3月も後半
ダウンコートを脱ぎ
出かけるときは、少し軽やかな日々
友達が送ってくれた蕗の薹で
ふき味噌に挑戦(v^ー°)
ばんけ(蕗の薹)みそ☆ 材料(4人分) ☆
蕗の薹100g
砂糖大さじ2、味噌(大豆味噌、八丁味噌、西京味噌各少し)
酒大さじ2、みりん大さじ3、白だし小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)蕗の薹は綺麗に洗って、米のとぎ汁で茹で
すぐに水にとって、アクを出す
2)蕗の薹の水分をしっかり絞ってから
細かく刻む(すり鉢ですりつぶしても良い)
今回は、フードプロセッサーを使いました
ソムリエさんから味噌の味があまりしないと言われたので
味噌をさらに少しずつ足しました
初めて作るふき味噌、苦味が美味しい


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
ダウンコートを脱ぎ
出かけるときは、少し軽やかな日々
友達が送ってくれた蕗の薹で
ふき味噌に挑戦(v^ー°)
ばんけ(蕗の薹)みそ☆ 材料(4人分) ☆
蕗の薹100g
砂糖大さじ2、味噌(大豆味噌、八丁味噌、西京味噌各少し)
酒大さじ2、みりん大さじ3、白だし小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)蕗の薹は綺麗に洗って、米のとぎ汁で茹で
すぐに水にとって、アクを出す
2)蕗の薹の水分をしっかり絞ってから
細かく刻む(すり鉢ですりつぶしても良い)
今回は、フードプロセッサーを使いました
3)鍋に砂糖・酒・みりん・しろだしを煮立て
蕗の薹を加えて、味噌を少しずつ
味見をしながら加える
*味噌の塩分がそれぞれ違うので、分量は書きません
最初に出した時にソムリエさんから味噌の味があまりしないと言われたので
味噌をさらに少しずつ足しました
初めて作るふき味噌、苦味が美味しい



山形では、蕗の薹を「ばんけ」と言うそうです
とても親しみやすい名前、「ばんけ」の響きが好き

今週は春のお彼岸
しばらく良い天気が続きそうで良かった

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問などコメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
お早うございます
ばんけ(蕗の薹)みそ
美味しそうですね
春の香りが一杯
素晴らしいレシピありがとうございます
こちらでもバンケとかバッケって言いますよ。
こちらはまだまだ雪の下だけど
春になるとお山へ行って採ってきます。
うちの味付けは添えられたリーフレットに近いかな、
味噌10:砂糖7とかなり甘めです。
ふきのとう味噌、存在は知っていますが、
ちょっと高級なお弁当に入っているものという認識で、
自分で作ろうと思ったことはありません。
スーパーで売られているふきのとうは少量パックでそこそこのお値段。
年に一度、天ぷらで食べるくらいです。
ほろ苦のふきのとう味噌、日本酒といっしょに味わいたいです。