定年後、熊本に移住した兄から
庭でとれた栗が届きました
春の筍に続き、季節の贈り物は何より嬉しい
栗、南瓜、さつまいも
秋を感じる野菜たち、大好き(^-^ )
少し前の夕食です
な〜んちゃって中華のはずでしたが
甘エビを衝動買い!!
これは刺し身で食べたいのでv(⌒o⌒)v
甘エビのカルパッチョ
☆ 材料(2人分) ☆
甘エビ12尾、アボカド1個
A{ハーブ塩少し、ホワイトペッパー少し、オリーブオイル大さじ1}
レモン半分
☆ 作り方 ☆
1)レモン4分の1個は汁を絞る
残りはさらに半分に切る
アボカドは縦半分に切って、種に包丁のかかと部分を刺し
ゆっくり種を取り除き、皮をむく
縦に薄切りににして、1のレモン汁をふりかけておく
2)甘エビは、頭を取り青い卵をスプーンですくい取り
容器に入れ、Aを混ぜ合わせ冷蔵庫に保存する
3)甘エビ殻をむく
平らな皿に、アボカドを少し広げて並べ
その上に剥いた甘エビを乗せる
4)食べる直前に、甘エビにほんの少し塩をふりかけてから
中華っぽくするために、ごま油で作ろうかとも思いましたが
やはり色を綺麗に残すために、オリーブオイルで
甘エビ頭の唐揚げ残った頭は、塩・胡椒して唐揚げにして
ガーリックパウダー・一味唐辛子・青のりをふって
骨粗しょう症予防のための、カルシウム摂取
鶏肉とカシューナッツの炒めもの
棒々鶏胡瓜が高いので、冷蔵庫にあったオクラで

小松菜のオイスターソースソテー
中華風冷奴
涼しくなってきましたが
空気が乾燥しているためか、やはり

兄から送られてきた、立派な栗
これから、鬼皮をむいて
まずは栗ご飯からでしょうか
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

庭でとれた栗が届きました
春の筍に続き、季節の贈り物は何より嬉しい
栗、南瓜、さつまいも
秋を感じる野菜たち、大好き(^-^ )
少し前の夕食です
な〜んちゃって中華のはずでしたが
甘エビを衝動買い!!
これは刺し身で食べたいのでv(⌒o⌒)v
甘エビのカルパッチョ
☆ 材料(2人分) ☆
甘エビ12尾、アボカド1個
A{ハーブ塩少し、ホワイトペッパー少し、オリーブオイル大さじ1}
レモン半分
☆ 作り方 ☆
1)レモン4分の1個は汁を絞る
残りはさらに半分に切る
アボカドは縦半分に切って、種に包丁のかかと部分を刺し
ゆっくり種を取り除き、皮をむく
縦に薄切りににして、1のレモン汁をふりかけておく
2)甘エビは、頭を取り青い卵をスプーンですくい取り
容器に入れ、Aを混ぜ合わせ冷蔵庫に保存する
3)甘エビ殻をむく
平らな皿に、アボカドを少し広げて並べ
その上に剥いた甘エビを乗せる
4)食べる直前に、甘エビにほんの少し塩をふりかけてから
2の卵のドレッシングを飾り、レモンを添える
食べるときにレモンを絞ってください
中華っぽくするために、ごま油で作ろうかとも思いましたが
やはり色を綺麗に残すために、オリーブオイルで
甘いエビに卵の甘みが加わり、美味しいカルパッチョに仕上がったので
備忘録として〜

甘エビ頭の唐揚げ残った頭は、塩・胡椒して唐揚げにして
ガーリックパウダー・一味唐辛子・青のりをふって
骨粗しょう症予防のための、カルシウム摂取

鶏肉とカシューナッツの炒めもの
棒々鶏胡瓜が高いので、冷蔵庫にあったオクラで


小松菜のオイスターソースソテー
中華風冷奴
涼しくなってきましたが
空気が乾燥しているためか、やはり


兄から送られてきた、立派な栗

まずは栗ご飯からでしょうか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

コメント
コメント一覧 (2)
カシューナッツ炒めに棒々鶏、中華風冷奴…。
毎度のことながら、献立全体のまとまりがさすがです。
甘海老のカルパッチョもさほど違和感がない印象です。
甘海老の頭の唐揚げに青のり。
風味が良く、ビールが進みそうです。
涼しくなりましたが、同じくビール系飲料は手放せず。
もっとも、気温にかかわらず、一年中飲んでいます。
実家周辺の地域は、南蛮海老とボタンエビの産地なの。
この卵の青色に本州から訪れたかたはビックリされることが多いです。
おいしいのにね。
蛇足ですが、頭の味噌汁もおいしいですよ!(^^)!
今日は札幌より気温が低かったのでしょ。
あまりの気温差は不調を誘うよね、ご自愛くださいね。