前回作ったビーフシチューが残ったので
時間がなかった、翌々日に再利用
この時は、ホット赤ワインでしたo(*⌒―⌒*)o
蒸し鶏の温玉のせ☆ 材料(2人分) ☆
蒸し鶏150g、卵1個、粉チーズお好みの量
ルッコラ適量、玉ねぎ少し、ミニトマト3個
黄パプリカ少し、塩・黒胡椒適量
☆ 作り方 ☆
1)卵がかぶるくらいの水に卵を入れて
約6分ほど(卵の大きさと水の量で変えてください)
茹でたら、取り出してそのまま冷ましておく
3)蒸し鶏を盛り付ける(この時、真ん中は空けておく)
そこに温玉を割り入れ、塩・胡椒・粉チーズを
振りかける(ハーブ塩などお好みの塩でどうぞ)
*蒸し鶏は、鶏胸肉1枚に軽く塩・胡椒まぶし
長ネギの青い部分を敷いた耐熱器の上に胸肉を入れ
酒大さじ2と生姜(皮だけでもOK)を乗せて
圧力鍋で5分ほど蒸して、冷めたらほぐし
蒸し汁と一緒にタッパーで保存
タコとセロリのアヒージョオリーブやミニトマトを加えると、豪華にみえます
雪菜とキノコのソテー小松菜より食べやすい雪菜です
ビーフシチュー残りものに、炒めた人参とズッキーニを加えて
イカスミパスタイカスミに見えないですね…
12日(土曜日)の朝方
東京に初雪
と言っても、みぞれのようだったようで
その時間まだ布団の中だった私は
ニュースとフィットネスの口コミで知りました
成人の日が晴れて良かった
今週木曜日は初釜
着物を着る日は、雨や雪がないことを願います
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
時間がなかった、翌々日に再利用
この時は、ホット赤ワインでしたo(*⌒―⌒*)o
蒸し鶏の温玉のせ☆ 材料(2人分) ☆
蒸し鶏150g、卵1個、粉チーズお好みの量
ルッコラ適量、玉ねぎ少し、ミニトマト3個
黄パプリカ少し、塩・黒胡椒適量
☆ 作り方 ☆
1)卵がかぶるくらいの水に卵を入れて
約6分ほど(卵の大きさと水の量で変えてください)
茹でたら、取り出してそのまま冷ましておく
2)ミニトマトは4つ割にし
パプリカと玉ねぎはスライスし
ルッコラと一緒に混ぜ合わせて、皿に盛り付ける3)蒸し鶏を盛り付ける(この時、真ん中は空けておく)
そこに温玉を割り入れ、塩・胡椒・粉チーズを
振りかける(ハーブ塩などお好みの塩でどうぞ)
*蒸し鶏は、鶏胸肉1枚に軽く塩・胡椒まぶし
長ネギの青い部分を敷いた耐熱器の上に胸肉を入れ
酒大さじ2と生姜(皮だけでもOK)を乗せて
圧力鍋で5分ほど蒸して、冷めたらほぐし
蒸し汁と一緒にタッパーで保存
常備菜として作り置きしておくと
棒々鶏やサラダなどに使えてとても便利
ルッコラは、ベランダで栽培しているものですが
寒さにも負けず、しっかり育ってくれています
半熟玉子を絡めると、これ旨っタコとセロリのアヒージョオリーブやミニトマトを加えると、豪華にみえます
雪菜とキノコのソテー小松菜より食べやすい雪菜です
ビーフシチュー残りものに、炒めた人参とズッキーニを加えて
イカスミパスタイカスミに見えないですね…
12日(土曜日)の朝方
東京に初雪
と言っても、みぞれのようだったようで
その時間まだ布団の中だった私は
ニュースとフィットネスの口コミで知りました
成人の日が晴れて良かった
今週木曜日は初釜
着物を着る日は、雨や雪がないことを願います
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問などコメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
|
コメント
コメント一覧 (3)
蒸し鶏の温玉のせ
イカスミのパスタ
ビーフシチュー
雪菜とキノコのソテー
タコとセロリのアヒージョ
素敵な献立お料理
おいしそうです
温玉が載った蒸し鶏のサラダ、
玉子がとろりと絡んで美味しそう。
サラダに使う卵は、専らゆで卵ばかり。
もっと柔軟な考え方が要りそうです。
蛸とセロリのアヒージョも美味しそう。
ぼく自身はセロリは好きな素材ですが、娘が敬遠。
タイミングを見計らって、真似したいです。
東京の初雪、ニュースで見ました。
ちらほらって感じで大雪にならなくて良かった(*^^*)
温玉のクリーミな感じが蒸し鶏を優しく包んで
とっても美味しそう♪
ルッコラ、寒さに強いのかあ、育ててみようかな、
うちはバジルと山椒の木を家の中で育ててるの。
うん、アヒージョにオリーブとミニトマト!
おもてなしにもピッタリな豪華さ、いいね。