猛暑ではなかった日曜日の夕食は
久々の赤ワイン
冷蔵にあった残りものの処理も合わせて(*^ワ^*)
鮭とアボカドとチーズの春巻き ☆ 材料(二人分) ☆
鮭切り身1切れ、アボカド2分の1、チーズ適量、マヨネーズ大3、春巻きの皮3枚
ハーブ塩・胡椒各少し、揚げ油少し
☆ 作り方 ☆
1)鮭は細長く3等分に切り、ハーブ塩と胡椒を降っておく
アボカドは種と皮を取り除いて、やはり縦長に3等分出来るように切っておく
2)春巻きの皮に鮭・アボカド・チーズを置いたら、マヨネーズを広げくるりと巻く
フライパンに油を3cmほど入れて、160度〜170度で両面を揚げ焼きにする
鮭が一切れしかなく…
今回は一人1本半ですが、もっと食べられます


レモン鶏手羽元のグリル
ズッキーニとナスのトマト煮込み 先日、牛すじ肉のトマト煮込みを作り
肉は殆どなくなってしまったのですが
残った煮汁が美味しくて
ズッキーニとナスを塩を少し加えて炒め
残り汁で煮込みました
マグロのステーキ ちょっと焼きすぎて…
おつまみチーズ枝豆 グッチ裕三さんの「ハイカラ枝豆」の改造メニュー
茹でた枝豆にガーリックパウダーと
粉チーズと黒胡椒
ワインは
フタレウフ カベルネ・ソーヴィニヨン
レゼルバ・エスペシャル 2014
(アヌン・ワインズ)
では、久々の赤ワインで

猛暑日ではないと言っても…
湿気が多く、身体はダル重
最近、料理をつくるのもかったるい
少しずつ手を抜きながらです
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

久々の赤ワイン
冷蔵にあった残りものの処理も合わせて(*^ワ^*)
鮭とアボカドとチーズの春巻き ☆ 材料(二人分) ☆
鮭切り身1切れ、アボカド2分の1、チーズ適量、マヨネーズ大3、春巻きの皮3枚
ハーブ塩・胡椒各少し、揚げ油少し
☆ 作り方 ☆
1)鮭は細長く3等分に切り、ハーブ塩と胡椒を降っておく
アボカドは種と皮を取り除いて、やはり縦長に3等分出来るように切っておく
2)春巻きの皮に鮭・アボカド・チーズを置いたら、マヨネーズを広げくるりと巻く
フライパンに油を3cmほど入れて、160度〜170度で両面を揚げ焼きにする
鮭が一切れしかなく…
今回は一人1本半ですが、もっと食べられます



レモン鶏手羽元のグリル
ズッキーニとナスのトマト煮込み 先日、牛すじ肉のトマト煮込みを作り
肉は殆どなくなってしまったのですが
残った煮汁が美味しくて

ズッキーニとナスを塩を少し加えて炒め
残り汁で煮込みました

マグロのステーキ ちょっと焼きすぎて…

おつまみチーズ枝豆 グッチ裕三さんの「ハイカラ枝豆」の改造メニュー
茹でた枝豆にガーリックパウダーと
粉チーズと黒胡椒
ワインは
フタレウフ カベルネ・ソーヴィニヨン
レゼルバ・エスペシャル 2014
(アヌン・ワインズ)
では、久々の赤ワインで


猛暑日ではないと言っても…
湿気が多く、身体はダル重

最近、料理をつくるのもかったるい
少しずつ手を抜きながらです

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


コメント
コメント一覧 (2)
おはようございます
鮭とアボカドとチーズの春巻き
素敵なお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
レモン鶏手羽元のグリル
ズッキーニとナスのトマト煮込み
マグロのステーキ
おつまみチーズ枝豆
素晴らしいお料理
献立
美味しそうです
素晴らしい食卓ですね
「今回は一人1本半ですが、もっと食べられます」〜!
このひと言でどれだけおいしいか、伝わってきま〜す(*'▽')
牛すじ肉のトマト煮込みからの ズッキーニとナスのトマト煮込み、
こういう展開、素敵〜♪ おいしい煮汁だもの活かさないとだね。
今日は北海道らしい爽やかなお天気で気持ちが良いの。
心なしか体が軽やか、朝から洗濯4回!さすがに疲れたあ。