朝から青空の大晦日
日中の気温は、17度まで上がる予報
昨夜は、今年最後の赤ワインの日
おせちをつくりながら
ワイン料理〜って
頭がパニック!!
青梗菜とベーコンのソテー☆ 材料(2人分) ☆
ベーコン20g、青梗菜1株、シメジ50g
ニンニク1片、鷹の爪3分の1本
顆粒ブイヨンひとつまみ
塩・胡椒各少し、オリーブオイル大さじ1
☆ つくり方 ☆
ベーコンは1cmの細切り
1)青梗菜は根本(3cm)と葉の部分に分け
根本は8つ割りにする
葉は、縦に切ってから3cmにする
シメジは下部を落としてバラバラにする
ニンニクは細切りにする
鷹の爪は輪切りにする
2)フライパンにオリーブオイル
ニンニク・鷹の爪を入れて弱火で
香りが出るまで炒めたらベーコンを加え
ベーコンの油が出始めたら
シメジと青梗菜の根本の部分を炒める
残った青梗菜を加えて
顆粒ブイヨンと塩・胡椒で味をととのえる
先日山形の友達から送ってもらった
野菜たちが活躍しています
ミートローフ
タコとセロリのマリネ トマトサラダ
餃子の皮のラビオリ カルボナーラ
ワインは
ロゴダジ シラーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
今夜は鴨鍋と残り汁を使った
鴨南蛮そばで年越し
毎年同じメニューなんです
今年も1年間、応援ありがとうございました
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

日中の気温は、17度まで上がる予報
この暖かさは、二十数年ぶりとか
今日も昨日からに続いて
洗濯・掃除・おせち作りで奮闘中です(´ヘ`;)昨夜は、今年最後の赤ワインの日
おせちをつくりながら
ワイン料理〜って
頭がパニック!!
青梗菜とベーコンのソテー☆ 材料(2人分) ☆
ベーコン20g、青梗菜1株、シメジ50g
ニンニク1片、鷹の爪3分の1本
顆粒ブイヨンひとつまみ
塩・胡椒各少し、オリーブオイル大さじ1
☆ つくり方 ☆
ベーコンは1cmの細切り
1)青梗菜は根本(3cm)と葉の部分に分け
根本は8つ割りにする
葉は、縦に切ってから3cmにする
シメジは下部を落としてバラバラにする
ニンニクは細切りにする
鷹の爪は輪切りにする
2)フライパンにオリーブオイル
ニンニク・鷹の爪を入れて弱火で
香りが出るまで炒めたらベーコンを加え
ベーコンの油が出始めたら
シメジと青梗菜の根本の部分を炒める
残った青梗菜を加えて
顆粒ブイヨンと塩・胡椒で味をととのえる
お正月で野菜が高い
でも大丈夫〜
先日山形の友達から送ってもらった
野菜たちが活躍しています

ミートローフ
タコとセロリのマリネ トマトサラダ
餃子の皮のラビオリ カルボナーラ
ワインは
ロゴダジ シラーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
今夜は鴨鍋と残り汁を使った
鴨南蛮そばで年越し
毎年同じメニューなんです

今年も1年間、応援ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
では、楽しいお正月をおすごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは
コメント
コメント一覧 (2)
赤ワインでディナー。
いつものことながら、献立の統一感は見習いたいです。
中華のイメージが強いチンゲン菜もベーコンと組み合わせて、
オリーブ油と顆粒ブイヨンで洋風になっています。
餃子の皮のラビオリもなるほどという使い方ですね。
美味しそうな食卓、楽しませていただきました。
よいお年をお迎えください。
そして、来年もよろしくお願いします。
17度!ですか、暖かいですね。
新年を迎える準備をしながら
赤ワインに合うディナーの準備、さすがあ〜♡
わが家は毎年恒例、友人が打った蕎麦で年越しです。
これまた例年通り大晦日から「おせち」を食べて盛り上がります。
今年一年、楽しいお付き合いありがとうございます。
良い年をお迎えくださいね。