久々に、さば寿司が食べたい
いつもはしめ鯖でつくるのですが
今回は生協で買った、ノルウエー産の冷凍塩鯖を使って
簡単な焼き鯖寿司に\(^ ^)/
焼き鯖寿司 ☆ 材料(二人分) ☆
塩鯖1枚、すし飯1合分、すりごま大1、生姜の酢漬け適量
粉山椒少し、あれば山椒の葉2枚
☆ 作り方 ☆
1)鯖は、骨があれば取り除いて焼く
生姜の酢漬けは、添える分を残してみじん切り(大2ほど)にする
すし飯にすりごまとみじん切りの生姜の酢漬けを加える
2)簀巻の上にラップを敷いて、すし飯を長細く乗せてから焼いた鯖を乗せる
敷いたラップでしっかり包んでから、簀巻でまいてしばらく置いておく
3)食べる直前に、ラップごと包丁で食べやすい大きさに切り更に盛り付け
粉山椒をふりかけ、山椒の葉を添える
この塩鯖は、薄味でした
最近は、市販のすし酢に米酢を少し加えて簡単に
お好みで、酢の量を増やすことで自分の味に
ラップごと切ると、綺麗に切れます


ホタテと小松菜のソテー
茹でササミ、梅シソ添え ササミのたたきを作るつもりでしたが…
ちょっと目を離した間に茹ですぎ
トマトとチーズ入りの卵焼き
明太子竹輪
冷奴
刻みめかぶ
ちょっと食欲がない時は、やっぱり梅干し
梅雨らしく雨が降るようになりました
シトシトではなく激しく
雨が上がると、夏が顔を出します
日曜日は雨予報、金・土は夏日〜〜
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

いつもはしめ鯖でつくるのですが
今回は生協で買った、ノルウエー産の冷凍塩鯖を使って
簡単な焼き鯖寿司に\(^ ^)/
焼き鯖寿司 ☆ 材料(二人分) ☆
塩鯖1枚、すし飯1合分、すりごま大1、生姜の酢漬け適量
粉山椒少し、あれば山椒の葉2枚
☆ 作り方 ☆
1)鯖は、骨があれば取り除いて焼く
生姜の酢漬けは、添える分を残してみじん切り(大2ほど)にする
すし飯にすりごまとみじん切りの生姜の酢漬けを加える
2)簀巻の上にラップを敷いて、すし飯を長細く乗せてから焼いた鯖を乗せる
敷いたラップでしっかり包んでから、簀巻でまいてしばらく置いておく
3)食べる直前に、ラップごと包丁で食べやすい大きさに切り更に盛り付け
粉山椒をふりかけ、山椒の葉を添える
この塩鯖は、薄味でした
最近は、市販のすし酢に米酢を少し加えて簡単に
お好みで、酢の量を増やすことで自分の味に
ラップごと切ると、綺麗に切れます



ホタテと小松菜のソテー
茹でササミ、梅シソ添え ササミのたたきを作るつもりでしたが…
ちょっと目を離した間に茹ですぎ

トマトとチーズ入りの卵焼き
明太子竹輪
冷奴
刻みめかぶ
ちょっと食欲がない時は、やっぱり梅干し

梅雨らしく雨が降るようになりました

シトシトではなく激しく

雨が上がると、夏が顔を出します

日曜日は雨予報、金・土は夏日〜〜

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


コメント
コメント一覧 (4)
こんにちは
焼き鯖寿司
素敵なお寿司
丁寧な作り方ありがとうございます。
ホタテと小松菜のソテー
茹でササミ、梅シソ添え
トマトとチーズ入りの卵焼き
明太子竹輪
冷奴
刻みめかぶ
素晴らしいお料理
美味しそうです
素敵な食卓最高ですね
メニューを考えるのが一苦労ですね。少しでもお役に立って良かった♪
焼き鯖寿司、おいしそう!(^^)!
わたしも生協のノルウエー産の冷凍塩鯖は良く買ってるのに
ただ焼いて‥せいぜい大根おろしを添えるくらいだわ。
次に買ったとき、作ろうっと!
メカブにちょこっと梅干し〜♡
暑い時には良いね。
ちょっとした心遣い、さすが〜(*'▽')