相変わらずの、カラカラの天気が続いています
洗濯物は、家の中でもすぐに乾く
12、1月の降雨量は、例年よりずっと少なく
1月は0%の県もあるようです
そんな超乾燥注意報のなか
風邪をひかないように注意して過ごしたつもりですが
何故かダウン
29日は、去年からずっと楽しみにしていた
「±0暮らしのレポーター 顔合わせ&説明会」
開催日だったのに!
ほぼ治りかけているのですが…
まだ咳も出ていて
皆さんにうつしても申し訳ないし…
という事で、キャンセルさせていただきました゜(´□`。)°゜

でも、レポーターとしてしっかり報告します
今月のテーマは
「コードレスクリーナーで隅々までお掃除」
p-DSCN3000
今まで掃除できなかった埃のたまりやすい狭い場所が
沢山あるんです
なので、軽くて操作しやすい±0コードレスクリーナーで
本当に隅々までお掃除しました
p-DSCN3276p-DSCN3275
この場所は大人2人がかりでも動かすのが大変な
スピーカーとTVの後ろ  
  
本棚が多い我が家はでこんな場所も
p-DSCN3277p-DSCN3278
以前は本棚の高いところは掃除できなかったのですが
椅子に乗って上から掃除も
±0コードレスクリーナーなら軽いのでラクラク〜

天井から下がっている照明の細かいところも
埃がたまる場所です
p-DSCN3214

±0のコードレスクリーナに替えてから
ソムリエさんの書斎の掃除回数が増えました〜
今までは、私が掃除したあとに時々
「掃除機のコードをつないだまま残しておいて」と
なので、ソムリエさんの掃除が終わった後に
掃除機を片付けないといけなかったのですが
今は自分でクリーナーをさっと手にとって
元の場所に戻してくれます
それほど、手軽に使えるのです

ゴミの処理がとても簡単なのも主婦には嬉しい
紙のパックの買い忘れの心配もありません
1分もあれば、ここまで分解できます
p-DSCN3031p-DSCN3030
本体部分からバッテリーパックをはずして
ダストボックスからフィルターを外します
フィルターはメッシュとEPAの2重で
両方のフィルターとも外して水洗いできます(これもとても便利です)
下の写真一番下にあるのがフィルター
p-DSCN3272
小型のバッテリーですが、約3時間の充電で
標準パワーなら75分の連続使用が可能
2,3日に1回はゴミ捨てしていますが
かなりの埃の量が…

あまり掃除好きではないのですが
ここまで手軽にできると
汚れが気になった時に、さっと掃除できるようになりました

「±0暮らしのレポーター」参加中〜♡
±0暮らしのレポーター
±0暮らしのレポーター

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます