台風のお土産は猛暑
9月に入ってから、連続の猛暑日は
27年ぶりだそうです
秋の兆しがみえていたのですが…
昼間は猛暑でも
食卓は秋
フーディストアワードのモニター商品
ミツカンさまの
八方だしを使って
秋を演出してみました(o⌒∇⌒o)
たっぷりキノコのおこわ☆ 材料(3合、4,5人分) ☆
舞茸・エリンギ・シメジ・椎茸各50g
人参100g、鶏もも肉50g
もち米3合
水500ml、ミツカン八方だし大さじ5
<飾り用(あれば)>
栗の甘露煮少し、山椒の葉少し
☆ 作り方 ☆
1)人参・エリンギは3cmの細切り
シメジは、下部を切り落としバラバラにする
舞茸は、手で小さめに割く
椎茸は硬い石づきの部分を切り落とし
細切りにする
鶏肉は細かく切る
2)鍋に水と八方だしを入れて
1の材料をすべて入れて
中火で7,8分加熱して
ザルで濾して、具材と煮汁を分けて
冷ましておく
3)もち米を洗って水を切り、炊飯器に
入れてから、冷めた煮汁を炊飯器のおこわの
水分量まで入れる(足りなければ水を足してください)
炊飯器のおこわモードで炊く
4)おこわが炊けたら、しゃもじで底の方から
ほぐしてふんわりさせ、2の具材を
混ぜ合わせ、再度蓋をして5分蒸らす
5)茶碗に盛り付けたら、栗の甘露煮と
山椒の葉を飾る
八方だしの味を確かめるために
モニター商品に添付されていた
「本格だしで旬をいただく」のレシピ集
<きのこの炊き込みご飯>を参考に作りましたキノコの香りが良くもっちりとしたおこわ
八方だしとキノコの味がピッタリマッチして
簡単に美味しいご飯ができました

フーディストアワード2019

幹線道路は
風で落ちた枝や電線などの補修のため渋滞
今もまだ、停電や断水も続いているところも
今年は台風が多そうで、この後も気が抜けません
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
9月に入ってから、連続の猛暑日は
27年ぶりだそうです
秋の兆しがみえていたのですが…
昼間は猛暑でも
食卓は秋

フーディストアワードのモニター商品
ミツカンさまの
八方だしを使って
秋を演出してみました(o⌒∇⌒o)
たっぷりキノコのおこわ☆ 材料(3合、4,5人分) ☆
舞茸・エリンギ・シメジ・椎茸各50g
人参100g、鶏もも肉50g
もち米3合
水500ml、ミツカン八方だし大さじ5
<飾り用(あれば)>
栗の甘露煮少し、山椒の葉少し
☆ 作り方 ☆
1)人参・エリンギは3cmの細切り
シメジは、下部を切り落としバラバラにする
舞茸は、手で小さめに割く
椎茸は硬い石づきの部分を切り落とし
細切りにする
鶏肉は細かく切る
2)鍋に水と八方だしを入れて
1の材料をすべて入れて
中火で7,8分加熱して
ザルで濾して、具材と煮汁を分けて
冷ましておく
3)もち米を洗って水を切り、炊飯器に
入れてから、冷めた煮汁を炊飯器のおこわの
水分量まで入れる(足りなければ水を足してください)
炊飯器のおこわモードで炊く
4)おこわが炊けたら、しゃもじで底の方から
ほぐしてふんわりさせ、2の具材を
混ぜ合わせ、再度蓋をして5分蒸らす
5)茶碗に盛り付けたら、栗の甘露煮と
山椒の葉を飾る
八方だしの味を確かめるために
モニター商品に添付されていた
「本格だしで旬をいただく」のレシピ集
<きのこの炊き込みご飯>を参考に作りましたキノコの香りが良くもっちりとしたおこわ
八方だしとキノコの味がピッタリマッチして
簡単に美味しいご飯ができました

残りは、少量に分けてラップして
冷凍保存します



「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2019
台風の風の猛威は色々なものをなぎ倒し
振り落とし、飛ばし〜
昨日は、交通機関が麻痺
幹線道路は
風で落ちた枝や電線などの補修のため渋滞

今もまだ、停電や断水も続いているところも
今年は台風が多そうで、この後も気が抜けません

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
たっぷりキノコのおこわ
美味しそうですね
素晴らしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
もう栗!?って思ったら甘露煮でしたかあ。
黄色が冴えて、こちらの方がおいしそうだわ(^.^)
八方だし、恥ずかしながら使ったことが無くて、
本当にこれだけでお料理上手になった気分にちょっとウキウキ♪
卵焼きにちょっとした煮物にいいよね。
モニターを考えなくはいけないのにどんどん使っちゃって‥
なにか、まとめなくては!
木の葉のお箸置き、シンプルだけど素敵〜♡
たっぷりのきのこ入りのおこわ、
秋らしいごはんものですね。
八方だしで、味のベースはしっかりしていそうですし、
これがあれば、具材を用意するだけなので、
炊き込みごはんのハードルも下がりますね。