定期健診の前夜は
休肝日の夕食
お酒が並ばないとなんと寂しい事…
休肝日の夕食
お酒が並ばないとなんと寂しい事…
脂少なめ、カロリー控えめで(o´_`o)
イワシとムネ肉のハンバーグ☆ 材料(2人分) ☆
イワシミンチ150g、鶏ムネ肉(又は鶏ひき肉)150g
長ネギ20cm、生姜1片、ニンニク1片
パン粉大さじ3
A{卵1個、酒大さじ1、魚醤小さじ1、塩・胡椒各少し}
油大さじ2
シソの葉4枚、梅干し2個、鰹節2,3g、トマト半分
☆ つくり方 ☆
1)ムネ肉はFPで細かくする
長ネギと生姜とニンニクはみじん切りにする
梅干しは種をとり、包丁で細かくする
2)イワシと胸肉を手でしっかり混ぜ合わせたら
Aを加えてさらに混ぜ合わせ
長ネギ・ニンニク・生姜・パン粉を加えて
ハンバーグ種をつくる
3)手に水をつけて2を丸く形成し
フライパンで両面をしっかり焼き色がつくまで
中火で焼き、最後にシソの葉で巻き
両面を軽く焼いたら皿に取り出す
4)梅干し・鰹節・トマトを飾る
いつもはイワシと豆腐で作っていましたが
冷蔵庫にムネ肉が残っていたので合わせたら
これがとても柔らかくて美味しい
味が薄かったら、ポン酢をドレッシングにして
食べるのも美味しいと思います

牡蠣とパクチーのオイスター炒め
カボチャの煮物 絹揚げ辛味大根のせ
イワシミンチ150g、鶏ムネ肉(又は鶏ひき肉)150g
長ネギ20cm、生姜1片、ニンニク1片
パン粉大さじ3
A{卵1個、酒大さじ1、魚醤小さじ1、塩・胡椒各少し}
油大さじ2
シソの葉4枚、梅干し2個、鰹節2,3g、トマト半分
☆ つくり方 ☆
1)ムネ肉はFPで細かくする
長ネギと生姜とニンニクはみじん切りにする
梅干しは種をとり、包丁で細かくする
2)イワシと胸肉を手でしっかり混ぜ合わせたら
Aを加えてさらに混ぜ合わせ
長ネギ・ニンニク・生姜・パン粉を加えて
ハンバーグ種をつくる
3)手に水をつけて2を丸く形成し
フライパンで両面をしっかり焼き色がつくまで
中火で焼き、最後にシソの葉で巻き
両面を軽く焼いたら皿に取り出す
4)梅干し・鰹節・トマトを飾る
いつもはイワシと豆腐で作っていましたが
冷蔵庫にムネ肉が残っていたので合わせたら
これがとても柔らかくて美味しい

味が薄かったら、ポン酢をドレッシングにして
食べるのも美味しいと思います


牡蠣とパクチーのオイスター炒め
カボチャの煮物 絹揚げ辛味大根のせ
(問題は体重だけではありませんが)
明日はバレンタインデーですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
コメント
コメント一覧 (3)
イワシとムネ肉のハンバーグ
牡蠣とパクチーのオイスター炒め
カボチャの煮物
絹揚げ辛味大根のせ
炊き込みごはんとけんちん汁
素敵なお料理献立 美味しそうですね
丁寧なレシピありがとうございます
健康診断前夜の休肝日。
同じく、アルコールは控えるようにしています。
休肝日&ヘルシー夕食の当直の翌日に受けています。
普段の状態で検査するのが望ましいとはわかっていても、
ジタバタしてしまっています。
イワシと鶏むね肉のハンバーグ、
魚と肉の組み合わせは試したことはありませんが、
あまりくせのない鶏むね肉なら、十分ありと思いました。
健診、異常がなくて良かったね♪
検査の直近の食べ物って反映されるもんね、
いつだったか、普段、甘いものは食べないのに
前日に友人とケーキを食べたらバッチリ上がった!
まあ、普段と同じよな生活‥理想なんだけど、
やっぱり考えちゃうね。
イワシとむね肉のミンチでハンバーグ、
わたしも作ったことないよ、弾力がアップしておいしそう。
牡蠣とパクチーのオイスター炒め、これでお酒がないなんて!
わたしには耐えられな~い(*'▽')