各地で自粛要請が解けた週末
東京はまだまだ…
それでも、再開したお店も多く
人が少ない遊歩道を選んで散歩
乾いた喉にはビール(*^-^*)
海鮮春巻き☆ 材料(2人分) ☆
エビ8尾、ベビーホタテ8個
春雨20g、人参50g、シメジ50g
長ネギ2分の1本、生姜1片、ニンニク1片
鶏ガラスープ50ml、オイスターソース小さじ1
ごま油大さじ1、豆板醤小さじ半分
春巻きの皮4枚、揚げ油
<付け合せ>
ブロッコー少し
☆ 作り方 ☆
1)エビは殻をむいて、背わたを取り除き
4つに切る
ホタテも4つに切る
長ネギは縦に切ってから、斜め細切り
生姜とニンニクは細切りにする
2)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
長ネギ・生姜・ニンニク→人参→
シメジ→エビ→ホタテの順に炒めて
最後にスープを加え
オイスターソースと塩・胡椒で
3)2の具材を春巻きの皮で包み
約170度の油できつね色になるまで
エビとホタテが入った少し豪華な春巻き
味がしっかりついているので
醤油をつけずに召し上がれ〜
行者ニンニク餃子ニンニクよりずっと美味しい
使ってみたら〜
メチャクチャ辛くて
次回は麻婆豆腐丼にしよう
4月のな〜んちゃて中華の夕食です
総合スーパーの店内視察も兼ねて
3日分の食料をまとめて買い出し
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
東京はまだまだ…
それでも、再開したお店も多く
週末は人が沢山でたようです
が、
まだまだホームステイの我が家人が少ない遊歩道を選んで散歩
乾いた喉にはビール(*^-^*)
海鮮春巻き☆ 材料(2人分) ☆
エビ8尾、ベビーホタテ8個
春雨20g、人参50g、シメジ50g
長ネギ2分の1本、生姜1片、ニンニク1片
鶏ガラスープ50ml、オイスターソース小さじ1
ごま油大さじ1、豆板醤小さじ半分
春巻きの皮4枚、揚げ油
<付け合せ>
ブロッコー少し
☆ 作り方 ☆
1)エビは殻をむいて、背わたを取り除き
4つに切る
ホタテも4つに切る
長ネギは縦に切ってから、斜め細切り
生姜とニンニクは細切りにする
2)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
長ネギ・生姜・ニンニク→人参→
シメジ→エビ→ホタテの順に炒めて
最後にスープを加え
オイスターソースと塩・胡椒で
味を整える
春雨を入れて、柔らかくなったら
火を止めて冷ます
(春雨は戻さずにそのまま)3)2の具材を春巻きの皮で包み
約170度の油できつね色になるまで
揚げる
4)ブロッコリーは塩ゆでして添える
エビとホタテが入った少し豪華な春巻き
味がしっかりついているので
醤油をつけずに召し上がれ〜

行者ニンニク餃子ニンニクよりずっと美味しい

エビチリ 彩り焼売
前回作って半分を冷凍してあった焼売麻婆豆腐 チャーハン
レトルトの麻婆豆腐の素があり使ってみたら〜
メチャクチャ辛くて

次回は麻婆豆腐丼にしよう
4月のな〜んちゃて中華の夕食です

今日(18日)は、買い物デー
冬物のクリーニングや総合スーパーの店内視察も兼ねて
3日分の食料をまとめて買い出し

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
海鮮春巻きと行者ニンニク餃子
美味しそうですねすばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
海鮮春巻き、豪華で美味しそう。
餃子にシューマイ、エビチリに麻婆豆腐。
見事な中華な食卓です。
こういった統一感のある献立に憧れますが、
自分で作るとなると、何でもあり。
まだまだレパートリーが限られています。
中華でまとめられた食卓、華やか〜♪
海鮮春巻きは海老とホタテがたっぷり入って良い味なんだろうなあ。
なんと言っても餃子!
いつも完璧な焼き上がり、ほんとに上手!(^^)!
行者にんにくの餃子はビールがすすむ味だよね。
海老チリと焼売は作り置きを冷凍したものなんだあ、
「和」・「洋」の献立にあうおかずもストックしてるのかな。
こういうのがあるととっても便利そう。
前回買い物に行ったのは4月の30日。これまでは生協の宅配。
そろそろ新鮮なお魚が食べたいな‥明日は買い物デーにしよう!