先日、白子入の茶碗蒸しを作ったら
白子が少し残ってしまって
どうするか少し考えて
天ぷらにすることに
これが、ことの外美味しくて(*^-゚)vィェィ♪
白子の天ぷら☆ 材料(2人分) ☆
白子60g、のり3分の1枚
お好みの塩少し、柚子の皮少し
小ねぎ1本、米油適量
☆ つくり方 ☆
海苔は3cm×3cmの大きさに切る
柚子の皮は細切りにする
小ねぎは小口切りにする
2)天ぷら衣をお好みの固さで作る
(今回は天ぷら用粉50gに水80ml)
1の白子を加えてやさしく混ぜ合わせる
3)大きめのスプーンの上に海苔を乗せ
その上に2の白子を乗せて
柚子の皮をのせて小ねぎを飾る
揚げたてをどうぞ召し上がれ〜
思いつきで作った一品ですが
米油でカリッと揚がった
白子の天ぷらは
思った以上に美味しい〜
<ボーソー米油豆知識 その4>
油臭さがない
これは、自分で揚げ物をしている時も実感ししています
油を加熱した時に発生する「油酔い物質(アクロレイン)」
の発生が他の油より少ないと測定されているそうです
揚げ物をしている時には、必ず換気扇を回しますが
ボーソー米油で揚げている時は
つい忘れてしまうほど
料理した後に油の匂いがダイニングに出ることがないのは
とても嬉しいです
「ボーソー米油部」12月の投稿テーマは

炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずレシピ
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事

白子が少し残ってしまって
どうするか少し考えて
天ぷらにすることに
これが、ことの外美味しくて(*^-゚)vィェィ♪
白子の天ぷら☆ 材料(2人分) ☆
白子60g、のり3分の1枚
お好みの塩少し、柚子の皮少し
小ねぎ1本、米油適量
☆ つくり方 ☆
1)白子は小さめの一口大に切り
キッチンペーパーなどで
やさしく、でも水分をしっかり取り除く海苔は3cm×3cmの大きさに切る
柚子の皮は細切りにする
小ねぎは小口切りにする
2)天ぷら衣をお好みの固さで作る
(今回は天ぷら用粉50gに水80ml)
1の白子を加えてやさしく混ぜ合わせる
3)大きめのスプーンの上に海苔を乗せ
その上に2の白子を乗せて
170〜180度油の油に静かに入れて
2,3分揚げる
4)揚げたてに軽く塩をふり柚子の皮をのせて小ねぎを飾る
揚げたてをどうぞ召し上がれ〜

思いつきで作った一品ですが
米油でカリッと揚がった
白子の天ぷらは
思った以上に美味しい〜

<ボーソー米油豆知識 その4>
油臭さがない

これは、自分で揚げ物をしている時も実感ししています
油を加熱した時に発生する「油酔い物質(アクロレイン)」
の発生が他の油より少ないと測定されているそうです
揚げ物をしている時には、必ず換気扇を回しますが
ボーソー米油で揚げている時は
つい忘れてしまうほど

料理した後に油の匂いがダイニングに出ることがないのは
とても嬉しいです

「ボーソー米油部」12月の投稿テーマは
「炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずレシピ」
炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずレシピ
クリスマスの飾り付けもほぼできてホッと

今日は気持ちの良い晴れの予報
朝から出かけてきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは
コメント
コメント一覧 (3)
お早うございます
白子の天ぷら
美味しそうですね
すばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
TVの前でゴルフ観戦してるのかなあ。
石川遼君、今年調子が良さそう‥どうなるかな。
白子の天ぷら、とってもおいしそうに揚がってる♪
海苔の上に乗せると揚げやすそう、ビールかな?日本酒かな?
米油のモニター、月二回だっけ、ちょっと大変そう。
でも、masakohimeさんのレポ、とってもわかりやすくって
使ってみたい気分MAX!金曜に生協さんから届くの、楽しみ♪
あ、遼君、やったね!(^^)!
白子の天ぷら、美味しそう。
海苔が加わり、風味がアップしていますね。
白子はもっぱら茹でてばかりですが、
真似してみたくなりました。