昨日(11日)の雷雨は激しかったです
2,3回電気が落ち(一瞬ですぐに戻る)
停電するかと思いました
そんな激しい雷雨も30分ほどで終わり
その後は、気温も少し下がったようで
久しぶりに涼しい朝です(*^ワ^*)
キノコのおこわと一緒に作ったのが
だし巻き卵☆ 材料(2人分) ☆
卵3個、八方だし小さじ2、油少し
アスパラ4本、大根少し、ミニトマト1個
☆ 作り方 ☆
1)大根はすりおろしす
アスパラは塩ゆでして冷ましておく
トマトは切っておく
2)卵を溶いて、八方だしを加える
3)卵焼き用フライパンに油を入れ
小さく切ったキッチンペーパーと
菜箸を使って油を薄く広げる
1の卵を4分の1量を全体に広げたら
菜箸でかき混ぜながら、手前3分の1に卵を寄せる
空いた向こう側に、先程のキッチンペーパーと
菜箸で油を薄く敷き、その上に卵を4分の1を入れ
手前の卵をほんの少し菜箸持ち上げて
溶き卵を手前の卵の下にも入れる
向こうの卵が半熟になったら
4)手前の焼けた卵を向こう側返す
同じことをもう2回繰り返す
最後は全体を綺麗に焼き付ける
5)焼けた卵を切って、皿に盛り付け
大根おろし・アスパラ・トマトを飾る
*途中で卵が少し位崩れても気にせずに
最後の溶き卵で全体を形成すれば大丈夫です
基本の料理ですが
だし・醤油・みりん・酒の配合が難しいのです
でもこの八方だしがあれば
簡単に作れます
「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2019

今日はこれから出かけるので
急いでいます〜〜〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
2,3回電気が落ち(一瞬ですぐに戻る)
停電するかと思いました
そんな激しい雷雨も30分ほどで終わり
その後は、気温も少し下がったようで
久しぶりに涼しい朝です(*^ワ^*)
キノコのおこわと一緒に作ったのが
だし巻き卵☆ 材料(2人分) ☆
卵3個、八方だし小さじ2、油少し
アスパラ4本、大根少し、ミニトマト1個
☆ 作り方 ☆
1)大根はすりおろしす
アスパラは塩ゆでして冷ましておく
トマトは切っておく
2)卵を溶いて、八方だしを加える
3)卵焼き用フライパンに油を入れ
小さく切ったキッチンペーパーと
菜箸を使って油を薄く広げる
1の卵を4分の1量を全体に広げたら
菜箸でかき混ぜながら、手前3分の1に卵を寄せる
空いた向こう側に、先程のキッチンペーパーと
菜箸で油を薄く敷き、その上に卵を4分の1を入れ
手前の卵をほんの少し菜箸持ち上げて
溶き卵を手前の卵の下にも入れる
向こうの卵が半熟になったら
4)手前の焼けた卵を向こう側返す
同じことをもう2回繰り返す
最後は全体を綺麗に焼き付ける
5)焼けた卵を切って、皿に盛り付け
大根おろし・アスパラ・トマトを飾る
*途中で卵が少し位崩れても気にせずに
最後の溶き卵で全体を形成すれば大丈夫です
基本の料理ですが
だし・醤油・みりん・酒の配合が難しいのです
でもこの八方だしがあれば
簡単に作れます

フーディストアワード2019
全体の食事はこんな感じで
日本酒も少し
今日はこれから出かけるので
急いでいます〜〜〜



秋の風を感じながら、行ってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (2)
だし巻き卵
美味しそうですね
八方だしで素敵なお料理丁寧なレシピありがとうございます
しっとりジューシーなだし巻き卵、おいしいのが伝わって来るよ(^.^)
シンプルだけどお料理の中で一番難しい気がする。
わがやは卵焼き系は息子の方が上手なの、本人には言わないけどね、
やっぱり焼く回数が多い人にはかなわないなあ。
masakohimeさんの手順で練習しようかな。
とってもわかりやすくて助かります!