西の方は雪が降ったようですが
関東地方は良い天気が続いています
それでも夜になると
少し冷え込んでくるので
温かいお酒が飲みたくなる(*^-^*)
鶏もも肉と蕪の煮込み☆ 材料(2人分) ☆
はちみつ小さじ1、塩・胡椒各少し
片栗粉大さじ1、オリーブオイル大さじ2
☆ つくり方 ☆
1)鶏もも肉は一口大に切り、塩・胡椒をしてから
片栗粉をまぶしておく
蕪は葉を切り落とし、縦に4つ割りにする
葉は柔らかいものを選んで
細く刻んでおく
人参は小さめの乱切りにする
ニンニクは薄切りにする
2)鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
鶏肉を加えて、表面を焼く
さらに人参を加えて2,3分炒めたら
ひたひたの水と顆粒ブイヨンを加え
蓋をして人参が柔らかくなるまで煮込む
3)人参が柔らかくなったら蕪を加える
4)蕪が柔らかくなったら、味見をして
5)最後に刻んだ蕪の葉を加える
鶏肉の片栗粉でとろみがついて
熱々のとろみ煮込み
酸味はお好みで加減してください
牡蠣フライ りんごとソーセージソテー
ご飯を入れて少し煮込んでから
チーズをのせて蓋をしてチーズを溶かし
最後にパセリを振るだけで
とても美味しいリゾットに
ごま豆乳リゾット
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
関東地方は良い天気が続いています
それでも夜になると
少し冷え込んでくるので
温かいお酒が飲みたくなる(*^-^*)
鶏もも肉と蕪の煮込み☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉1枚(250g)、葉つき蕪2個
人参半分(約00g)、ニンニク1片
顆粒ブイヨン4g、白ワインビネガー大さじ1はちみつ小さじ1、塩・胡椒各少し
片栗粉大さじ1、オリーブオイル大さじ2
☆ つくり方 ☆
1)鶏もも肉は一口大に切り、塩・胡椒をしてから
片栗粉をまぶしておく
蕪は葉を切り落とし、縦に4つ割りにする
葉は柔らかいものを選んで
細く刻んでおく
人参は小さめの乱切りにする
ニンニクは薄切りにする
2)鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
鶏肉を加えて、表面を焼く
さらに人参を加えて2,3分炒めたら
ひたひたの水と顆粒ブイヨンを加え
蓋をして人参が柔らかくなるまで煮込む
3)人参が柔らかくなったら蕪を加える
4)蕪が柔らかくなったら、味見をして
白ワインビネガー・はちみつを加え
塩・胡椒で味を整える
お好みで粗挽き黒こしょうを振る5)最後に刻んだ蕪の葉を加える
鶏肉の片栗粉でとろみがついて
熱々のとろみ煮込み

酸味はお好みで加減してください
牡蠣フライ りんごとソーセージソテー
かぼちゃのサラダ パプリカのマリネ
前夜に作ったごま豆乳鍋の残り汁にご飯を入れて少し煮込んでから
チーズをのせて蓋をしてチーズを溶かし
最後にパセリを振るだけで
とても美味しいリゾットに

ごま豆乳リゾット
さて、今夜は何を作ろうかしら
乾燥しているし、ビールも良いな〜

2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
お早うございます
鶏もも肉と蕪の煮込み
牡蠣フライ
りんごとソーセージソテー
かぼちゃのサラダ
パプリカのマリネ
ごま豆乳リゾット
美味しそうですね
素晴らしい献立 お料理丁寧なレシピありがとうございます
ワインビネガー入りの鶏肉の煮込み、
適度な酸味で美味しさがアップしていそうですが、
使いすぎると味のバランスが悪くなるので、分量には気を遣いますね。
リンゴとソーセージのソテー、
こういったリンゴの使い方はさすがです。
鶏もも肉と蕪の煮込みの仕上げにはちみつとワインビネガー、
味に深みが増すのかな、プロっぽいなあ。
前夜のごま豆乳鍋の旨みたっぷりの残り汁でリゾット、
そのままでもおいしいのにチーズがトロリ、たまんないなあ(*'▽')
ホットワイン、おいしそう♪