少し前の夕食です
ソムリエさんの実家で、
木の芽の実との柔らかい葉を沢山摘んできました
実は茹でて冷凍に保存
柔らかい葉はすりつぶして、香り豊かな一品にして
ワインに合わせてみました(*^-^*)
里芋の木の芽和え ☆ 材料(二人分) ☆
里芋270g、柔らかい木の芽葉の部分4分の1c、ベーコン2枚
スープ(顆粒を溶いたもの)200cc、オリーブオイル大1、白胡椒少し
☆ 作り方 ☆
1)里芋は皮をむいて、一度茹でこぼして流水でぬめりをとる
ベーコンは1cmの短冊斬りにする
木の芽はすり鉢で、少し水を加えてすりつぶしておく
2)鍋に2の里芋とスープを入れて、水分が殆どなくなり里芋が柔らかくなるまで煮る
3)フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れ、弱火でゆっくりベーコンの脂を出し
2の里芋を加えて、胡椒を加え味を整える
4)すりつぶした木の芽をくわえて、絡ませるように全体を混ぜてから、皿に盛る
沢山の木の芽をつかってみました(重量を計り忘れ…)
普段和食で作る木の芽和えをだし汁をブイヨンスープに代えて
苦味も全くなく、美味しく食べられました
ピーマンとナスのひき肉詰め ピーマンが足りなくなり、ナスに乗せて
人参のハニーマスタードサラダ
トマトとズッキーニのマリネ レシピを書いたつもりでしたが、ない〜
ほうれん草とベーコンと卵のチーズ焼き
ワインは、エンテリソ レゼルバ 2011
(ボディガス コヴィニャス)
今夜も頑張って作ったね、って自分を褒める
料理を作りながら、後ろに貼り付けてあるホワイトボードに
食材の分量を計りながら書き込むのですが
他の人が見ても、きっと何が書いてあるか分からない
時々自分でも分からなくなることも
5月も、もう終わり
時間が経つのが速すぎ
こうしてどんどん歳をとるのですね
今日(28日)は父の命日の墓参り
行ってきます
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


ソムリエさんの実家で、
木の芽の実との柔らかい葉を沢山摘んできました
実は茹でて冷凍に保存
柔らかい葉はすりつぶして、香り豊かな一品にして
ワインに合わせてみました(*^-^*)
里芋の木の芽和え ☆ 材料(二人分) ☆
里芋270g、柔らかい木の芽葉の部分4分の1c、ベーコン2枚
スープ(顆粒を溶いたもの)200cc、オリーブオイル大1、白胡椒少し
☆ 作り方 ☆
1)里芋は皮をむいて、一度茹でこぼして流水でぬめりをとる
ベーコンは1cmの短冊斬りにする
木の芽はすり鉢で、少し水を加えてすりつぶしておく
2)鍋に2の里芋とスープを入れて、水分が殆どなくなり里芋が柔らかくなるまで煮る
3)フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れ、弱火でゆっくりベーコンの脂を出し
2の里芋を加えて、胡椒を加え味を整える
4)すりつぶした木の芽をくわえて、絡ませるように全体を混ぜてから、皿に盛る
沢山の木の芽をつかってみました(重量を計り忘れ…)
普段和食で作る木の芽和えをだし汁をブイヨンスープに代えて
苦味も全くなく、美味しく食べられました

ピーマンとナスのひき肉詰め ピーマンが足りなくなり、ナスに乗せて
人参のハニーマスタードサラダ
トマトとズッキーニのマリネ レシピを書いたつもりでしたが、ない〜

ほうれん草とベーコンと卵のチーズ焼き
ワインは、エンテリソ レゼルバ 2011
(ボディガス コヴィニャス)
今夜も頑張って作ったね、って自分を褒める

料理を作りながら、後ろに貼り付けてあるホワイトボードに
食材の分量を計りながら書き込むのですが
他の人が見ても、きっと何が書いてあるか分からない
時々自分でも分からなくなることも

5月も、もう終わり
時間が経つのが速すぎ
こうしてどんどん歳をとるのですね
今日(28日)は父の命日の墓参り
行ってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


コメント
コメント一覧 (4)
おはようございます
里芋の木の芽和え
素敵なお料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
ピーマンとナスのひき肉詰め
人参のハニーマスタードサラダ
トマトとズッキーニのマリネ
ほうれん草とベーコンの卵のチーズ焼き
ワインは、エンテリソ レゼルバ 2011
素晴らしいお料理
献立
美味しそうです
素敵なワイン
楽しい食卓ですね
昨日も今日も雨なのよ。
小学校の運動会、順延、順延で、明日が本番になりそう。
洋風の木の芽和え!
香り高い葉はジェノベーゼのようでおいしいんだろうなあ。
うちは室内で山椒の木を育て中、ようやく葉っぱが茂ってきたところ。
もっぱら観賞用だったけど今年は使ってみよう〜♪
『今夜も頑張って作ったね、って自分を褒める』‥100拍手!
食材の分量のメモ、わたしも冷蔵庫に♪
時間が経つとしばしば判読不明‥反省の繰り返しだよ。
木の芽いいな〜♪
今年もらえなかったので、
来年は自分でつみにいきたいです♪
やっぱり欲しい♪
木の芽とワイン♪おしゃれ〜〜〜〜♪
爽やかな香りと、食べた後の口がマヒして、食べた物が美味しく感じられるような不思議な香りですよね。
里芋がまとったベーコンのうま味と山椒の香
洋風とも和風ともつかないけど、インパクトに残る味でしょうね。
ズッキニはトマトとよく合いますね。
我家のズッキニもあと少しで食べれそうです。楽しみ〜