牡蠣が美味しい季節になり
我が家でも出番が多くなっています
今年はボーソー米油部員として
牡蠣のオイル漬け☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣120g、オイスターソース小さじ1
塩ひとつまみ、ニンニク1片、鷹の爪1本
ボーソー米油200〜300ml
A{片栗粉大さじ1、塩ひとつまみ}
☆ つくり方 ☆
1)牡蠣はAと水少量をボールに入れて
手で優しく揉むようにして汚れをとり
流水で綺麗にしたらキッチンペーパーなどで
しっかり水分と取り除く
ニンニクは薄切り
鷹の爪は種を取り除く
2)フライパンに米油大さじ2と鷹の爪とニンニクを入れて
弱火で炒めたら取り出し
1の牡蠣を入れて両面を5,6分焼いてオイスターソースと
塩ひとつまみを加えて絡める
3)綺麗な保存瓶に2の牡蠣とニンニクと鷹の爪を入れて
牡蠣がかぶるまで米油を注ぐ
冷蔵庫で一週間ほど保存できますが
私はあまり沢山作りませんいつもは、オリーブオイルで作っていましたが
今年は米油で
オリーブオイルより
かなりサラッとした仕上がりです

米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ
今日(20日)はゴルフのラウンド
朝は苦手なのですが
ゴルフのときだけは早起き
気温は低そうですが
お天気は上々なようです
コースを回りながら
紅葉も楽しんできます
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

我が家でも出番が多くなっています
今年はボーソー米油部員として
毎年作る牡蠣のオイル漬けを
ボーソー米油で作ってみましたv(*'-^*)ゞ
牡蠣120g、オイスターソース小さじ1
塩ひとつまみ、ニンニク1片、鷹の爪1本
ボーソー米油200〜300ml
A{片栗粉大さじ1、塩ひとつまみ}
☆ つくり方 ☆
1)牡蠣はAと水少量をボールに入れて
手で優しく揉むようにして汚れをとり
流水で綺麗にしたらキッチンペーパーなどで
しっかり水分と取り除く
ニンニクは薄切り
鷹の爪は種を取り除く
2)フライパンに米油大さじ2と鷹の爪とニンニクを入れて
弱火で炒めたら取り出し
1の牡蠣を入れて両面を5,6分焼いてオイスターソースと
塩ひとつまみを加えて絡める
3)綺麗な保存瓶に2の牡蠣とニンニクと鷹の爪を入れて
牡蠣がかぶるまで米油を注ぐ
冷蔵庫で一週間ほど保存できますが
私はあまり沢山作りませんいつもは、オリーブオイルで作っていましたが
今年は米油で

オリーブオイルより
かなりサラッとした仕上がりです
日本酒でも白ワインでも絶対に合います





米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ
今日(20日)はゴルフのラウンド
朝は苦手なのですが
ゴルフのときだけは早起き
気温は低そうですが
お天気は上々なようです
コースを回りながら
紅葉も楽しんできます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは
コメント
コメント一覧 (2)
お早うございます
サラッとした牡蠣のオイル漬け
美味しそうですね
すばらしいレシピありがとうございます
おお、おいしそうな牡蠣の悩殺ショットですね(^.^)
たまらないなあ、白ワインはもちろん日本酒にもあうね。
オリーブオイルに浸け込むことが多いけど
少しオイルが主張しすぎるなって思ってたの。
米油かあ、牡蠣のおいしさを存分に楽しめそう♪
寒暖の差が激しそう、体調に気をつけてね。