「ボーソー米油部」の8月のテーマは
「米油でもう一品!副菜レシピ」です!
最後に、もう一品ほしい!
って言うこと、よくありますよね
そんな時の簡単料理
我が家の定番はこれヽ(*’-^*)。
茄子の胡麻和え☆ 材料(2人分) ☆
茄子2本(210g)
小ねぎ1本
しょうが1片
A{醤油大さじ2
砂糖小さじ1
酢小さじ1.5
すりごま大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)Aをボールに入れて
しっかり混ぜ合わせておく
小ねぎは小口切りにする
しょうがはすりおろしておく
2)茄子はヘタと先の固い部分を
切り取り、縦に半分にして
5mmほどの斜め薄切りにする
3)皿に並べて、米油を皮に回しかけ
ハケで満遍なく広げて
500wのレンジで4分加熱する
4)3の茄子を1のタレに入れて
よく混ぜ合わせてから
器に盛り付ける
5)小ねぎとしょうがを添える
茄子は油との相性が抜群
米油はクセがないので
あまり登場していないのですが
夏でも冬でも美味しい
しかも、簡単な一皿
たっぷりのすりごまを使うことで
タレが絡みやすくなります
加熱時間は、茄子の大きさや数
使ったお皿の大きさなどで
変えてくださいね
茄子を箸で押して柔らかくなるまで
加熱しすぎは
色が悪くなるので注意です


ボーソー米油部に参加中♪

米油でもう一品!副菜レシピ

連日の酷暑で身体はダルダル
酷暑とコロナで
自律神経が乱れている
色々なストレッチを
しているのですけれど〜
体調に気をつけてお過ごしください
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
「米油でもう一品!副菜レシピ」です!
最後に、もう一品ほしい!
って言うこと、よくありますよね
そんな時の簡単料理
我が家の定番はこれヽ(*’-^*)。
茄子の胡麻和え☆ 材料(2人分) ☆
茄子2本(210g)
小ねぎ1本
しょうが1片
A{醤油大さじ2
砂糖小さじ1
酢小さじ1.5
すりごま大さじ2
ガーリックパウダー少し
一味唐辛子少し}
ボーソー米油大さじ2☆ 作り方 ☆
1)Aをボールに入れて
しっかり混ぜ合わせておく
小ねぎは小口切りにする
しょうがはすりおろしておく
2)茄子はヘタと先の固い部分を
切り取り、縦に半分にして
5mmほどの斜め薄切りにする
3)皿に並べて、米油を皮に回しかけ
ハケで満遍なく広げて
500wのレンジで4分加熱する
4)3の茄子を1のタレに入れて
よく混ぜ合わせてから
器に盛り付ける
5)小ねぎとしょうがを添える
茄子は油との相性が抜群

米油はクセがないので
油を使っているとは思えないほど
軽い口当たりの仕上がりに
今年は茄子が高くて
あまり登場していないのですが
夏でも冬でも美味しい
しかも、簡単な一皿

たっぷりのすりごまを使うことで
タレが絡みやすくなります
加熱時間は、茄子の大きさや数
使ったお皿の大きさなどで
変えてくださいね
茄子を箸で押して柔らかくなるまで
加熱しすぎは
色が悪くなるので注意です



米油を加減して出せる
このミニボトルが、便利なんです〜

ボーソー米油部に参加中♪
米油でもう一品!副菜レシピ
週末は久々に雨予報
最高気温も30度に届かないかも

連日の酷暑で身体はダルダル
酷暑とコロナで
自律神経が乱れている

色々なストレッチを
しているのですけれど〜

体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
お早うございます
茄子の胡麻和え
美味しそうですね丁寧なレシピありがとうございます
今日は札幌も33℃を超えました!(一部では34℃のとこも)
何をする気もおきません‥
東京はこれが何日も続いていると思うと恐ろしい気がします。
こんな暑い日にレンジだけで仕上がるレシピは嬉しい!
薄くスライスして米油をさっと塗ってレンチン、おいしそう。
米油の魅力が発揮されているレシピ、最高♪
胡麻も残りがちな食材(うちだけ?)、たっぷり消費できる(^.^)
明日は一転、最高気温が24℃だって‥ちょっとヤバいなあ。
電子レンジ調理したナスのゴマ和え、
ゴマたっぷり、生姜の風味も加わり、元気が出そう。
もっとも、自分で作るとなると、作り慣れた方法になりそう。
暑い日が続いています。
今日の最高気温は37度。
冷たいものか、短時間で仕上がる炒めものを選びがちです。