熊本に移住した兄から
今年もタケノコが届きました\(^ ^)/
前日の午前中に熊本で掘ったタケノコが
翌日の午後には冷蔵便で東京に届きます
友達にもお届け〜
去年「そのまま焼ける小さなタケノコがほしい」
こんなワガママを覚えておいてくれ
今年も入っていました
まずはじめに
一番小さなタケノコをアルミホイルで包んで
グリルで20分ほど焼いて
焼き筍☆ 材料(2人分) ☆
小さめのタケノコ1個
A{西京味噌大さじ2、卵黄1個、みりん大さじ2、酒大さじ1}
粉山椒少し
☆ 作り方 ☆
1)タケノコは縦半分に切ってから
別々にアルミホイルで2回包む
グリルに入れて強火で20分焼く
2)小さな鍋に、味噌・みりん・酒を入れて弱火で加熱
卵黄を加えて、ゆっくりとろみがつくまで練る
3)焼いたタケノコの軟らかい部分を皮から外して
食べやすい大きさに切り、皿に盛り付けて
味噌を添えて、粉山椒をふる
山椒の木が枯れてしまい
今年は木の芽がない…
玉味噌も簡単に


エグミが少なく、甘くて美味しい
残ったタケノコはすべて茹でて皮をむいて
下処理終了
さて、今夜は筍ごはんにしましょう
蒸し鶏ときゅうりのサラダ
ひじきの煮物
菜の花の胡麻和え
鰹のたたき(市販品)
乾燥しているので、喉が乾く〜

ビールも桜が満開です
ビールを持っての昼間の花見が良いかしら
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
今年もタケノコが届きました\(^ ^)/
前日の午前中に熊本で掘ったタケノコが
翌日の午後には冷蔵便で東京に届きます

友達にもお届け〜

去年「そのまま焼ける小さなタケノコがほしい」
こんなワガママを覚えておいてくれ
今年も入っていました

まずはじめに
一番小さなタケノコをアルミホイルで包んで
グリルで20分ほど焼いて
焼き筍☆ 材料(2人分) ☆
小さめのタケノコ1個
A{西京味噌大さじ2、卵黄1個、みりん大さじ2、酒大さじ1}
粉山椒少し
☆ 作り方 ☆
1)タケノコは縦半分に切ってから
別々にアルミホイルで2回包む
グリルに入れて強火で20分焼く
2)小さな鍋に、味噌・みりん・酒を入れて弱火で加熱
卵黄を加えて、ゆっくりとろみがつくまで練る
3)焼いたタケノコの軟らかい部分を皮から外して
食べやすい大きさに切り、皿に盛り付けて
味噌を添えて、粉山椒をふる
山椒の木が枯れてしまい
今年は木の芽がない…
玉味噌も簡単に
以前作った時は、マヨネーズや練ゴマを入れていたのに
その時のレシピはこちら→☆
木の芽はなかったけれど粉山椒でも

エグミが少なく、甘くて美味しい

残ったタケノコはすべて茹でて皮をむいて
下処理終了

さて、今夜は筍ごはんにしましょう

蒸し鶏ときゅうりのサラダ
ひじきの煮物
菜の花の胡麻和え
鰹のたたき(市販品)
乾燥しているので、喉が乾く〜


ビールも桜が満開です

今週末には桜が満開になりそうです
寒くなりそうなので
夜桜ではなくビールを持っての昼間の花見が良いかしら

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
焼き筍
蒸し鶏ときゅうりのサラダ
ひじきの煮物
菜の花の胡麻和え
鰹のたたき
素敵なお料理
美味しそうですね
素晴らしいレシピありがとうございます
焼きタケノコ、話には聞くものの、
実際に味わったことはありません。
新鮮な小ぶりのタケノコ、ちょっと縁がありません。
菜の花のゴマ和え、ちらっと混じる黄色がアクセント。
菜花は辛子和えでばかり食べているので、参考になります。
堀たてのタケノコ、羨ましい〜♪
それも小ぶりの柔らかいタケノコだなんて良いなあ。
一度でいいからあく抜きしないでも食べられる新鮮なの
食べてみたいなあ。
毎年、義母が送ってくれていたけど今年はムリかなあ。
こちらのスーパーに並ぶのは時間が経ちすぎていて
あまりおいしそうじゃないの。
焼きタケノコにカツオのたたき、桜のデザイン缶のビール♪
食卓も春爛漫だね(*'▽')