2月最後は冬らしい寒さの日が続きました
特に夜になると、冷え込んでくる
温かい紹興酒でv(*'-^*)ゞ
ツナゴーヤチャンプル☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ半分、ツナ缶1個、人参20g
長ネギ3分の1本、生姜1片
ごま油大さじ1、豆板醤少し
顆粒鶏がらスープの素小さじ2
塩・胡椒・醤油各少し
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは縦半分に切り、薄くスライスする
人参は細切り
長ネギは縦半分に切ってから
斜め薄切りにする
生姜は千切りにする
2)フライパンにごま油と豆板醤を
入れて弱火で香りが出るまで炒めたら
長ネギと生姜を加える
3)ツナ缶の油を絞り加えたら
人参を入れ、全体に油が回ったら
ゴーヤを加えて、野菜が好みの
柔らかさになったらツナを加える
空いたスペースに溶き卵を入れて
半熟になったら、全体とからめる


火を消したつもりだったのに…
餃子のコゲが痛々しい
夜は食べられなかったので
鍋の残り汁で、翌日のランチに
白湯麺

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
特に夜になると、冷え込んでくる
そして、とても乾燥もしている
なので〜
まずは、喉を潤してから温かい紹興酒でv(*'-^*)ゞ
ツナゴーヤチャンプル☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ半分、ツナ缶1個、人参20g
長ネギ3分の1本、生姜1片
ごま油大さじ1、豆板醤少し
顆粒鶏がらスープの素小さじ2
塩・胡椒・醤油各少し
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは縦半分に切り、薄くスライスする
人参は細切り
長ネギは縦半分に切ってから
斜め薄切りにする
生姜は千切りにする
2)フライパンにごま油と豆板醤を
入れて弱火で香りが出るまで炒めたら
長ネギと生姜を加える
3)ツナ缶の油を絞り加えたら
人参を入れ、全体に油が回ったら
ゴーヤを加えて、野菜が好みの
柔らかさになったらツナを加える
4)鶏ガラスープの素を入れて味見をし
塩・胡椒・醤油で味を整える
5)フライパンの片側にすべてを寄せて空いたスペースに溶き卵を入れて
半熟になったら、全体とからめる
ツナ缶の油、旨味たっぷりなので
捨てずに料理につかいましょう〜

サーモンマリネ クラゲと蒸し鶏の前菜
餃子 白湯鍋

火を消したつもりだったのに…

餃子のコゲが痛々しい

夜は食べられなかったので
鍋の残り汁で、翌日のランチに

白湯麺
スーパーのカップ麺などの棚が
かなりガラガラ
外出自粛のためなのかな〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (5)
ツナゴーヤチャンプル
サーモンマリネ クラゲと蒸し鶏の前菜
餃子 白湯鍋
美味しそうですね
すばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
ツナ缶の油を使ったゴーヤチャンプルー。
今までは、捨ててしまっていましたが、
最後に卵を加えることで、油っこさは軽減しそうです。
白湯鍋の翌日の昼に麺。
旨みたっぷりのつゆで美味しそうです。
新型コロナウィルスで、外出は控えるようにとのことですが、
買いものはほぼいつも通りにしています。
不必要な外出は控えていますが、籠城するつもりはありません。
ツナ缶の油も入ったゴーヤチャンプル。
旨みがアップしておいしそう(*'▽')
わたしも今まで使ってなかったかも。
餃子、いつも完璧なのにねえ。
たまにはこんな時もあるよね。
前日のお鍋の残りで白湯麺、これは絶対おいしい!
おいしいものをいっぱい食べて体力つけて
元気に春を迎えたいね!(^^)!
それにしても豪華な食卓♡
ご家族は幸せ者ですね!
豪華とは言えないとは思いますが(笑)二人で楽しく食事をすることを、毎晩楽しんでいます^0^