小春日和が続いています
鶏肉とブロッコリーのピリ辛☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉230g
ブロッコリー80g
長ネギのみじん切り大さじ2
生姜みじん切り小さじ2
酒大さじ1
酢大さじ1
砂糖小さじ1}
片栗粉・小麦粉各大さじ1
塩少し(茹で用)
豆板醤少し
ごま油大さじ1
揚げ油適量
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色い脂の部分を取り除き
2の鶏肉にまぶして
180度の油でカリッと揚げる
4)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
ニンニク・長ネギ・生姜を加えて炒め
香りが出たら鶏肉とブロッコリーと
B調味料を加えて強火にして
汁気がなくなるまで炒める
注1)粉は片栗粉だけや
小麦粉だけでも
また、天ぷら粉や
餅粉なんでもお好みのもので
下処理(作り方の3まで)を済ませ
食べる直前に
一気に炒めて熱々をどうぞ
さっぱりとしたコクのある醤油が
牡蠣だし醤油が鶏肉に染み込み
オイスターソースとは全く違う
美味しい一品になりました
普段の醤油を
牡蠣だし醤油に変えるだけで
いつもと違うコクのある
この牡蠣だし醤油は
播磨灘産真牡蠣エキスのうま味に
鰹と昆布のだしを合わせ
普通の濃口しょうゆに比べて
塩分は25%カットされています
色も薄く綺麗で
味をしっかりつけても
「牡蠣だし醤油が活躍する毎日のおいしい食卓」
レシピモニター参加中♪
牡蠣だし醤油の料理レシピ
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
日差しが暖かで
過ごしやすいですが
空気がとても乾燥していてとりあえずビールが飲みたいと〜
(その後は紹興酒で)
中華料理に決定!
中華料理の調味料の定番
オイスターソースではなくヒガシマル牡蠣だし醤油で
作りました(*^-゚)v
鶏肉とブロッコリーのピリ辛☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉230g
ブロッコリー80g
長ネギのみじん切り大さじ2
生姜みじん切り小さじ2
ニンニクみじん切り小さじ1弱
A下味
{牡蠣だし醤油大さじ1
酒大さじ1、胡椒少し}
酒大さじ1、胡椒少し}
B調味料
{スープ500ml
牡蠣だし醤油大さじ1酒大さじ1
酢大さじ1
砂糖小さじ1}
片栗粉・小麦粉各大さじ1
塩少し(茹で用)
豆板醤少し
ごま油大さじ1
揚げ油適量
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色い脂の部分を取り除き
一口大に切りA下味に漬け込んでおく
B調味料を別に混ぜ合わせておく
2)ブロッコリーは小房に分けて 固めの塩茹でにして冷ましておく
3)片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせて2の鶏肉にまぶして
180度の油でカリッと揚げる
4)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
弱火で香りが出るまで炒めたら
ニンニク・長ネギ・生姜を加えて炒め
香りが出たら鶏肉とブロッコリーと
B調味料を加えて強火にして
汁気がなくなるまで炒める
注1)粉は片栗粉だけや
小麦粉だけでも
また、天ぷら粉や
餅粉なんでもお好みのもので
注2)スープはお湯に中華だしの素や
シャンタンスープの素などを
分量どおりに溶かしてください
下処理(作り方の3まで)を済ませ
食べる直前に
一気に炒めて熱々をどうぞ
さっぱりとしたコクのある醤油が
牡蠣だし醤油が鶏肉に染み込み
オイスターソースとは全く違う
美味しい一品になりました
普段の醤油を
牡蠣だし醤油に変えるだけで
いつもと違うコクのある
料理に変身
他の料理を作るのが楽しみ
この牡蠣だし醤油は
播磨灘産真牡蠣エキスのうま味に
鰹と昆布のだしを合わせ
普通の濃口しょうゆに比べて
塩分は25%カットされています
色も薄く綺麗で
味をしっかりつけても
茶色の料理にならない〜
牡蠣だし醤油の裏側です
レシピブログの「牡蠣だし醤油が活躍する毎日のおいしい食卓」
レシピモニター参加中♪
牡蠣だし醤油の料理レシピ
明日の最高気温予報は21度
最低気温予報が11度
その差10度もあります
昼間の暖かさに
惑わされないようにしてください
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
鶏肉とブロッコリーのピリ辛
美味しそう
丁寧なレシピありがとうございます
この味付け、好き〜!(^^)!
牡蠣だし醤油で下味をつけた鶏肉をカラッと揚げて
この香味いっぱいのソースと合わせる‥これはかなりおいしい♪
このソース、かなり万能だよね。作ろうっと。
ビールにもぴったりだし、紹興酒も進むね。
こちらはコロナの再感染拡大でまた自粛の嵐、
ようやく友人とのランチができるかなと思っていたのにな。
牡蠣だし醤油と中華スープの組み合わせ。
積み重なって、より美味しくなりそうですね。
大さじ1の酢でさっぱりと食べられそうです。