季節が急に変わり、半袖では寒いくらい
でも、クローゼットの中はすべて夏物
衣替えをしなければ〜
涼しくなると、急に変わるのは着るものだけではなく
ビールの消費量(*^-^*)
ミートボールの甘酢あんかけ☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉200g、長ネギみじん切り大さじ3、生姜みじん切り大さじ1
A{塩小さじ半分弱、胡椒少し、卵1個、パン粉大さじ2、酒小さじ1}
B{水50ml、醤油大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ2、砂糖小さじ2}
小ねぎ1本、片栗粉小さじ2、サラダ油少し
☆ 作り方 ☆
1)小ねぎは小口切りにする
豚ひき肉に、Aを手でしっかり混ぜ合わせる
長ネギと生姜を加えたら
食べやすい大きさに丸める
2)フライパンに、サラダ油を入れて1の丸めた豚肉を
中までしっかり焼いて皿に取り出す
3)同じフライパンに、Bを入れて沸騰したら
同量の水で溶いた片栗粉を加えて
弱火でゆっくりとろみが出るまで煮込む
4)豚肉の上に3の餡をかけて、小ねぎを振りかける
白ごまを振りかけるのを忘れました…
ひき肉はいつもパルシステムのこれを使っています冷蔵品なので、届いた日に使わない時は
山芋とベーコンのソテー小松菜とエリンギも加えています
カツオのたたき、サラダ仕立て
ニラダレ豆腐ニラが2束で安かった時に
ニラダレを作って保存
これが、とても好評でした
梨としその葉の和えもの
こちらから手続きすると、特典付きでお得にパルシステムが
はじめられます→☆☆☆
興味のある方は、ぜひどうぞ
パルシステムの商品に興味のある方は→☆☆☆
#パルシステム #パルシステムアンバサダー
#パルで時短
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

でも、クローゼットの中はすべて夏物
衣替えをしなければ〜
涼しくなると、急に変わるのは着るものだけではなく
ビールの消費量(*^-^*)
ミートボールの甘酢あんかけ☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉200g、長ネギみじん切り大さじ3、生姜みじん切り大さじ1
A{塩小さじ半分弱、胡椒少し、卵1個、パン粉大さじ2、酒小さじ1}
B{水50ml、醤油大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ2、砂糖小さじ2}
小ねぎ1本、片栗粉小さじ2、サラダ油少し
☆ 作り方 ☆
1)小ねぎは小口切りにする
豚ひき肉に、Aを手でしっかり混ぜ合わせる
長ネギと生姜を加えたら
食べやすい大きさに丸める
2)フライパンに、サラダ油を入れて1の丸めた豚肉を
中までしっかり焼いて皿に取り出す
3)同じフライパンに、Bを入れて沸騰したら
同量の水で溶いた片栗粉を加えて
弱火でゆっくりとろみが出るまで煮込む
4)豚肉の上に3の餡をかけて、小ねぎを振りかける
白ごまを振りかけるのを忘れました…

ひき肉はいつもパルシステムのこれを使っています冷蔵品なので、届いた日に使わない時は
すぐに冷凍庫に入れておきます
臭みが全くなく、調理すると質の良いひき肉だとわかります
臭みが全くなく、調理すると質の良いひき肉だとわかります

このひき肉は、パルシステムアンバサダーでない時も
周りの方にお勧めしていました
山芋とベーコンのソテー小松菜とエリンギも加えています
カツオのたたき、サラダ仕立て
ニラダレ豆腐ニラが2束で安かった時に
ニラダレを作って保存
これが、とても好評でした

梨としその葉の和えもの
週末は雨予報
しばらく太陽は見られないかな

こちらから手続きすると、特典付きでお得にパルシステムが
はじめられます→☆☆☆
興味のある方は、ぜひどうぞ
パルシステムの商品に興味のある方は→☆☆☆
#パルシステム #パルシステムアンバサダー
#パルで時短
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

コメント
コメント一覧 (2)
ミートボールの甘酢あんかけ、
甘酢あんはかなりご無沙汰、食べたくなりました。
炒めた山芋も美味しそう。
シャキシャキとホクホクの間の食感でしょうか。
カツオのたたきや冷奴も一工夫。
日本酒が進みそうな献立です。
安心、安全な商品が届くのは嬉しいですね。
特にひき肉はそうかも。
ミートボールの甘酢あんかけ、コロンとまん丸でおいしそう。
市販品で間に合わせてしまうことが多いことを反省(^.^)
手づくりのほうが断然おいしいよね。
梨としその葉の和えもの。
masakohimeさんならではのレシピだね。
ほんとにフルーツの使い方が素敵〜♪
今日は気温も高くて良い天気。
久々の洗濯日和です〜☆