今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2023年12月

12月11日、月曜日
寒い朝になりました

火曜日は久しぶりに雨予報
冬らしい気温が続きそうです

料理は
な〜んちゃって中華の続きです
ブロッコリーが安くて嬉しい♪
冷凍エビが残っていたので

エビとブロッコリーのピリ辛
p-IMG_2392
☆ 材料(2人分) ☆
エビ          180g
ブロッコリー      150g
ニンニク        1片
鷹の爪輪切り      少し

片栗粉         大さじ1

[A]
片栗粉         小さじ1
酒           小さじ2
塩           小さじ半分

[B]
鶏ガラスープ      100ml
塩           少し
胡椒          少し

ごま油         大さじ1
片栗粉         小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
 片栗粉大さじ1と水少量・塩をひとつまみ
 (分量外)を加え手で揉むように汚れを落とし
 流水で洗い流しキッチンペーパーで
 水を取り除く
 Aで下味をつける

2)ニンニクはスライスにする
 Bをあわせておく

3)フライパンにごま油とニンニクと鷹の爪を
 入れて弱火で香りが出るまで炒める
 エビを入れて両面が赤くなるまで炒める
 (中まで火が入らなくて良い)
 ブロッコリーを加えBを回し入れ
 蓋をして5分蒸す

4)味を見て塩と胡椒で味を整える
 水溶き片栗粉を加え弱火でとろみが
 出たら火を止め皿に盛り付ける
p-IMG_2387

エビは片栗粉で揉むとプリプリ!
ブロッコリーと相性も抜群です
p-IMG_2394

簡単でも美味しい〜

今週もよろしくお願いします


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



自転車で走ると汗ばむほど
今週はとても暖かでした♪
でもやはり12月
夜になると急激に冷え込みます

ホット紹興酒を飲もう〜と
鶏もも肉を前日から漬け込んで
油淋鶏にしました

油淋鶏(ユーリンチー)
p-IMG_2390
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          250g

[A]
醤油            大さじ2
みりん           大さじ1
酒             大さじ1
ごま油           小さじ1
生姜すりおろし       小さじ1
ニンニクすりおろし     小さじ2分の1
長ネギ青い部分       適量

[B]
醤油            大さじ2
酢             大さじ2
砂糖            小さじ1

長ネギみじん切り      大さじ3
生姜みじん切り       小さじ2
ニンニクみじん切り     小さじ1

ごま油           大さじ1

<つけあわせ>
小ネギ           1本
水菜            適量
ミニトマト         1個

☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は、厚い部分には包丁で切り込みを入れ
 厚さを均等にする
 Aに20分以上漬け込む

2)トマトは縦に切る
 水菜は3cmの長さに切る
 皿に盛り付けておく
 小ネギは小口切りにして別にしておく

3)フライパンにごま油を入れ1の鶏肉を
 皮を下にしていれ中火弱で焼く
 (焦げやすいので注意してください)
 皮に焦げ目がついてきたら肉を返し
 中に火が通るまで焼き取り出す
 食べやすい大きさに切り
 水菜の上にのせる

4)フライパンに残っている焦げの部分を
 取り除ききれいしてから
 Bを入れてひと煮立ちさせ肉の上にかけ
 小ネギを飾る
p-IMG_2372
パリパリの皮を目指したのですが
下味をつけるとだめなのかしら…
少し目を離した間に焦げてしまった
p-IMG_2391

本来ならパリパリの皮の上に
ジュ〜っとソースをかけるのですが
やはりたっぷりの油で揚げないとだめかな

下味をつけたことで鶏肉が柔らかく美味しい
備忘録としてレシピを残しますが
まだまだ進化しそうなお料理です

生協でもらった餃子やチャーハンで
かなり手抜きの中華ご飯
p-IMG_2389

今日はとても暖かいので
大掃除開始します 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



12月7日
朝からきれいな青空
風が少し強いですが暖かい
最高気温20度予報です

新鮮なイワシが安いと即買います!
3尾は梅しそ巻きにし
残りの2尾を焼いて保存しておきました

イワシのチーズ焼き
p-IMG_2351
☆ 材料(2人分) ☆
イワシ           2尾
トマト水煮         1カップ
鷹の爪           2分の1
(お好みで、入れなくても良いです)
ピザチーズ         50g(お好みで)
ニンニクみじん切り     小さじ半分
塩             少し
胡椒            少し
オリーブオイル       大さじ2
小麦粉           適量
パセリのみじん切り     少し

☆ 作り方 ☆
1)イワシは腸と骨を取り除き残った骨を抜き
 食べやすい大きさに切る
 (今回は大きめイワシだったので
 1尾を6枚に切りました)
 綺麗に洗って塩と胡椒を少しふりかけ
 小麦粉をまぶしておく
 (3枚におろし骨をとってあるものを
 使えば塩胡椒して小麦粉をまぶすだけ)

2)フライパンにオリーブ大さじ1と鷹の爪と
 ニンニクを入れ弱火で香りが出たら
 トマトの水煮を入れ5分ほど煮込み
 塩と胡椒で味を整える
 耐熱皿に移します

3)2のフライパンをキッチンペパーで拭い
 オリーブオイル大さじ1を熱し
 1のイワシの両面を焼き取り出す
 (キッチンペーパーの上に置き
  余分な油を落とす)
 
4)2の耐熱皿のトマトソースの上に
 イワシを並べチーズをのせ
 オーブントースターで
 チーズが溶けるまで焼く
 仕上げにパセリのみじん切りを振りかける

イワシとトマトとチーズの相性が抜群
熱々をどうぞ〜
冷めてしまった時は
アルミホイルをかぶせてトースターで
温めなおすと出来立てと同じに
p-IMG_2350
我が家の定番イワシ料理なので
以前にもレシピを書いたかもしれません

この日は寒かったのでこの冬初の
けんちん汁
p-IMG_2355
豚バラ・大根・人参・ごぼう・里芋
生姜・長ネギと具沢山

びん長まぐろのユッケ風
p-IMG_2354

自家製切り干しの煮物
p-IMG_2352

居酒屋メニューで
薄めの焼酎お湯割り
ちょっとだけ休肝日
p-IMG_2346

今週は晴れの日が多く
気温も20度前後と
穏やかな冬晴れが続きそうです
なのに〜
大掃除を全くはじめていないワタシ

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今朝(5日)は曇り空
昨日の青空はどこに…
ほぼ同じ気温でも日差しがないと
ものずごく寒く感じます

昨夜も最後の一品を作る時間がない!
冷蔵庫の中を再チェック
こんな時こそ役にたつ
作り置きの鶏胸肉を低温調理した
チキンサラダがあったじゃない〜
前日残ってしまった茹でたブロッコリーも
調理しなくてはいけないのが判明
その2つの食材で5分間調理

サラダチキンとブロッコリーの
   ゆず胡椒マヨ炒め
p-IMG_2349
☆ 材料(2人分) ☆
サラダチキン       200g
(市販のものでも)
ブロッコリー       200g
(固い皮の芯部分も使用)
マヨネーズ        大さじ3
柚子胡椒         小さじ1
黒胡椒          適量

☆ 作り方 ☆
1)サラダチキンは2cmほどの大きさの
 角切りにする

2)ブロッコリーの芯は固い表面をむき
 房の部分は小房に゙分ける
 芯を先に入れ1分後に房の分を加え
 塩ゆでしザルにあげ水気を切る 

3)冷たいフライパンにマヨネーズと柚子胡椒を入れ
 混ぜ合わせ、サラダチキンとブロッコリーを入れ
 中火弱の火力で炒めて皿に取り出す

4)お好みで黒胡椒を振りかける
p-IMG_2347

粉チーズをふりかけても美味しいですね
5分ほどで作った一品ですが
「これ美味しいね」と
炊飯器で低温調理したサラダチキン
作り方はこちら→

p-IMG_1046
時々作り置きしておけばサラダなどに
さっと使えて、とても便利です

 嬉しいお知らせ 
フーディストノート編集部さまより
掲載のお知らせをいただきました
特集は
あっさり&ジューシー♪
「鶏むね肉のミートローフ」を作ってみよう!

こちらのコーナーです→☆☆☆

掲載されたレシピは
和食でもワインを飲みたい〜♪
2016年のレシピで写真はいまいちでしたが
鶏肉で作るミートローフ
さっぱり美味しく食べられます
p-DSCN5188

今週の気温は平年より少し高めの予報
大掃除の季節でもあるし
(掃除をしなくても)
晴れると嬉しい


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




日中は日差しがあると
暖かいのですが
夜になると急に冷え込みます
なので
身体を温める料理を毎日考えています
この日は安くなった白菜で(♡˙︶˙♡)

鶏肉と白菜のチャウダー
p-IMG_2317
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        200g
白菜          250g
人参          40g
エリンギ        40g

[A]
塩           2g(小さじ半分弱)
ホワイトペッパー    少し
白ワイン        小さじ2

小麦粉         小さじ2

バター         20g
小麦粉         大さじ2

[B]
ブイヨンスープ     200ml
牛乳          100ml
塩           少し
ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(チリペッパー、お好みで)

生クリーム       50ml
イタリアンパセリ    少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り
 Aで下味をつけ小麦粉をまぶしておく
 白菜は白い芯の部分と柔らかい葉の部分に分け
 芯の部分は2,3cmのそぎ切り
 葉はざく切りにする
 人参は3cmの長さの拍子切りにする
 エリンギは人参と同じ大きさに切る

2)フライパンにバターを溶かし1の鶏肉の
 全体を炒め白菜の芯・人参・エリンギを加え
 最後に葉を加え炒め小麦粉を全体に広げて入れる

3)小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 Bを加えて野菜が柔らかくなるまで煮込む

4)味見をし、塩と胡椒で味を整えたら
 最後に生クリームを加える
 皿に盛り付けイタリアンパセリを添える
p-IMG_2308
シチューの素がなくても
ホワイトソースがなくても簡単に作れる
チャウダー
p-IMG_2313
この小さめグラタン皿で4杯分でした

ホット白ワインの食卓
p-IMG_2310

穏やかな冬晴れの日曜日
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今日から12月
気温も昨日と比べて5度ほど下がり
最高気温12度予報
北国の大雪のニュースが多いですが
長期予報ではこの冬は暖冬
全体的には暖かい日が多く
「寒い日は特別の寒さ」かも…

身体を温めるために食事にも気を使って
軽く炒めて作る「温サラダ」

レンコンとツナの温サラダ
p-IMG_2312
☆ 材料(2人分) ☆
ツナ缶         1個(70g)
レンコン        100g
いんげん        40g
紫玉ねぎ        30g

[A]
マヨネーズ       大さじ1
粒マスタード      大さじ1
柚子胡椒        小さじ1
黒胡椒         少し
(普通の胡椒でも)

☆ 作り方 ☆
1)レンコンはスライサーで薄切りにし
 (大きなものは縦に切ってから)
 水でざっとデンプンを洗い流し
 キッチンペーパーで水分をとる
 いんげんは塩ゆでし3cmほどの長さに切り
 水気をきっておく
 (今回は細いものを選んで使いました)
 紫玉ねぎはスライサーで薄切りにする

2)フライパンに油ごとツナとレンコンを加え炒める
 レンコンに油が馴染んだらAの調味料を加え
 いんげんを加え軽く炒め火を止める

3)紫玉ねぎを入れ全体に混ぜ合わせたら
 皿に盛り付ける
 (紫玉ねぎは加熱しすぎると色落ちするので
 火を止めるてから)
p-IMG_2307
冬は、料理が冷めないように
盛り付ける皿をレンジで加熱し
温めて使っています
p2-IMG_2311
照明の明かりで
写真が黄色くなってしまった…

ツナ缶1個ですが
「ボリュミーで美味しい」とソムリエさん
思いつきで作ったサラダですが
高評価で良かった

温かい料理が嬉しい季節ですね
だから、今夜もお鍋かな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ