梅雨の蒸し暑さが戻ってきました
陽が出ていないのに、暑い…
冬から春にかけて
日差しと暖かさを求めて
ベランダ側のリビングにPCを置いていたのですが
そろそろ、涼しい奥のダイニングテーブルに戻ろうかな
モニターのスパイスを使って
じゃが芋とツナのサモサ☆ 材料(2人分) ☆
じゃが芋1個(130g)、ツナ缶1個(70g)、餃子の皮14枚(大判なら10枚)
枝豆(鞘から出したもの)20g、コーン大さじ3
A{GABANクミン(ホール)大さじ1、塩・胡椒各少し
チリペッパー(お好みで)少し}
揚げ油適量
☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋は綺麗に洗ったら、皮ごとラップで
ゆったりと包んで、500Wのレンジで3分
上下を返して、さらに2〜3分、串がすっと入るまで
加熱してそのまま2分ほど放置する
2)加熱したじゃが芋の皮を、手でむいてボールに入れ
熱いうちに塩・胡椒・クミンで味をつける
3)ツナ(汁も全部)と枝豆とコーンを加えて混ぜ合わせたら
餃子の皮で包む
4)油でカリッとなるまで揚げる

レシピブログの

おつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
陽が出ていないのに、暑い…
冬から春にかけて
日差しと暖かさを求めて
ベランダ側のリビングにPCを置いていたのですが
そろそろ、涼しい奥のダイニングテーブルに戻ろうかな
モニターのスパイスを使って
色々な料理を作っています(v^ー°)
じゃが芋とツナのサモサ☆ 材料(2人分) ☆
じゃが芋1個(130g)、ツナ缶1個(70g)、餃子の皮14枚(大判なら10枚)
枝豆(鞘から出したもの)20g、コーン大さじ3
A{GABANクミン(ホール)大さじ1、塩・胡椒各少し
チリペッパー(お好みで)少し}
揚げ油適量
☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋は綺麗に洗ったら、皮ごとラップで
ゆったりと包んで、500Wのレンジで3分
上下を返して、さらに2〜3分、串がすっと入るまで
加熱してそのまま2分ほど放置する
2)加熱したじゃが芋の皮を、手でむいてボールに入れ
熱いうちに塩・胡椒・クミンで味をつける
3)ツナ(汁も全部)と枝豆とコーンを加えて混ぜ合わせたら
餃子の皮で包む
4)油でカリッとなるまで揚げる
皮をこんなふうにカップにしてじゃが芋を詰めます
右は仕上がり(あまり綺麗ではないのですが)
大判の皮の方が、簡単に包めます
いつもはカレー味のじゃが芋で作るサモサですが
クミンシードとじゃが芋とツナのコラボも美味しい
クミンシードとじゃが芋とツナのコラボも美味しい
バターを使わず、ツナ缶を全部使うことで
旨味が十分にでます
余ったら、冷凍庫で保存もできるので多めに作っておくのも良いですね

レシピブログの
「家飲みを楽しもう!スパイスでひと工夫♪夏のおつまみ」
レシピモニター参加中
レシピモニター参加中
おつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索
先日、両国に用事があり
ちょっと寄り道してきました
旧安田庭園(入場無料です
)

晴れていたので、スカイツリーがくっきり
首都高6号のすぐ側とは思えない景色
週末のお天気はイマイチの予報

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
美味しそうですね
じゃが芋とクミンの組み合わせ、
おいしそうなサモサになったんだあ(^.^)
ツナの風味、揚げた餃子の皮のパリパリ感、最高だね。
わたしも、じゃが芋とクミンを合わせたけど‥普通なんだよ(*^^*)
両国に行くとお相撲さんに会えるんだあ♪
一度、お相撲さんと同じ飛行機になったことがあるけど
とんでもなく体が大きかった(^.^)
サモサというと、カレー味のイメージですが
クミンとじゃがいもで作ったものも美味しそう。
餃子の皮で作るのも参考になります。
カリッと揚がったサモサ、
間違いなくビールに合いますね。