今日から7月!
2020年の後半に入りました
ゴルフの練習後の夕食
汗をかいた後のビールは最高!
こんな時の料理は
な〜んちゃて中華\(^ ^)/
柚子胡椒風味のエビマヨ☆ 材料(2人分) ☆
エビ200g
B{塩・ホワイトペッパー各少し
酒大さじ1、片栗粉大さじ2}
片栗粉大さじ2
ごま油小さじ2、揚げ油適量
<飾り用>
レタス・カイワレ大根各少し
☆ 作り方 ☆
1)ボールにAを入れて混ぜ合わせておく
2)エビは殻をむき、背わたを取り除き
ボールに入れて片栗粉大さじ1と
水少量入れて手でよく揉んで
汚れをだし、流水で綺麗に洗い流してから
キッチンペーパーなどで水分を拭き取る
3)2のエビに、Bを手で揉み込み
最後にごま油を加える
4)上げる直前に、3のエビに片栗粉大さじ1
をまぶし、180度の油でカリッと揚げる
5)4のエビを1のマヨネーズで和えて
レタスを敷いた皿に盛り付け
カイワレ大根を添える
エビの下処理だけしてあれば
とても簡単な一品
エビは大きめのものを選んで
プリプリのエビを楽しんでください
カラフル青椒肉絲
ホタテのソテー次回レシピを書きます
中華風冷奴 クラゲと蒸し鶏


今が良いのかな
明日木曜日は晴れ予報
足元に残した夏掛け羽毛布団を
そろそろ片付けよう〜
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
2020年の後半に入りました
ゴルフの練習後の夕食
汗をかいた後のビールは最高!
こんな時の料理は
な〜んちゃて中華\(^ ^)/
柚子胡椒風味のエビマヨ☆ 材料(2人分) ☆
エビ200g
A{マヨネーズ大さじ3
生クリーム大さじ1
レモン汁小さじ1、柚子胡椒少し}B{塩・ホワイトペッパー各少し
酒大さじ1、片栗粉大さじ2}
片栗粉大さじ2
ごま油小さじ2、揚げ油適量
<飾り用>
レタス・カイワレ大根各少し
☆ 作り方 ☆
1)ボールにAを入れて混ぜ合わせておく
2)エビは殻をむき、背わたを取り除き
ボールに入れて片栗粉大さじ1と
水少量入れて手でよく揉んで
汚れをだし、流水で綺麗に洗い流してから
キッチンペーパーなどで水分を拭き取る
3)2のエビに、Bを手で揉み込み
最後にごま油を加える
4)上げる直前に、3のエビに片栗粉大さじ1
をまぶし、180度の油でカリッと揚げる
5)4のエビを1のマヨネーズで和えて
レタスを敷いた皿に盛り付け
カイワレ大根を添える
エビの下処理だけしてあれば
とても簡単な一品

エビは大きめのものを選んで
プリプリのエビを楽しんでください

カラフル青椒肉絲
ホタテのソテー次回レシピを書きます

中華風冷奴 クラゲと蒸し鶏


じっとりムシムシで嫌な季節ですが
この後の暑い夏を考えると今が良いのかな

明日木曜日は晴れ予報
足元に残した夏掛け羽毛布団を
そろそろ片付けよう〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
柚子胡椒風味のエビマヨ
美味しそうですねすばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
青椒肉絲は作りますが、エビマヨは未経験。
プリプリのエビに、柚子胡椒風味のたれ、
想像するだけで、美味しそうです。
中華で統一された食卓。
こういったものには憧れますが、それだけ。
引き出しの多さはさすがです。
エビマヨって言うと練乳が入ったちょっと甘めが浮かぶけど
柚子胡椒風味のエビマヨ、おとなの感じでビールにピッタリ。
すっごくおいしそう(^.^) お皿を抱えて食べたい!
カラフル青椒肉絲、これいい♪
いつもピーマンだけで作っていて、なんか地味って思ってたんだあ。
ホタテのソテーにもゴクリ、貝好きにはたまりません。
コロナの影響で今年はホタテや塩水うにがずいぶんお安いの。
わたしたちは嬉しいけど漁師さんは大変だろうなあ。