昨日(22日)は朝から冷たい雨
「即位の礼」が始まる13時ころだけ
青空が少しだけ見えかくれ
映像はどこにもないけれど
虹がかかったとか
そのまま買い忘れていて、なかった…
そこで、豆板醤をごま油で炒
簡単な辣油を作って汁に入れたら
「白湯麺スープにピッタリ
美味しい〜
」
「ない時」は「作る」ですね
ツナの粒マヨネーズサラダ
ツナ缶1個、玉ねぎ50g、きゅうり2分の1本
ゆで卵1個
a{マヨネーズ大さじ1、粒マスタード小さじ2
酢または白ワインビネガー大さじ1、塩・胡椒各少し}
付け合せのトマト少し
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎは薄切りにして広げておく
(辛味を抜きたい方は水にさらしてから
しっかり水分を取り除く)
きゅうりは薄い輪切りにする
ゆで卵は、白身と黄身に分けて白身は細かくする
2)ボールにツナ缶・玉ねぎ・きゅうり・ゆで卵を入れて
Aで味をつける(塩・胡椒は味をみながら)
ツナ缶の油は今までは
カロリーオフのために捨てていましたが
今はマヨネーズの量を減らして油はドレッシングの
代わりに使うことにしています
買い物をして帰ってきたらかなり遅い時間
鍋だと楽ちんだわ〜
今日は朝から秋空
明日以降、しばらく晴れはない予報なので
午前中はずっと洗濯
明日の夜から、大型台風21号
上陸はしないようですが
警戒は必要です
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
「即位の礼」が始まる13時ころだけ
青空が少しだけ見えかくれ
映像はどこにもないけれど
虹がかかったとか

気温は17度に届かないくらいで
寒っ!
と言うことで
今季初めての鍋〜〜〜O(≧∇≦)O白湯鍋
普段、鍋には「かんずり」を使うのですが
昨冬の終わりに全て使い切りそのまま買い忘れていて、なかった…
そこで、豆板醤をごま油で炒
簡単な辣油を作って汁に入れたら
「白湯麺スープにピッタリ


「ない時」は「作る」ですね

ツナの粒マヨネーズサラダ
ツナ缶1個、玉ねぎ50g、きゅうり2分の1本
ゆで卵1個
a{マヨネーズ大さじ1、粒マスタード小さじ2
酢または白ワインビネガー大さじ1、塩・胡椒各少し}
付け合せのトマト少し
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎは薄切りにして広げておく
(辛味を抜きたい方は水にさらしてから
しっかり水分を取り除く)
きゅうりは薄い輪切りにする
ゆで卵は、白身と黄身に分けて白身は細かくする
2)ボールにツナ缶・玉ねぎ・きゅうり・ゆで卵を入れて
Aで味をつける(塩・胡椒は味をみながら)
ツナ缶の油は今までは
カロリーオフのために捨てていましたが
今はマヨネーズの量を減らして油はドレッシングの
代わりに使うことにしています

メカブと山芋 竹輪の詰め物
買い物をして帰ってきたらかなり遅い時間
鍋だと楽ちんだわ〜

今日は朝から秋空

明日以降、しばらく晴れはない予報なので
午前中はずっと洗濯
明日の夜から、大型台風21号

上陸はしないようですが
警戒は必要です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
白湯鍋
美味しそうですね
すばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
メカブと山芋
竹輪の詰め物
お鍋の定番卵雑炊
素敵な献立ですね
白湯スープに豆板醤とゴマ油、美味しそうな組み合わせです。
程良い辛味刺激で、寒い季節には温まりそうです。
そろそろ鍋のシーズンですが、娘の食事時間がまちまち。
家族が揃うときに食べたいので、今のところ見送っています。
「かんずり」、うちも切らしてた!
豆板醤をゴマ油で炒めた辣油かあ、
考えつかなかった(*'▽')
ない時は作る‥だね。
〆の雑炊のおいしそうなこと♪
うっとり眺めています。
急激な気温の変化、
風邪などひかれませんように。