参加中の
フーディストアワード2020も
最終投稿まで
残り一週間となりました
作った料理で
まだ投稿していないものが…
これからまとめて〜=3=3
和風出しをベースにした魔法シーズ
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテーを使ってv(⌒o⌒)v♪
エビとエリンギのレモンソテーエビ200g
レモン4分の1個
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテー1箱
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
片栗粉・水と一緒にボールに入れ
手でよくもみこんでから
流水できれいに洗い流し
キッチンペーパーで水分を取り除き
スパイスをまぶす
2) エリンギは3cm程の薄切りにする
飾り用の葉は別にする
ニンニクは細切りにする
3)フライパンにオリーブオイルと
ニンニクを入れて弱火で香りが
でるまで炒めたら
エビ・エリンギ・玉ねぎを加えて
エビの表面が赤くなるまで炒める
4)調味液と香草の枝を加えて
2分ほど煮込み最後に
葉を加えて火を止め皿に
盛り付けて、香草の飾り用
とレモンを添える
エビと香草のコラボで
アジアン料理風に
辛いのがお好きな方は
鷹の爪を少し加えてください
だしとスパイスの魔法シリーズに
キノコを合わせるのが大好き
だしとスパイスとキノコの
うま味が、とってもよく合うのです


「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2020
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
フーディストアワード2020も
最終投稿まで
残り一週間となりました
作った料理で
まだ投稿していないものが…
これからまとめて〜=3=3
和風出しをベースにした魔法シーズ
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテーを使ってv(⌒o⌒)v♪
エビとエリンギのレモンソテーエビ200g
エリンギ150g
玉ねぎ50g
香草1-2枝レモン4分の1個
にんにく1片
片栗粉大さじ1、水大さじ1
オリーブオイル大さじ1にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
白身魚のレモンソテー1箱
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
片栗粉・水と一緒にボールに入れ
手でよくもみこんでから
流水できれいに洗い流し
キッチンペーパーで水分を取り除き
スパイスをまぶす
2) エリンギは3cm程の薄切りにする
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
香草は枝は2cmに葉はバラバラにする飾り用の葉は別にする
ニンニクは細切りにする
3)フライパンにオリーブオイルと
ニンニクを入れて弱火で香りが
でるまで炒めたら
エビ・エリンギ・玉ねぎを加えて
エビの表面が赤くなるまで炒める
4)調味液と香草の枝を加えて
2分ほど煮込み最後に
葉を加えて火を止め皿に
盛り付けて、香草の飾り用
とレモンを添える
エビと香草のコラボで
アジアン料理風に

辛いのがお好きな方は
鷹の爪を少し加えてください
だしとスパイスの魔法シリーズに
キノコを合わせるのが大好き

だしとスパイスとキノコの
うま味が、とってもよく合うのです



「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2020
夏がけの羽毛布団から
春秋用の少し厚めの羽毛布団に

襟元のスカーフなど
寒さ対策も必要になってきました

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (2)
香菜とレモンが加わり、確かにアジアンな雰囲気。
きのこが加わって、旨みがアップ。
エビの赤と香菜の緑、色合いも良く、美味しそうです。
こういったものでは、そのまま使うか、素材を変えるくらいの発想。
個々までのアレンジは思い浮かびません。
白身魚を海老ときのこに代えて、さらに香菜が入ると
一気にアジアンテイスト♪
この専用調味液、レモンの酸味が主張し過ぎないから、
素材の旨みがアップして頼もしいよね。
このシリーズ、どれも自分では考えもつかなかった組み合わせ、
特にだしとバジルの組み合わせにはビックリ。
とても良い出会いだったなあと思っています。