもしっかりしていて
パスタも茹ですぎにならず
とても美味しい仕上がりに
二人とも満足

今回は私が手順を教えながらでしたが
パキットシリーズでソムリエさんには
パスタ担当になってもらい
あと2皿作ってもらいます
目標は「パスタを一人で上手に作れる

「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


9月中旬に入っても蒸し暑い
昨日の最高気温は33度
それでも夜になると
少し涼しくなるので
真夏よりまだ良いかな
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



冷凍庫の中を整理中
中途半端に残ったまま
冷凍庫に放置された食材が色々…

ひよこ豆の水煮がほんのちょっぴり
残っていたので
中東のお土産で貰って美味しかった
フムスにしました

フムス(ひよこ豆のディップ)
p-IMG_1570
☆ 材料(2人分) ☆
A ひよこ豆(水煮)      100g
A アーモンドプードル   大さじ1
A オリーブオイル     大さじ1
A レモン汁        小さじ1
A ニンニクすりおろし   少し
A クミンパウダー     少し
A チリパウダー      少し
A 水煮の汁        大さじ1
A 塩           少し
  
ピンクパペッパー      適量
ガーリックトースト     適量

☆ 作り方 ☆
1)Aを全てフードプロセッサーに入れて
 混ぜ合わせる
 
2)ガーリックトーストを皿に並べ
 1のペーストを盛り付ける
 ピンクペッパーを飾る

*お好みで最後に
 オリーブオイルを回しかけても

本来は「タヒニ」と言う
白ごまをペースト状にした調味料を使いますが
日本では練りごまを代用することが多いのです…が
それもなかったので、アーモンドプードルで

パセリで彩りを添えれば良かったと…反省
ピタパンがなかったのでこちらは
ガーリックトーストで代用
フムスをたっぷり塗って
美味しい〜〜〜 

「フーディストアワード2023
レシピ&フォトコンテストスペシャルBOXプレゼント
に当選しました」との嬉しいメールが届きました

そして
14日の夜にピンポン〜
プレゼントが届きました
p-IMG_20230915_100817

フーディストアワードでは
ワインや新しい調味料などなど
料理ブロガーにとって魅力がいっぱいの
豪華なモニター商品がが届きます

今年は
鍋つゆ部門
にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ
<あさりの旨み><魚介の旨み><トマトの旨み>

イタリアワイン部門
サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
サンジョヴェーゼ テトラパック(R)
タヴェルネッロ オルガニコ
トレッビアーノ/シャルドネ テトラパック(R) 
それぞれ<250ml・500ml・1L>

レンジ調理パスタ部門
永谷園 パキット
<ボロネーゼ><ペペロンチーノ><たらこ>

本みりん部門
日の出みりん 日の出 純国産純米本みりん
<こちらはプレゼントとして>
日の出 純国産純米料理清酒

それぞれのテーマに沿って
お料理を考えるのが楽しみです

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


15日(金曜日)は、
晴れているのに雷鳴が
この辺りは雨はあまり降らなかった
ニュースで新幹線が止まるほどの
大雨がふっていると知りビックリ

18日までのシルバーウィーク
素敵な休日をお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「秋茄子は嫁に食わすな」
「一富士、二鷹、三茄子」
ことわざにもある
秋茄子の美味しい季節になりました

美味しい秋ナスを簡単調理で(^-^*)☆         

ナスの味噌焼き
p-IMG_1582

☆ 材料(2人分) ☆
ナス         2個(1個90g)

[A]
みそ         大さじ2
みりん        大さじ1
砂糖         大さじ1

すりおろし生姜    少し
かいわれ大根     少し 

白ごま        適量
油          適量

☆ 作り方 ☆
1)ナスは先端の固い部分を切り落とす
 縦半分に切り皮側に格子状に
 切り込みを入れて油を刷毛などで
 塗り、600wのレンジで5-6分加熱する
 (ナスが柔らかくなるまで)

2)Aを混ぜ合わせる

3)加熱したナスの切り口側にみそを塗り
 オーブントースターでみそが少し
 焦げるまで焼く
 仕上げに白ごまをふりかける
 かいわれ大根と
 お好みですりおろし生姜を添える
p-IMG_1498
レンジで加熱することで短い時間で
トロトロなナスになります
少し焦がした甘みそで〜

ナスの大きさやみその塩分量に違いがあるので
みその量は加減してください
甘さはお好みで
p-IMG_1581

日中はまだまだ厳しい残暑
日本の四季が変わってきたのか

長い冬〜極寒の冬
短い春
短い初夏〜猛暑夏〜普通の夏
短い秋

冬と夏の間に
短い春と秋
四季ではなく二季
秋の味覚をゆっくり楽しみたいですね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昼間の気温は30度を超えていますが
夜は過ごしやすい気温に
秋の気配を感じるこの頃です

美味しい刺身用ホタテを
塩で味わう

ホタテのレモン塩
p-IMG_1546
☆ 材料(2人分) ☆
ホタテの貝柱(刺身用)     100g
レモン            4分の1個
塩              少し
オリーブオイル        小さじ2
ピンクペッパー        適量
かいわれ大根         適量

☆ 作り方 ☆
1)皿にかいわれ大根を敷く

2)ホタテは厚さを半分にスライスする
 レモンはくし型に2つにし
 1つは薄く扇形にスライスする

3)皿にホタテと扇形のレモンを
 交互に並べ上に軽く塩をふる
 オリーブオイルを回しかけ
 ピンクペッパーを飾ります
 くし形レモンを添える
 食べる時に
 レモンをキュッと絞る

新鮮なホタテを見つけたら
作ってみてください
ホタテは
醤油よりも塩が似合います
p2-IMG_1546
今回は塩に少しこだわって
海塩「男鹿なまはげ 藻塩」
使っています
                   
合わせたワインは
リノビリエブラン  2020
p-IMG_1543
果実の風味がある辛口ワイン

今回は白ワインでしたが
日本酒にもピッタリ
ピンクペッパーを
ブラックペッパーに変え
タバスコを少しふり
ビールのおつまみにも良いかな

スーパーでホタテ貝が
とても目につくようになりました
先週は100g500円弱(税抜き)で
「安い!」と思って買いましたが
今週は400円弱に〜
この値段がいつまで続くか分からないので
大好きなホタテが安いうちに
沢山食べておこう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                   
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ