今日2日は、二の丑
今年は丑の日が2日あるのですね
一の丑の時も鰻は食べたけれど
もう一回食べたい〜と思っている
そんな人のために
鰻玉どんぶり☆ 材料(2人分) ☆
鰻の蒲焼き1尾
玉子2個
三つ葉1株
焼海苔少し
酒大さじ2
鰻蒲焼きのタレ大さじ4
山椒粉適量
ご飯(茶碗2杯分)
☆ 作り方 ☆
1)鰻は2cm幅に切る
三つ葉は茎と葉に分けて
茎は2cmの長さ
葉はざく切りにする
海苔は細切り
ご飯は茶碗に入れておく
2)フライパンに鰻のタレと
酒を入れて弱火にかけ
切った鰻を加える
3)溶いた玉子と三つ葉の茎を
入れて蓋をして1分ほど
玉子が好みの固さになったら
ご飯の上に盛り付ける
4)山椒粉を振りかける
刻み海苔と三つ葉の葉を飾る
一人分の鰻は半分でも3分の1でも
タレの量もお好みで
関東地方も梅雨明けしました
暑くなく気持ちの良い朝です
でも、午後は暑くなるんだろうな
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
今年は丑の日が2日あるのですね
一の丑の時も鰻は食べたけれど
もう一回食べたい〜と思っている
そんな人のために
1尾で2人前作れる!!
鰻玉どんぶりです(^m^ )
鰻玉どんぶり☆ 材料(2人分) ☆
鰻の蒲焼き1尾
玉子2個
三つ葉1株
焼海苔少し
酒大さじ2
鰻蒲焼きのタレ大さじ4
山椒粉適量
ご飯(茶碗2杯分)
☆ 作り方 ☆
1)鰻は2cm幅に切る
三つ葉は茎と葉に分けて
茎は2cmの長さ
葉はざく切りにする
海苔は細切り
ご飯は茶碗に入れておく
2)フライパンに鰻のタレと
酒を入れて弱火にかけ
切った鰻を加える
3)溶いた玉子と三つ葉の茎を
入れて蓋をして1分ほど
玉子が好みの固さになったら
ご飯の上に盛り付ける
4)山椒粉を振りかける
刻み海苔と三つ葉の葉を飾る
一人分の鰻は半分でも3分の1でも
タレの量もお好みで
調整してくださいね

10分ほどで作れる
安くて美味しい鰻玉丼です
昨日(8月1日)
関東地方も梅雨明けしました
暑くなく気持ちの良い朝です

でも、午後は暑くなるんだろうな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
鰻玉どんぶり
美味しそうですねすばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
梅雨明け、おめでとう!(^^)!
今年はそう言いたくなるほど長かったですね。
鰻玉どんぶり、おいしそう♪
なるほど、これなら1尾で2∼3人分はイケそう(^.^)
お得でおいしいのは嬉しい、賢いなあ。
遠出はできないかもだけど
いっぱいお日さま浴びてくださいね〜♡
今年は土用の丑の日が2回でしたね。
うな玉丼、美味しそうですし、少なめの鰻でも楽しめそう。
鰻だけでなく、玉子も加わり、味の幅が広がりますね。
2度目の丑の日は、鰻とは無縁。
いつもと替わらない夕食でした。
梅雨明けと共に猛暑の予報。
週間予報では、こちらでの最高気温は34〜35℃が続くようです。