今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2024年04月

日曜日の夕食作りは毎回
18時からの「相葉マナブ」を見ながら
前回の主役は「小松菜」でした
材料が揃っていた
「日本橋 ゆかり」料理長の
オリジナルレシピで早速

小松菜と豚肉の玉子炒め
IMG_20240429_195311-s
誰でも簡単に作れるように
工夫されているレシピでした
ザックリ混ぜた玉子が美味しい
他の小松菜料理も作ってみたい
このレシピは
テレ朝「相葉マナブ」のこちら→☆☆☆
*レシピの半量で作りました

GW中は、晴れていれば庭の片付け
春になって雑草の成長が早いこと
蚊が出てくる夏前には
ある程度始末しなくては
半日、かがんだ姿勢で疲れた
と、言い訳しながら
簡単料理と生協の冷凍品などで

長芋の梅しそ和え
IMG_20240429_195456-s
☆ 材料(2人分) ☆
長芋             150g
しその葉           2枚
梅干し            半分
細切り海苔          適量

カンタン酢          大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)長芋は繊維に沿って縦に4-5cmの細切りにする
 カンタン酢をまぶしておく

2)梅干しは種を取り除き包丁でたたき細かくする
 1の長芋に加える

3)しその葉は細切りにする

4)器に盛り付け大葉と海苔をかざる

梅干しの塩分は、それぞれ違うので
量は味見をしながら調整してください 
簡単に一品出来上がり

ひじきの煮物      えごま豆腐
IMG_20240429_195354-sIMG_20240429_195515-s

イカの刺し身      鯛の西京漬け
IMG_20240429_195537-sIMG_20240429_195608-s

ビールと日本酒で
IMG_20240429_195156-s

我が家のGWは映画週間
毎晩1本づつ観ていますが
疲れて眠いときもあり〜
なんとか簡単料理で済ませたい

明日から5月〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
   人気ブログランキング  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


GWに突入しましたね〜
今日(28日)は行楽日和
でも、我が家はどこにも出かけず
いつものように過ごします

レシピは前回の中華食卓から

ホタルイカとエリンギの中華風
IMG_20240421_193825-s2

☆ 材料(2人分) ☆
ホタルイカ      100g
エリンギ       50g
ベーコン       1枚(30g)
小ねぎ        1本
にんにく       1片 

ごま油        大さじ1
豆板醤        少し

[A]
ウェイパー      少し
オイスターソース   小さじ半分
胡椒         少し

☆ 作り方 ☆
1)ホタルイカは、両側にある目と足の間にある
 くちばしと頭の中にある軟骨を取り除き
 キレイに洗って水気をとっておく*

2)ベーコンは1cm幅に切る
 エリンギは3-4cmの棒状にする
 小ねぎは小口切りにする
 にんにくは細切りにする

3)フライパンにごま油と豆板醤を入れ
 弱火で少し炒めてからにんにくを加え
 香りが出るまで炒める
 ベーコンとエリンギを加え2分ほど炒める

4)ホタルイカを加えたらAを加え
 さっと炒めて皿に取り出す
 小ねぎを飾る
IMG_20240421_182250-s
両目はすぐに分かりますが
くちばしは足の中からさがしてください
どちらも固いので取ってください
軟骨は探すのも引っ張り出すのも面倒なら
そのままで、抜かなくても〜
IMG_20240421_193853-s
去年は不漁だったホタルイカが
今年は豊漁だそうです
だからといってすごく安いわけではなく…
一昨年と同じくらいかな
でも、柔らかくイカの味が濃く大好き

酢みそ和えも良いけれど
この中華炒めも美味しい

木須肉(ムースーロー)
IMG_20240421_194014-s
生木耳(生きくらげ)で作ると
コリコリした食感がとても良くて

今日の最高気温は28度予報
今夜もビールメニューになりそうです

春の味覚たっぷりレシピ
春の味覚たっぷりレシピ


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
   人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(25日)は25度
今日はもう少し暑くなる予報
外は日差しが強い!

暑くなると食べたくなる中華
この日はアジが安かったので
中華料理に加えてみました

アジの春巻き
IMG_20240421_193749-s
☆ 材料(2人分) ☆
アジ(3枚におろしたもの)    2尾
長ネギ            2分の1本
生姜             1片
大葉             4枚
春巻の皮           4枚

塩・胡椒           各少し

ごま油            小さじ2
豆板醤            少し
ウエイパー          少し
胡椒             少し

揚げ油            適量

☆ 作り方 ☆
1)アジの骨がないか指の腹でさわって確認する
 塩と胡椒を身の内側にふりかける
 長ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにする
 生姜は細切りにする

2)フライパンにごま油と豆板醤を弱火で炒め
 長ネギと生姜を加える
 ウエイパーと胡椒で味をつけ冷ます

3)揚げる直前に春巻きの皮の上に大葉→アジ
 →冷めた2のネギをのせ手前を折り
 左右を折ってくるりと巻く

4)フライパンに油を2cmほど入れ170度にする
 春巻きの巻き終わりを下にして入れ
 全体がきつね色になるまで加熱する
IMG_20240421_181306-s
*春巻きの皮は水分がつくと破れやすいので
 巻いたらすぐに揚げます
IMG_20240421_190716-s
*食べやすくするためと中を撮るために
 はさみで半分に切りました

アジフライが好きだけれど
でも、衣をつけるのが面倒〜
そんな時は春巻きが楽ちん
IMG_20240421_193737-s3
暑くなると飲みたくなるのがビール
食べたくなるのが餃子や春巻き〜

この日はスーパーで安い冷凍餃子を見かけ
味を確かめるためと、自分に言い訳しつつ
手抜きの一品に
羽付き餃子
IMG_20240421_193724-s
カリカリのチーズ羽が美味しい

ササッと作って乾杯
IMG_20240421_193653-s

この日の食卓からもう一品
レシピを書きますね

明日からGWですね
初日の土曜日は曇り予報
でも三姉妹リモートなので
日・月曜日は晴れ予報ですが
観光地はもちろん
この辺りも渋滞が予想されるので
お出かけせずに
家で片付けを頑張ります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング          

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今年は本当に雨がよく降る
今日(24日)も一日中雨予報…

庭の山椒がきれいな青葉に
今なら柔らかく香りも良いので

里芋の木の芽和え
IMG_20240423_201000-s2
☆ 材料(2人分) ☆
里芋         300g
木の芽(山椒の葉)   5g

これうまつゆ     大さじ2 *

[A]
西京みそ       大さじ1 **
(または白みそ)
マヨネーズ      大さじ1
みりん        小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)里芋は皮をむき小さめ一口大の乱切りにする
 山椒の葉は飾り用を残し茎からはずす

2)里芋を鍋に入れ沸騰させてから湯を捨て
 流水でぬめりをとる

3)2の里芋を鍋に入れ、ひたひたの水に
 これうまつゆを加え
 水分がほぼなくなり柔らかくなるまで煮る

4)その間に山椒の葉をすり鉢に入れすりおろし
 Aの調味料を合わせいれる

5)柔らかくなった里芋を4の山椒みそで和える
 器に盛り付け飾り用の葉を添える

* これうまつゆは白だしでも
**西京みそでない時は砂糖を少し
  加えてください
1000000234-s
庭の木の芽は柔らかく香りが〜

少し甘い味噌とよく合います
IMG_20240423_201012-s

春の味覚たっっぷり料理に参加中〜♪
春の味覚たっぷりレシピ
春の味覚たっぷりレシピ

月曜日(22日)は三姉妹でひたちなか海浜公園に
ネモフィラを見に行きました
家を出る時は傘をさしていましたが
北上すると小雨になり
現地では降っていませんでした
午後は薄日が少しさすこともあり
暑くなく寒くなく絶好の観光日和
IMG_20240422_123105-s
広大な丘に広がる530万本のネモフィラは
想像以上に絶景でした
1000000227-s

公園内の離れた場所にある
色とりどりのチューリップたちも
種類が色々あって素敵な花畑
1000000220-s

今日は雨で少し肌寒いのですが
明日は再び夏日予報
冬物、もう片付けてよいですよね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日は1日、庭の片付け
まだまだ草取りなどなど仕事が山積み
頑張らなくては

レシピは
先週の居酒屋デーから

串なし焼き鳥
IMG_20240419_192729-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         1枚(250g)
長ネギ          1本

塩            小さじ半分
胡椒           適量

七味唐辛子        適量

☆ 作り方 ☆            
1)鶏もも肉は一口大にきり
 塩と胡椒をふる
 長ネギは3cmに切る

2)フライパンに鶏肉の皮を下にして並べる
 (皮がついていないところはそのままで)
 中火で鶏肉の両面を焼く
 
3)鶏肉が8割かた焼けたら肉を端に寄せ
 長ネギを加え少し焦げるまで焼く

4)皿に取り出し七味唐辛子をふる

この串なし焼き鳥は古くからの
ブロ友さんのナイスアイデアをつくれぽしています
特にレシピがなかったので勝手にアレンジ
IMG_20240419_192741-s
コツは油を使わないこと
肉と長ネギは少し焦げがつくように
中火で手早く焼くこと

とても簡単なのにめちゃくちゃ美味しい
「時間がないときはこれ
我が家の定番料理です
IMG_20240419_192620-s
他の料理のレシピにしようと思っていましたが
時間がないので一番簡単なレシピを

今日は三姉妹でネモフィラを見に行きます
コロナでずっと行けなかったので
4年ぶりの揃ってお出かけ
お天気は曇り予報ですが
心は晴れやか〜
行ってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



20日、土曜日
今日の最高気温は26度予報!
春と言うより初夏の陽気のこの頃
つい最近まで
寒い日があったことを忘れてしまいます

冷凍庫の中に
寒かった日に作ったクリームシチューが
1皿分だけ残っていました
グラタンにしようと思っていたのですが
加えるのをご飯ではなくパスタにリメイク

シチューdeパスタ
IMG_20240416_204800-s
☆ 材料(1人分) ☆
クリームシチュー      1皿分
パスタ(1.4mm)           100g
ブロッコリー        少し
生クリーム         大さじ1
塩             少し
白胡椒           少し 
粉チーズ          適量
黒こしょう         適量
  
塩             一握り

☆ 作り方 ☆
1)シチューは鍋に入れ弱火で温め人参や鶏肉など
 具材が大きいときはスプーンや小刀で小さくする
 塩と白胡椒で味を少し濃くして生クリームを加える

2)ブロッコリーは小房に切る

3)大きめの鍋に湯を沸騰させ塩を加え
 パスタを加える
 パスタの袋の湯で時間より2分短い時間で茹でる
 残り1分でブロッコリーを一緒に茹で
 飾り用のブロッコリーは別に取り出す

4)茹で上がったパスタとブロッコリーを1の
 シチューに入れ1分ほど煮込んでから
 皿に盛り付けブロッコリーを飾る

5)お好みで粉チーズと黒胡椒をふりかける

1人分レシピとしましたが
1.5人分かな〜
少し分けてもらい食べました

リクエストはカルボナーラだったのですが
冷凍保存中のシチューを食べてしまいたくて
IMG_20240416_204725-s
濃厚なクリームパスタに仕上がっていると
美味しいと高評価

クリームシチューのルーなどが
残っている方はシチューではなく
パスタソースにしてはいかがですか
IMG_20240326_194935-s
もとのシチュー、写真が悪くて
掲載しなかったのですが…

今日は二人で庭の片付け
日焼け止めをしっかり塗らないと
焼けてしまいそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                   
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



ここ数日は薄手の長袖Tシャツでも汗ばむほど
暑い日が続いています

タコとセロリのマリネ
IMG_20240416_201720-s
☆ 材料(2人分) ☆
茹でタコ         100g
セロリ          1本
ミニトマト        2個
サニーレタス       1枚 

<ドレッシング>
白ワインビネガー     大さじ2
塩            少し
胡椒           少し
ドライバジル       小さじ1
オリーブオイル      大さじ1
タバスコ         少し

☆ 作り方 ☆
1)セロリは筋をとり斜め薄切りにする
 タコはセロリより少し厚めの薄切りにする
 ミニトマトは輪切りにする
 サニーレタスは手でちぎる

2)オリーブオイルのドレッシングの材料を
 しっかり混ぜ合わせ味見をし
 最後にオリーブオイルを加える

3)1の食材をドレッシングで和える

とても簡単なマリネです
酸味が弱い方は少し砂糖や蜂蜜を加えると
味がとてもマイルドになります
IMG_20240416_201735-s
タコやセロリを味が絡みやすいよう
薄切りにしましたが
セロリやタコの大きさはお好みで

冷えた白ワインで
IMG_20240416_201600-s


ここ数日で庭の雑草が
すごい勢いで伸びています
蚊が出てくるまでに
少しでも草取りを頑張らなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日(15日)は友達と3人でランチ
美味しい料理とたっぷりのおしゃべりで
リフレッシュしてきました

レシピは
筋子のパスタ
IMG_20240409_203350-s2
☆ 材料(1人分) ☆
筋子(ます)        30g
パスタ(1.4mm)      80g
細切り海苔        適量
大葉           2枚

バター          5g
昆布茶          1g

塩            大さじ1  

胡椒           少し
レモン          8分の1個

☆ 作り方 ☆
1)筋子は薄皮をスプーンなどではがします
 (または小さい塊にする)
 大葉は細切りにする

2)たっぷりの湯を沸かし塩を入れ
 袋の表示湯で時間より1分短い時間で茹でる

3)フライパンにバターを溶かし
 茹でたパスタと茹で汁大さじ2を加える
 昆布茶を入れ火を止めてから
 筋子と大葉を加えざっくり混ぜ合わせる

4)皿に盛り付け黒こしょうをふり
 海苔をたっぷりのせレモンを添える

*筋子の量は塩味によって変えてください

筋子を白飯にのせて食べたい
ところが筋子の塩分が強く
かなり残ってしまったので
筋を取り除きパスタにすることに
IMG_20240409_203335-s
いくら状態にするのは少し面倒でしたが
粒のほうがパスタに絡みやすいです
わさびを入れても良かったかな
レモンの酸味が塩味を少し和らげるような

この日の食卓は赤ワイン
IMG_20240409_195504-s
シメのパスタを食べる時は白ワインで

季節御膳のランチ
1000000209-s

まだ4月だと言うのに
新潟や山形では30度超え
今年の夏の暑さを想像するだけで
恐ろしい〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今週末は気持ちの良いお天気続き
冬物の整理をしながら過ごしています

友達から頂いた
ブルーベリーのシロップ漬け
大粒で、甘さ控えめ
この大粒の形を見せたくて
久しぶりに
クリームチーズケーキに挑戦

ブルーベリーのチーズケーキ
IMG_20240413_084710-s
☆ 材料(18cmタルト型1台分) ☆
<タルト生地>
バター          60g
小麦粉          100g
卵            1個

<チーズのクリーム>
クリームチーズ      200g
グラニュー糖       6og
ヨーグルト        2分の1カップ
生クリーム        100ml
ブルーベリーのシロップ  100ml
レモン汁         大さじ3
粉ゼラチン        8g

シロップ漬けブルーベリー 100g
はちみつ         大さじ1

<ナパージュ>
アガー          大さじ1
グラニュー糖       30g
ブルーベリーのシロップ  70ml

飾り用ミントの葉     少し

☆ 作り方 ☆
1)タルトの材料をFPに入れ
 小麦が粉っぽくなくなるまで回す
 型より大きく広げたラップの上に
 丸くまとめて取り出し冷蔵庫で休ませる

2)固くなったタルト生地のラップを広げ
 その上から同じお大きさのラップを広げ
 綿棒で薄く丸く伸ばす
 片手で持ち、上のラップを外し
 タルト型に乗せ、手で型に敷き詰める
 フォークなどで底に空気穴を開ける
 重しを乗せる

3)200度のオーブンで15分〜20分
 縁がきつね色になるまで焼き
 重しを全部取り除き
 170度のオーブンで約5分焼く
 取り出して冷ましておく

4)クリームチーズは室温に戻す
 ゼラチンはシロップ大さじ2で
 ふやかしておく 
 ブルーベリーにはちみつをかけておく
 (ブルーベリーの甘さが少ないので)

5)生クリームを滑らかになるまで練り
 砂糖を加える
 生クリーム・ヨーグルト・レモン汁・シロップを
 加えよく混ぜ合わせる

6)ゼラチンを湯煎(またはレンジ)で
 溶かし5のチーズにしっかり混ぜ合わせる

7)タルトの底に6のチーズを塗り
 飾り用のブルベリーを残し
 ブルーベリーを並べ
 その上に残ったチーズを塗る
 真ん中にブルーベーリーをのせ冷蔵で冷やす

8)アガーとグラニュー糖を混ぜ合わせる
 シロップを鍋に入れ弱火で沸騰させ
 砂糖と混ぜたアガーを3回に分けて加え
 完全に溶かす

9)7のチーズケーキに溶かしたアガーを塗り
 冷蔵庫で冷やし固める
 最後にミントの葉を飾る
IMG_20240413_084930-s
シロップを使って少し紫色の
チーズケーキにしたかったのですが
チーズには色がつきませんでした
アガーを水でなくシロップに入れたら
こちらはとてもきれいに赤色に
IMG_20240413_085208-s
色々失敗もあったけれど
「すごく美味しい
と言ってもらえたので〜

(次回のための記録)
ナパージュが少し固く滑らかでない
アガーは80から90mlの水で溶いたほうが良い
タルトは粉とバターの分量の割合で
サクサク生地か固め生地になるようです
今回はバターが多すぎたかな

お菓子作りは本当に難しい〜
失敗しても諦めず
時々は挑戦しないと

日曜日の午後は
週イチの三姉妹リモート
日頃のストレスを発散します

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


穏やかな春の日が続いています
桜の花は散り際も美しい
桜吹雪の舞う中の散歩も良いですね

レシピはな〜んちゃって中華
4月に入り牡蠣料理は、これが最後!
と思っていても
新鮮で安い牡蠣を見つけると
「やっぱりこれが最後かな〜」と
また買ってしまいます

牡蠣とブロッコリーのオイスター炒め
IMG_20240410_200811-s

☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣             190g
ブロッコリー         200g
にんにく           1片
卵黄             1個
胡椒             少し
小麦粉            適量 

[A]
酒              大さじ1
オイスターソース       大さじ1
鶏ガラスープ         50ml 
砂糖             ひとつまみ

ごま油            大さじ1
豆板醤            小さじ半分

☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は少量の水と片栗粉と一緒にボールに入れ
 手で優しく揉んで汚れをとり
 流水で洗い流しキッチンペーパーなどで
 水分をとり胡椒をふっておく
 
2)ブロッコリーは小房に切り分け、塩少し加えた
 熱湯で固めに茹でて取り出す
 にんにくは細切りにする
 卵黄を溶いて皿にいれる
 Aを混ぜあわせておく

3)フライパンにごま油と豆板醤を入れ弱火で
 炒めにんにくを加え香りが出るまで炒める

4)1の牡蠣に小麦粉を薄くまぶし卵黄を全体にぬり
 3のフライパンに入れ両面をカリッと焼く

5)フライパンにブロッコリーを加え
 Aを加え水分がなくなるまで焼く
IMG_20240410_200817-s
牡蠣の旨味にオイスターソースの味が加わり
濃厚で美味しい炒めものです
手順の2までを準備しておき
食べる直前に炒めます

今回も時間がなく
同時に色々なことしていたら〜
餃子が焦げてしまった
焼き餃子
IMG_20240410_200857-s

焼売
IMG_20240410_200733-s
前回の中華の時の残った焼売の具
あまりにも少ないので
カニカマでかさ増し
それでも5個しか作れなかった…
でも、これ美味しいねと高評価

春巻き
IMG_20240410_200840-2
これも残っていた具で2本
冷凍にあった魚のすり身とチーズで2本

炒飯とわかめスープ
IMG_20240410_201023-s
残っていた卵白を入れたのですが
まだ沸騰していないときに入れたので
白く濁ってしまいました〜

色々と失敗が多かったな
IMG_20240410_200635-s2

今週末は初夏の陽気の予報
各地で夏日になりそうです
(特に日曜日)
はて、何を着たら良いのか…
Tシャツの出番でしょうか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




このページのトップヘ