今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2025年02月

2月最終日
28日って短すぎませんか!?
今週末は季節外れの暖かさ
週明けは寒の戻りで真冬に!!
毎日の洋服選びが難しい…

野菜が高騰している中
3個で150円のナス見っけ
冷凍庫の中にあった豚バラ肉と合わせて

豚バラ肉とナスのピリ辛
IMG_20250226_191954-s
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り豚ばら肉    150g
ナス         160g
輪切り鷹の爪    少し

塩         少し
こしょう      少し
片栗粉       大さじ1

[A]
A砂糖        小さじ1
Aしょう油      大さじ2
Aみりん       大さじ1

米油        小さじ2

☆ 作り方 ☆ 
1)豚肉は小さめの一口大に切り
 ナスは豚肉より少し大きめの薄切りにし
 それぞれ塩とこしょうをふりかけ
 茶こしなどで片栗粉を薄くまぶす
 Aの調味料をあわせておく

2)フライパンに油と豚肉を広げて入れ
 両面を焼き端に寄せる

3)ナスと鷹の爪を加え豚肉から出た脂で
 ナスがしんなりするまで炒め
 Aの調味料を回し入れる

4)照りが出てきたら火を止め皿に盛り付ける

*豚バラ肉でなくもも肉や肩肉でも
 薄切り肉ならなんでも
IMG_20250226_191933-s

簡単、時短、安くて美味しい
ナスと豚肉、相性バツグンですね〜
節約料理レシピ

この日の夕食は全体的に簡単
IMG_20250226_191729-s

忙しかった2月も今日で終わり
3月は少しのんびりかな〜
と思ったら
3月も予定が色々入り始めています

全国的に暖かい週末
春を満喫してくださいね  

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



大寒波が過ぎ
昨日(25日)からぽかぽか陽気に
このあたり、日曜日の最高気温は20度予報

レシピはお鍋週間のときの一品

長芋のカクテキ風
IMG_20250222_194258-s
☆ 材料(2人分) ☆
長芋        200g
キムチ       大さじ2
小ねぎ       1本
ウェイパー     少し
(顆粒鶏ガラスープでも)
水         大さじ3
ごま油       小さじ2
黒こしょう     少し

☆ 作り方 ☆
1)長芋は1〜1.5cmの角切りにする
 キムチはざく切りにする
 小ねぎは小口切りにする

2)フライパンにごま油とキムチを入れ
 しっかり炒めてから長芋を加え
 キムチと長芋が馴染むまで炒める

3)フライパンの一部を空け水を入れる
 そこにウェイパー加え溶かし全体に混ぜる
 水分がなくなったら味を確かめ皿に盛り付ける
 黒こしょうと小ねぎをふりかける

ごま油で炒めることでキムチと長芋の
風味がとてもまろやかで美味しくなります
IMG_20250222_194304-s
キムチの量はそれぞれに辛味が違うので
お好みの量で作ってみてください

節約料理レシピ
節約料理レシピ


この日はごま豆乳キムチ鍋
IMG_20250222_194103-s
牡蠣を買いに行くのが面倒で…
冷凍のタラを使って

日中はコートがいらない?と思うほどですが
やはりまだ2月
夜は冷え込みます
一週間、一日の中でも寒暖差が激しい季節
コロナもインフルエンザも流行っています
体調管理をしっかりしなければ  

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


三連休最終日
大寒波は、今日で過ぎ去るはず!
明日から春本番の暖かさの予報
一気に花が咲き始めますね

節約とゴミの削減
何より「食材を食べ尽くす」
そんなことを思いながら
大根の皮は切り干し大根にしています

いつもは、しょう油と砂糖で味付けしますが
冬は大根の消費が多く
違う味で作ってみました

切り干し大根のペペロン風
IMG_20250221_193407-s
☆ 材料(2人分) ☆
切り干し大根(戻したもの)  130g
ベーコン          2枚(45g)
パセリのみじん切り     少し
輪切り鷹の爪        少し
オリーブオイル       大さじ1

顆粒ブイヨン        小さじ5分の2
塩               少し
こしょう          少し

☆ 作り方 ☆
1)切り干し大根はたっぷりの水に
 1時間以上浸し、戻したら手でぎゅっと
 握り水分を切る(残った水は後で使います) 
 ベーコンは1cmに幅に切る

2)鍋にオリーブオイルと戻した切り干しを入れ
 2,3分全体に油がいきわたるまで炒める
 戻したときに使った水を切り干しが全部
 隠れるまでいれる
 (足りないときは水を足してください)
 蓋をして切り干しが柔らかくなるまで煮る

3)ベーコンと顆粒ブイヨンと鷹の爪を加え
 蓋をせずに水分がすくなるなるまで煮込み
 塩とこしょうで味を整える

4)皿に盛り付けパセリをふる
IMG_20250224_103947-s

ソムリエさんが
「これ、美味しいね〜」と
でしょ、でしょ
IMG_20250221_193412-s

皮だけなので、柔らかくなるまで
普通の切り干しより時間がかかりますが
食材を残さずに食べることができると
気持ちも満足に

節約料理レシピ
節約料理レシピ


今朝も青空
春が待ち遠しいですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


今日から三連休ですが
寒波の波に包まれそうです

野菜、お米、調味料などなど
物価の高騰がとまりませんね
節約しながら美味しく食べたい
そんなレシピです
えのき茸は上部は鍋などに使い
捨ててしまいがちな
くびれた部分から下
石づき(菌床部分)までの間を使います

胸肉とえのき茸のチキンナゲット
IMG_20250220_192634-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏むね肉      130g
(鶏ひき肉でも)
えのき茸      50g
(菌床に近い部分)
玉ねぎ       50g
卵         半分
塩         小さじ半分
こしょう      適量

片栗粉       適量
小麦粉       適量

揚げ油       適量

<ソース>
マヨネーズ     大さじ1
チリソース     大さじ1

<付け合せ>
ブロッコリー    適量
トマト       半分
レモン       8分の1

☆ 作り方 ☆
1)鶏むね肉はFPでミンチにする
 (包丁で細かくしても、ひき肉でも) 
 えのき茸と玉ねぎはみじん切りにする
 片栗粉と小麦粉を混ぜあわせ平らな皿などに
 広げておく
 
2)鶏肉・玉ねぎ・えのき茸と卵を手でしかり混ぜ
 塩とこしょうで味付けをし6等分にする
 
3)手に油をつけてお好みの形にし粉の入った
 バットに並べ、両面に粉をまぶす

4)フライパンに1cmほど油を注ぎ入れ
 180度でカリッとするまで揚げる

5)ブロッコリーは塩ゆでし水分を切る
 トマトとレモンはくし型に切る 
 小さな器にソースを作る
 野菜とナゲットを並べソースを添える

一番シンプルな塩とこしょうのレシピですが
ドライバジルなどのハーブや
クミンやチリペッパーなどのスパイスを加えたり
色々な変化を楽しむのも良いですね
IMG_20250220_192621-s
ソースはケチャップと粒マスタードでも

鍋物で使ったえのき茸の
くびれた部分が残っていたら
みじん切りにし冷凍しておくと
ひき肉料理にすぐに使えて便利で経済的
ゴミの減量にもなりますよね

節約料理レシピ
節約料理レシピ


寒波の今週は鍋料理週間
IMG_20250220_192450-s
すき焼き、豆乳鍋(上)、トマト鍋(昨夜)〜
今日は水餃子鍋かキムチ鍋の予定
毎日鍋料理でも飽きないです
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



毎日寒い日が続いていますね
日差しがあれば暖かいのですが…
風が冷たくて(ブルブル)
夕方日が落ちると急激に気温が下がり
まるで冷蔵庫の前に立っているような

温かい食事で身体を暖めます

菜の花とベーコンのパスタ
IMG_20250218_203345-s
☆ 材料(2人分) ☆
パスタ(1,6mm)     100g
菜の花            100g
ベーコン         2枚(40g)

アンチョビ        1尾
にんにく         1片
輪切り鷹の爪       少し
塩              適量
こしょう         適量 

オリーブオイル      大さじ2

☆ 作り方 ☆
1)菜の花はたっぷりの湯に塩を少し加え
 固めに茹でて水分を絞り3cmに切る
 茎と葉と花2つを別々にしておく
 ベーコンは1cm幅に切る
 にんにくはみじん切りにする

2)フライパンにオリーブオイル大さじ1・にんにく・
 鷹の爪・アンチョビを入れアンチョビを潰しながら
 弱火で香りが出るまで炒めベーコンを加える

3)たっぷりの湯を沸かし塩をひとつかみ加え
 パスタの袋表示の茹で時間より1分短く茹でる

4)茹でたパスタを2のフライパンに移し
 茹で汁大さじ2を入れ弱火で乳化させる

5)4に菜の花の茎、次に葉の部分を加え
 塩とこしょうで味を整え
   最後にオリーブオイル大さじ1を
   回しかけ皿に盛り付け花を飾る

*オリーブオイルは最小限に使っています

*アンチョビがないときは魚醤や
 めんつゆを使っても美味しいと思います

食事の最後に
まだお腹に余裕がある時のみ
パスタを作るので
パスタの量は少なめです
ランチで作るときは一人前100gで
IMG_20250218_203351-s
この季節ならでは菜の花
買ってきたらすぐに切り口を少し切り落とし
コップにさしておくと黄色い可愛らしい花が
咲くのを見るのが好きです
そのまま花も料理に使うと
彩りにもなりますね

寒い夜にはホットワインで〜
この後にパスタを作ったので写真にはないです
IMG_20250218_195421_1-s

あまり話題になりませんが
コロナが流行っていますね
知り合い数人が今年になり
コロナに感染したと…
手洗いとうがいをしっかりしなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(17日)は暖かった〜
のですが
今日は朝は冷たい風がふき
すごく寒い…

冬に美味しい牡蠣
牡蠣は辛味とよく合いますね

牡蠣とキムチのチーズ焼き
IMG_20250215_191750-s
☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣            135g
キムチ         100g
しめじ         50g
ほうれん草       1株
溶けるタイプのチーズ   1カップ

ごま油         大さじ1
[A]
Aウエイパー       5g
Aオイスターソース    小さじ1弱
Aこしょう        少し

☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は片栗粉と塩ひとつまみ(分量外)を
 加え手で優しくもみ汚れを出す
 流水で洗い流しキッチンペーパーで水分を切る
 キムチに大きい葉があるときは細切りにする
 しめじは下部を切り落としバラバラにする
 ほうれん草はサッと茹で水を絞り
 根に近い部分は包丁で2〜4等分にし3cmの長さに切る

2)フライパンにごま油とキムチとしめじを入れ
 中火でいためる
 キムチを端に寄せ牡蠣を加え両面を炒め
 キムチを戻しAで味付けし、耐熱皿に移す

3)ほうれん草をとチーズを全体に広げオーブントースターで
 チーズが溶けるまで焼く
IMG_20250215_180147-s
*牡蠣はしっかり火を通したいので
 フライパンで焼いてから耐熱皿に移します

*キムチはそれぞれ塩分量や辛味が違うので
 量はお好みで加減してください

牡蠣とキムチのコラボが好きで
キムチ鍋にも必ず入れます
卵を一つ落としても良いですね〜
IMG_20250215_191708-s
この季節にたっぷり食べたい牡蠣ですが
一度に沢山食べないようにしています

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理


しばらくは最高気温は10度に届かず
寒い日が続きそうです
暖かくしてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



穏やかな日曜日です
日差しがあるので外のほうが
気持ちが良いかな〜

スーパーでタラの芽を見つけたので
冷蔵庫に残っていた鶏もも肉も
一緒に揚げてしまうことに

天ぷら4種
(鶏天・タラの芽・人参・かぼちゃ)
IMG_20250213_194658-s
☆ 材料(2−3人分) ☆
タラの芽           1パック
鶏もも肉           100g
人参             お好みの量
かぼちゃ           お好みの量
しその葉           5枚

コツのいらない天ぷら粉  適量
揚げ油          適量

☆ 作り方 ☆
1)しその葉は縦半分に切る
 鶏肉は小さな一口大に切り塩を少しまぶし
 しその葉でくるりと巻いておく
 かぼちゃはうす切り
 人参は細切りにする
 タラの芽は切り口の茶色い部分を切り落とし
 袴(外側の部分)を手で取り除く

2)食材に茶こしなどを使って薄く天ぷら粉を
 まぶす
  タラの芽は葉のひだの中も粉をまぶす

3)天ぷら粉を約2倍の量の水で溶き
 食材をくぐらせて180度くらいの油で揚げる
IMG_20250213_190159-s
*かぼちゃを揚げるときは少し粉を足します
 食材を入れると油温が下がるので
 時々火加減を調整しながら揚げます

タラの芽は温室育ちなので香りや味は
薄いのですが…
しそ巻きの鶏天が美味しかった!
IMG_20250213_194713-s

14日バレンタインデーは朝から忙しく…
てっとり早く作れるブラウニーをつくりました
IMG_20250215_135555-2
写真をPCに取り込んだら
去年もブラウニーだった
来年はもう少し頑張ろう
去年のブラウニーレシピ→

今日は風もなく
穏やかな一日になりそうですが
火曜日から再び
猛烈な寒波の襲来予報
最低気温マイナス1度
最高気温は10度に届かない日もありそう…
まだまだ寒さ対策が必要なようです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




Happy Valentine's day
数年前まで、デパ地下は
チコレートで溢れていましたが
最近は「義理チョコ」が少なくなったからからか
盛り上がりは高級チョコレートだけのような〜

買い物をせずに冷蔵庫の中をあさりながら
まずは超簡単一品のレシピ

マグロとほうれん草のバターソテー
IMG_20250213_194550-s
☆ 材料(2人分) ☆
びん長マグロ(刺身用)    100g
ほうれん草         90g

バター           10g
しょう油          大さじ1
こしょう           少し
塩                少し

☆ 作り方 ☆
1)マグロに塩を軽くふりかけしばらく放置し
 水分がでたらキッチンペーパーでふきとる
 2cm角に切る

2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、ほうれん草を
 根に近い部分を下に葉の部分を持って
 まず根に近い太い部分を湯につけて30秒ほど
 全体を湯に沈め30秒ほど茹で
 取り出して冷まししっかり水分をきり
 2cmの長さに切る

3)フライパンにバターを溶かしほうれん草の
 茎に近い部分を先に入れ炒め
 時間差で葉の部分を炒める
 マグロを加えたらしょう油を回し入れ
 ざっくり混ぜ塩とこしょうで味を整える

前日使用し残ったマグロ…
塩麹をして保存しましたが
マグロの量が少なかったので
野菜室にあったほうれん草を合わせ
バターソーテーにしました
IMG_20250213_194615-s
お酒のお供に

カロリーが気になるので少なめです
バターはもう少し多くても良かったかも
超簡単おつまみ一品目が出来上がり

中途半端に残っていた食材を
整理しながらの食卓
IMG_20250213_194514-s
他の料理も次回以降レシピにします

 嬉しいお知らせ 
ライフスタイルメディア「フーディストノート」に
掲載のメールが届きました

『リベンジ麻婆ナスとエビと
       ベビーホタテの春巻きで家飲み中華♪』
                     p-DSCN0952
レシピはこちらから→☆☆

掲載記事の特集は
おかずやおつまみに◎
       「ホタテの春巻き」おすすめレシピ
こちらからみられます→☆☆☆

春巻の皮って何でも包めるので
本当に便利ですよね〜
春巻の皮レシピ、覗いてみてください 

昨日は終日強風が吹き荒れ
火事や落下物など被害が出ました
午前中にバレンタイン用のお菓子
焼けるかな〜
頑張ります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



朝から雲が広がっていますが
気温は3月並の高い予報です

でも、夜の冷え込みはきびしく
温かい料理で

鶏肉と白菜のクリーム煮
IMG_20250208_194436-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           200g
白菜             200g
人参             50g
しめじ          20g

[A]
Aバター        10g
A小麦粉          大さじ3
A顆粒ブイヨン     4g
A水            200ml
A牛乳           200ml

生クリーム        大さじ1

塩               少し
白こしょう       少し
チリペッパー      少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色の脂を取り除き小さめの
 一口大に切り、塩と白こしょうで下味をつけ
 小麦粉大さじ2を全体にまぶす
 白菜は白く固い部分は2cm幅にしてから
 小さめのそぎ切りにする
 柔らかい葉の部分は一口大に切る
 人参は2cmほどの薄い短冊に切る
 しめじは小ブサにする

2)鍋にバターと鶏肉を並べ火にかけ
 鶏肉の全体を焼く
 
3)鶏肉を端に寄せ人参を加え炒め
 白菜の白い分としめじを加え
 全体に油が回ったら小麦粉大さじ1を
 加えてAの調味料を加え弱火で10分ほど
 煮込み、白菜の葉の部分を加え
 更に5分ほど煮込む

4)味見をし塩・白こしょう・チリペッパーで味を整え
 最後に生クリームを加え温めた器に盛り付ける

*チリペッパーは塩分を減らすために
 隠し味として少し使いますが
 辛いので使わなくても  

*野菜は早く火が通るように
 小さく薄く切ります 

少し小さめのグラタン皿で
約3杯分の仕上がりでした
この白菜を1玉340円で購入直後に
白菜が高騰してビックリ
IMG_20250208_194446-s

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

サーモンのカルパッチョ
IMG_20250208_194358-s


カキフライ(生協の冷凍)
IMG_20250208_194514-s

白ホットワインで身体を暖めます
IMG_20250208_194259-s

2月は28日と短いからか
忙しい気がします…
今週金曜日はバレンタインデー
お菓子作り間に合うかな…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


今冬最強寒波も
今週水曜日あたりに一段落の予報
ちょっとホッとしますね
でも、昼間の暖かさとは全く違い
朝晩はまだまだ冷え込みますね

レシピは豚ひき肉を使ったピリ辛

豚ひき肉と豆腐の韓国風ハンバーグ
IMG_20250209_192329-s
☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉       200g
豆腐             150g
セロリの葉        少し

[A]
A長ネギみじん切り   大さじ3
A生姜すりおろし    小さじ1
Aにんにくすりおろし  少し
Aコチジャン          大さじ1
A塩            少し
Aこしょう       少し
Aごま油          大さじ1
A片栗粉          大さじ1 

ごま油          大さじ1 

☆ 作り方 ☆
1)豆腐はレンジで加熱するか重しを乗せ
 水分を出しておく
 ひき肉と豆腐を手でしっかり混ぜ合わせ
 Aを加え最後に長ネギ・生姜・にんにくを
 加え混ぜ合わせる
 セロリは細い茎は斜め切り
 葉は細切りにする

2)1の豚肉を8等分し、手にごま油(分量外)を
 広げ小さなハンバーグ型にする

3)フライパンにごま油を広げ2を並べる
 中弱火で両面をカリッと焼いて取り出す
 (または端に寄せる)

4)残った油でセロリを炒め、軽く塩とこしょう(分量外)で
 少し味付けし、皿に盛り付ける
 焼けたハンバーグをのせる

コチジャンの量はお好みで変えてください
IMG_20250209_192324-s
ピリ辛の韓国風のハンバーグ
お豆腐が入っているのでふんわり柔らか
美味しかった〜

切り干し大根のキムチ炒め
IMG_20250209_192143-s

サンマのごま竜田
IMG_20250209_192204-s
生協の冷凍品を揚げて
しその葉をくるりと巻いて〜
見た目はイマイチだけれど
ごまの香ばしさが旨

マッコリはないので
焼酎のお湯割り
IMG_20250209_192050-s

今週金曜日はバレンタインデー
なのに〜
準備どころか
何を作るかも考えていなくて…
もう、出たとこ勝負ですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓  
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ