今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2024年01月

1月31日、明日から2月
今日は3月並みの気温になる予報ですが
金曜はまた真冬の寒さとか…
(今、真冬なので当然ですが)

鶏もも肉をどんな料理にするか
決まらず
とりあえず塩と胡椒をふっておいた

他の料理が出来ても鶏肉の味は決まらず
腕組みをしていたら
調理台の上にある紅茶用にスライスした
レモンが目に入り即決 (^m^ )         

チキンソテーレモンバター風味
p-IMG_3094
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         1枚(300g)
山椒の実         大さじ1
(黒胡椒でも)
塩            3g(肉の重さの1%)
胡椒           たっぷり
レモン汁         大さじ1
レモンスライス      3枚
バター          10g


水菜           適量
ミニトマト        2個

☆ つくり方 ☆
1)鶏肉は皮の下や身の中にある黄色い
 脂肪を取り除き、肉が厚いところは
 包丁で切り込みをいれ厚みを均等にする
 塩と胡椒をふっておく

2)水菜は3cmの長さに切る
 ミニトマトは縦4つに切る
 一緒に盛り付けておく

3)フライパンに皮側を下にして中火で
 皮がパリッとするまで焼く
 裏返して中まで焼いて取り出し
 一口大に切り水菜の上に盛り付ける

4)肉を焼いたフライパンにバターを溶かし
 山椒の実を加えレモン汁とレモンスライスを入れる
 肉の上に回しかける
p-IMG_3096

ギリギリで決めたお料理ですが
「美味しい」と
嬉しいお褒めの言葉
p-IMG_3095

白ホットワインで乾杯
p-IMG_3092

今夜は何を食べたいですか 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




1月の最終週
木曜日から2月!
2024年も時間に追いついていない…
ただ、毎日の料理作りだけは
なんとか作り続けています

部屋を暖めてビールにしよう!
そんなアイデアに合わせて
少しスパイシーなチキンナゲットに
しようと思っていたのですが
思ったほどスパイシーではないけれど
きのこたっぷり加えて
ヘルシーな美味しいナゲットです

きのこナゲット
p-IMG_3059
☆ 材料(2−3人分) ☆
鶏むね肉(皮を取り除いて)    250g
(または鶏ひき肉)
えのき茸            50g
しいたけ            1個(30g)
玉ねぎ             50g 

[A]
卵               1個
塩               小さじ1
胡椒              たっぷりめ
クミンパウダー         少し
カルダモン           少し
チリパウダー          少し

パン粉             4分の1カップ
油               適量

<ソース>
ケチャップ+粒マスタード
マヨネーズ+スイートチリ

<付け合せ>
茹でたブロッコリー
ミニトマト
   
☆ つくり方 ☆
1)鶏胸肉はFPで細かくする
 野菜はすべてみじん切りにする

2)胸肉と野菜を手でしっかり混ぜ合わせ
 Aの調味料を加えさらに混ぜる

3)最後にパン粉を加えて小さめに丸める

4)フライパンに1cmほど油を注ぎ入れ
 3の肉の両面を焼く

5)ソース2種類をそれぞれ混ぜ合わせ
 器に入れて添える
p-IMG_3061
ソースはいらないと思うほど
しっかりした味に仕上がっていました
(でも塩分は多くありません)
この分量で12個つくれました

暖房した部屋で飲むビールも美味しい
p-IMG_3058

昨日(28日)は久しぶりに
三姉妹でお茶とおしゃべり
やっぱりリモートとは違うねって
沢山おしゃべりして
3人とも、ストレス発散です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




寒波のピークは過ぎて
少しだけ寒さが和らぎました
来週中頃は3月並みの気温になる予報

鶏むね肉を炊飯器の保温機能を使うと
低温調理器で作るような
しっとり柔らかいサラダチキンができます
そのサラダチキンを使って〜

鶏むね肉柚子胡椒風味のサラダ
p-IMG_3049
☆ 材料(2人分) ☆
鶏胸肉          200g
青い部分の長ねぎ     30cm
生姜           1片
日本酒          大さじ1
塩            2g

<付け合せ>
水菜           1株
ミニトマト        4個

<ドレッシング>
練りごま         大さじ1
すりごま         大さじ1
マヨネーズ        大さじ1
酢            大さじ2
砂糖           小さじ半分
生姜すりおろし      小さじ1
味噌           小さじ1 
柚子胡椒         少し         

☆ つくり方 ☆
1)鶏胸肉はポリ袋に入れ
 長ねぎと生姜と日本酒をくわえ
 しっかり密封する
 炊飯器に68度の湯を入れ鶏肉をいれ
 2時間保温する

2)水菜は3cmの長さに切る
 ミニトマトは縦4つわりにする
 それぞれ皿に盛り付ける

3)低温調理された鶏胸肉を取り出し
 皮は包丁で細く切る
 残った肉の部分は手で裂く
 水菜の上に盛り付ける

4)ドレッシングを混ぜ合わせ食べる直前に
 かける
p2-IMG_3047

低温調理の鶏胸肉は柔らかく美味しい!
常備菜としても活躍します
今回は前日に作っておいたので
ドレッシングを作るだけの簡単調理
(市販のドレッシングでも)
残ってしまったら
パンに挟むと美味しいサンドイッチになります

低カロリー高タンパクの鶏胸肉
常備菜として作っておくと
和食・中華・洋食どんな料理にも
合う料理になるはず

残り物整理の夕食
p-IMG_3046

明日(日曜日)は母の命日のお墓参り
久々に三姉妹リモートではなく
楽しい「茶話会」になりそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今季最強寒波!
全国的な大雪のニュース
この辺りは、雪は降らないけれど
冷え込んですごく寒い…
こんな夜はやっぱり
簡単、お手軽、熱々で美味しい鍋料理
おでん、キムチ鍋、トマト鍋など色々作ったので
今回は何鍋にしよう
と迷ったのですが
シンプルに冷蔵庫にある鶏もも肉と白菜で

白湯鍋
p-IMG_3024
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          1枚(250g)
絹揚げ豆腐         1枚(150g)
白菜            3枚(大きい葉)
長ねぎ           1本
人参            50g
しめじ           30g
えのき茸          30g
白湯スープ         360ml

[A]
塩             小さじ2分の1弱
胡椒            少し
片栗粉           大さじ1

<シメのうどん>
うどん(乾麺)        100g
卵             1個
長ねぎ(青い部分)      少し

☆ つくり方 ☆
1)鶏肉は一口大に切り、Aを手でもみこんでおく
 白菜は白い部分と緑の葉の部分に分け
 食べやすい大きさに切る
 人参は5mmほどの厚さに切る
 長ねぎは斜め切りにする
 青い分1本は小口切りにする
 (シメのうどん用)
 絹揚げは2cmほどの角切りにする
 しめじとえのき茸は下部を切り落とし
 バラバラにする

2)鍋に白湯スープと人参・しめじを入れ
 蓋をして火にかける
 スープが湧いてきたら鶏肉を加え
 鶏肉の全体が白くなったら
 白菜の白い部分と長ねぎの白い部分
 絹揚げを加え更に煮込む

3)最後に白菜と長ねぎの青い部分と
 えのき茸を加え2,3分加熱する
p-IMG_3016
シメのうどんは
生麺ならそのまま
乾麺は袋の表示時間で茹で
冷水でコシがでるまで揉み洗し
残った鍋汁(具が残っていても)に入れ
卵と長ねぎをのせ
蓋をして卵がお好みの固さになるまで
加熱する
p-IMG_3031
今回使った白湯スープは
味の素の「鍋キューブ 濃厚白湯」です
この鍋汁で
ラーメンにしても美味しと思います

冬の定番ぽかぽか鍋料理

白子ポン酢も美味しいけれど
今回は天ぷらに
白子の天ぷら
p-IMG_3022
塩で頂きます
白子やあん肝、冬の間だけのお楽しみ

市販のカツオのたたきやサラダ
もちろん日本酒で
p-IMG_3018

この最強寒波のピークは今日
明日から少し気温が上がる予報です
(2日続きになるけれど)
今晩も鍋料理かな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




コロナ禍でしばらく自粛していた外食ですが
去年末から
少しずつ行くようになりました
2024年初の月イチ外食は
渋谷スクランブルスクエア13F
スパニッシュの
ラ コキーナ セルべセリア
ワインを飲みながら

トマト(手前)とサーモン(奥)のピンチョス
p-IMG_2933

ムルシアサラダ
p-IMG_2935

クロケッタ
p-IMG_2938

タコのアヒージョ
p-IMG_2948

牡蠣と生ハム焼き
p-IMG_2949

イベリコ豚のグリル
p-IMG_2959

エビのパエリア
p-IMG_2962


p-IMG_2930p-IMG_2953
最初は白ワイン  2本目は赤ワイン
流石に赤ワインは3分1ほど残り…
お持ち帰りしました

入店した時間は5時
ちょうど日がくれる頃で
山の見える西側の景色がきれい
p-IMG_2927

夜景はガラスに店内が映り込み
わかりにくいですが「the渋谷」
p-IMG_2945
外食料理は色々と参考になります

今日は強い風が冷たい
陽が当たっていても寒い〜
この冬一番の寒気は
日本列島をすっぽり包み込んでいます
温かくしてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



寒かった大寒の夜はやっぱり鍋料理
リモートしている間に
電気鍋でコトコト煮込まれた
おでんでした
サイドメニューは

レンコンとブロッコリーの茎のサラダ
p-IMG_2973
☆ 材料(2人分) ☆
レンコン         150g
ブロッコリーの茎     100g
辛子明太子        2分の1腹
黒胡椒          少し

[A]
マヨネーズ        大さじ2
昆布茶          ほんの少し
胡椒           少し
レモン汁         小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)レンコンは食べやすい大きさで5mmほどの
 厚さに切り、塩少しと酢少し(どちらも分量外)を
 水に加えて5分ほど茹でて取り出す
 ブロッコリーの芯は、硬い部分の表面を切り取り
 食べやすい大きさに切る
 (今回太い芯は丸く、蕾の下の茎は細く切りました)
 塩茹でして冷ましておく

2)辛子明太子はスプーンなどで薄皮から中を取り出す
 (冷凍してあると手で薄皮をむけます)
 

3)ボールにAを混ぜ合わせ辛子明太子と
 1の野菜を混ぜ合わせ皿に盛り付ける
 お好みで黒胡椒をふる

ブロッコリーの芯は必ず別にとっておきます
芯は甘くてとても美味しい部分なので
食べましょう〜

蕪のベーコンソテー
p-IMG_2972

おでん
p-IMG_2977
今回は大根が半分しかなく
全体の量も少なかった…

この日の朝にふるさと納税の生牡蠣が
届いていたので
午前中はソムリエさんが牡蠣仕事
p-IMG_2964p-IMG_2966
だいぶ慣れてきましたね
今回はかなり手早く処理できました
まずは生牡蠣をレモンで
下に氷をたっぷり入れて
その上に取り置いた貝殻に
牡蠣を戻してレモンを添えます
p-IMG_2970

残りはオイル漬けにしました
p-IMG_2988
大きな牡蠣が多かったので
カキフライでも良かったかな…
蒸し牡蠣の分をとりわけ忘れて
全部開いてしまったので
蒸し牡蠣も作りたかったな〜

後処理も色々大変ですが
美味しい生牡蠣を食べたいので
毎年楽しんで頑張ります

今週中頃は、この冬一番の寒気がおりてくる予報
熱々の料理を考えなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





1月20日大寒
暦通りの寒い朝です

こんな寒い日には
お鍋の素を使って簡単
あったかお鍋にしませんか〜

キムチ豆乳鍋
p-IMG_2898
☆ 材料(2人分) ☆
ごま豆乳鍋の素        2人分
キムチ          200g
豚バラ肉         200g
白菜           3枚
長ねぎ          1本
人参           100g
えのき茸         50g
絹揚げ豆腐        1枚(150g)
ニンニク         1片

ごま油          大さじ1

<シメのうどん(1人分)>
うどん(乾麺)       100g
卵            1個
粉チーズ         適量
黒胡椒          少し

<シメのお餅(1人分)>
切り餅          2個
粉チーズ         適量
黒胡椒          少し

☆ つくり方 ☆
1)豚バラ肉は5cmの大きさに切る
 白菜は白く硬い部分と柔らかい葉の
 部分を分け、5cmほどの大きさに切る
 (お好みの大きさ形にしてください)
 人参は薄切りにする
 長ねぎは斜め切りにする
 長ねぎの緑の部分はシメのときのために
 輪切りにして少し取り置く
 えのき茸は下部を切り落とし半分に切る
 絹揚げ豆腐は一口大に切る
 ニンニクはすりおろす

2)土鍋にごま油とニンニクを入れキムチを炒める
 豚肉を加えてさらに炒める

3)土鍋に鍋の素に表示されている水と
 鍋の素を加え人参を入れて火にかける
 固い野菜(長ネギや白菜の白い部分など)から
 順に入れて絹揚げ→長ねぎの緑の部分→
 えのき茸を加える

キムチ鍋は鍋の素を使わずに作っていたのですが
今回は豆乳鍋の素簡単に作ってみたら
すごく美味しい
豆乳鍋の素はミツカンの
「ごま豆乳鍋つゆ」を使いました
キムチはお好みの辛さのものを使ってください
p-IMG_2899
ニンニクはお好みで入れなくても良いです

残った鍋汁を使ってシメのうどん
p-IMG_2900
1)乾麺は茹でて水でしっかり冷やしてから
 土鍋に加え長ねぎと卵を加えて蓋をして加熱
 卵がお好み硬さになったら
 器に盛り付け粉チーズと黒胡椒をふりかける

こちらはシメのお餅
p-IMG_2901
1)餅は焼いて鍋汁に入れ汁が馴染んだら
 長ネギを加え煮込む
 器に入れて粉チーズと黒胡椒をふりかける

うどんもお餅も
粉チーズを加えると汁が絡みやすくなり
さらに美味しくなります
冬の定番ぽかぽか鍋料理
冬の定番ぽかぽか鍋料理



今夜は雨または雪の予報
今日も温かい鍋料理にしようかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



厳しい寒さが続いています
土曜日午後からは
関東地方でも雪が降る予報が!

納豆が大好き!
でも、普段白いご飯をあまり食べないので
納豆はほぼ料理に使います
少し前に納豆とキムチの油揚げ詰めを
作った時の残りを使って

納豆とチーズのオムレツ
p-IMG_2878

☆ つくり方(2人分) ☆
小粒納豆         2パック
卵            2個
チーズ          30g
長ねぎ          20cm

油            大さじ1

☆ つくり方 ☆
1)長ネギは小口切りにする
 納豆は粘りがでるまでかき混ぜ
 添付の出しを加える
 (ない時はだし入り醤油で)

2)卵を溶いて1の納豆と長ねぎ、チーズを加える

3)フライパンに油を入れ2の卵液を流し入れ
 蓋をして卵が固まるまで焼く
p-IMG_2876

冷蔵庫に納豆2パックが残っていたので
オムレツにして食べることにしました
p-IMG_2877
納豆の味がしっかり残り
白いご飯がなくても納豆を楽しめます

添付の辛子をちょっとつけても美味
お酒のあてにもなります

今日(18日)の午後は歯医者の予約日
チェックだけなので短時間で済みそうだから
帰りにちょっと寄り道しよう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



寒い日が続いています
日中は陽が出て比較的暖かですが
夜から朝にかけての冷え込みが厳しい

夕食はなるべく温かいものをと考えて
けんちん汁を作ることに
そしてメイン料理は

豚肉と豆腐の照り焼きハンバーグ
p-IMG_2874
☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉          200g
豆腐            150g
長ねぎ           20cm
生姜            40g

塩             少し
胡椒            少し

醤油            大さじ2
みりん           大さじ3
日本酒           大さじ1
片栗粉           小さじ1

油             大さじ1

<付け合せ>
青梗菜           1株
油             小さじ2
白だし           少し
塩             少し
胡椒            少し
ミニトマト         4個

☆ つくり方 ☆
1)豆腐は手で潰しザルに入れて水気を切る
 豚肉に塩と胡椒を加え手で粘りがでるまで
 混ぜ合わせる
 長ねぎはみじん切りにする
 生姜半分はみじん切りに残りはすりおろす
 青梗菜は白い厚みのある部分と青い葉の部分に分け
 食べやすい大きさに切る

2)豚ひき肉に長ねぎと生姜のみじん切りを加え
 水切りした豆腐を加えて混ぜ合わせる
 しっかり混ざったら4等分して丸め
 真ん中を少しくぼませる

3)フライパンに油を入れ2のハンバーグの両面を
 焼き、少し焦げ目がついたら蓋をして
 5分ほど蒸し焼きにし皿に取り出す

4)フライパンの汚れをキッチンペーパーなので
 取り除きAを入れて煮詰め3のハンバーグにかける
 生姜のすりおろしをのせる

5)フライパンをきれいにし、油を入れ
 青梗の白い部分を炒め柔らかくなったら
 青い葉の部分を加え白だし・塩4・胡椒で
 味を整え添える
 最後にミニトマトを添える

豚ひき肉はミートボールにすることが多いのですが
今回は豆腐入りのハンバーグに
p-IMG_2873
卵や粉のつなぎを入れていないので
手で粘りがでるまでしっかり混ぜます
心配なら片栗粉を少し加えます

豚ひき肉でも
ふっくら柔らかな照り焼きハンバーグになりました
 
この日は薄〜い焼酎お湯割りで
な〜んちゃって休肝日
p-IMG_2870
この中からもう一品レシピを書く予定です

今日も冬晴れのきれいな青空
でも乾燥した空気は冷たい
この寒さに負けないように
体調管理をしっかりして過ごしましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日(13日)の夕方
買い物に行ったモールの駐車場を出たら
雪!
「平地でも雪もあり得る」
との天気予報が確かにありましたが
まさか本当に降るとは!
雨混じりのみぞれでした

この朝は快晴で暖かかったのに
午後から急に黒い雲が出始め雨に
気温が下がっているとは思いましたが
まさかの雪にビックリでした

レシピは
寒い夜にピッタリ
超簡単で温かい一品

ホットカプレーゼ
p-IMG_2859
☆ 材料(3人分) ☆
トマト          400g(大きなもの2個)
モッツァレラチーズ    100g
バジルソース       適量
(市販のバジルパスタソース使用) 
オリーブオイル      大さじ2
塩            少し
黒胡椒          少し

☆ つくり方 ☆
1)トマトは食べやすい大きさで1cm強の
 厚さに切る
  (今回は縦半分に切ってから)
 モッツァレラチーズは8mmほどの厚さに切る

2)フライパンにオリーブオイルを広げ
 切ったトマトを平らに広げ塩をふる
 チーズを上にのせ黒胡椒をふる
 バジルソースを掛け回す

3)中火で焼き、チーズが溶けてきたら
 取り分ける

*バジルソースの量は塩分を考えて
 お好みの味に調整してください
*3人分と書きましたが
 二人でもペロリと食べられる量です

テーブルの上のIHコンロに置いて
チーズがとろ〜り溶けたら
熱々を召し上がれ〜
トマトから出た汁が
すごく美味しい〜
p2-IMG_2853
カプレーゼ
冬はホットが断然美味しい

〆はソムリエさんリクエストの
カルボナーラ
p-IMG_2860

この日はソムリエさん母がお泊り
3人でワイワイおしゃべりしながら
楽しい食卓でした
p-IMG_2852

今週は寒い週になりそうです
暖かくしてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





このページのトップヘ