北国から雪の便りが届くこのごろ
この辺りも、ぐっと寒くなりました
ホットワインで身体の中から暖めたい(v^ー°)
海老とブロッコリーのジュノベーゼ☆ 材料(2人分) ☆
海老8尾、ブロッコ、鷹の爪少し
市販のジュノベーゼソース大さじ1.5
A{塩・胡椒各少し。酒小さじ1、片栗粉小さじ1}
片栗粉大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)海老は殻をむき、背中に包丁で浅く切り込みを入れて
背わたを取り除き、片栗粉と水少しを加えて
手で良く揉んでから流水で綺麗に洗い流して
キッチンペーパーで水分をしっかり取り除く
Aで下味をつける
2)ブロッコリーは小房に分けて、塩ゆでしておく
ニンニクは薄切りにする
鷹の爪は輪切りにする
3)フライパンにオリーブオイルとニンニと鷹の爪を入れ
弱火で香りが出るまで炒めたら
海老を加えて、両面を焼く
4)ジュノベーゼソースを加えて全体に馴染んだら
ブロッコリーをくわえて、ざっくり混ぜ合わせる
皿に盛り付ける
市販のジュノベーゼソースは塩分がそれぞれ違うので
量は加減してください
鶏胸肉の南蛮漬け薄く削ぎ切りにした鶏胸肉を
米酢とバルサミコ酢で柔らかく煮込みました
チーズフォンデュ
リンゴと水菜のサラダ
赤ホットワインはソムリエさん作
クローブとシナモンの香りのホットワイン、美味しい
今日(25日)は小春日和で
紅葉
を楽しむには最高
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事

この辺りも、ぐっと寒くなりました
ホットワインで身体の中から暖めたい(v^ー°)
海老とブロッコリーのジュノベーゼ☆ 材料(2人分) ☆
海老8尾、ブロッコ、鷹の爪少し
市販のジュノベーゼソース大さじ1.5
A{塩・胡椒各少し。酒小さじ1、片栗粉小さじ1}
片栗粉大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)海老は殻をむき、背中に包丁で浅く切り込みを入れて
背わたを取り除き、片栗粉と水少しを加えて
手で良く揉んでから流水で綺麗に洗い流して
キッチンペーパーで水分をしっかり取り除く
Aで下味をつける
2)ブロッコリーは小房に分けて、塩ゆでしておく
ニンニクは薄切りにする
鷹の爪は輪切りにする
3)フライパンにオリーブオイルとニンニと鷹の爪を入れ
弱火で香りが出るまで炒めたら
海老を加えて、両面を焼く
4)ジュノベーゼソースを加えて全体に馴染んだら
ブロッコリーをくわえて、ざっくり混ぜ合わせる
皿に盛り付ける
市販のジュノベーゼソースは塩分がそれぞれ違うので
量は加減してください
鶏胸肉の南蛮漬け薄く削ぎ切りにした鶏胸肉を
米酢とバルサミコ酢で柔らかく煮込みました
チーズフォンデュ
リンゴと水菜のサラダ
赤ホットワインはソムリエさん作

クローブとシナモンの香りのホットワイン、美味しい

今日(25日)は小春日和で
紅葉


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
#パルシステム #パルシステムアンバサダー #パルで時短

|
コメント
コメント一覧 (2)
海老とブロッコリーのジュノベーゼもむね肉の南蛮漬けも
香りのよいホットワインにピッタリだね♪
さすがの組み合わせ!
紅葉にピッタリの小春日和‥羨ましいなあ。
今の気温はやっと5℃。寒いよ(^.^)
ホットワインでの食卓。
料理もそれぞれ、ワインとの相性がよさそう。
風味の良いジェノベーゼ、
さっぱりとした南蛮漬け、
熱々のチーズフォンデュ、
バランスも良い組み合わせです。
赤ホットワイン、美味しそうですが、
まず、無縁な飲みものと思っています。