11月も最後の日になりました
明日から師走
実感は全くありませんが…
冬に美味しい甘海老
甘海老とアボカドの柚子マヨ和え☆ 材料(2人分) ☆
甘海老20尾
アボカド2分の1個
マヨネーズ大さじ1
柚子胡椒少し
レモン汁小さじ2
香草の葉少し
☆ つくり方 ☆
1)甘海老は頭と殻・尾を取り除く
(頭と殻・尾を別々に取り分けておく)
2)アボカドは縦半分に切って
種を取り除いて1cm角に切り
レモン汁で和えておく
3)食べる直前にマヨネーズと柚子胡椒で
和えて器に盛り付け
香草の葉を飾る
天ぷら粉をまぶしてから
薄い衣をつけて揚げます
頭は角の部分をハサミで切り落とし
水分をしっかり取り除いてから
少し濃い目の衣をつけて
ゆっくり揚げます
身も甘くて美味しいのですが
殻と尾を入れた
かき揚げがとても美味
豚肉とほうれん草の炒めもの
漬けマグロとアボカドのわさび和え
柿の白あえ
日本酒の美味しい季節です
朝の最低気温が5.2度
最高気温予報が16.5度
一日の中でも
10度以上の気温差があります
こんな季節は
体調管理をしっかりしなくては
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
明日から師走
実感は全くありませんが…
冬に美味しい甘海老
いつもは身と頭を食べていますが
今回は、いままで捨てていた
殻と尾も調理することに(^m^ )
甘海老とアボカドの柚子マヨ和え☆ 材料(2人分) ☆
甘海老20尾
アボカド2分の1個
マヨネーズ大さじ1
柚子胡椒少し
レモン汁小さじ2
香草の葉少し
☆ つくり方 ☆
1)甘海老は頭と殻・尾を取り除く
(頭と殻・尾を別々に取り分けておく)
2)アボカドは縦半分に切って
種を取り除いて1cm角に切り
レモン汁で和えておく
3)食べる直前にマヨネーズと柚子胡椒で
和えて器に盛り付け
香草の葉を飾る
甘海老の殻と尾のかき揚げ
三つ葉などの葉と一緒に天ぷら粉をまぶしてから
薄い衣をつけて揚げます
頭は角の部分をハサミで切り落とし
水分をしっかり取り除いてから
少し濃い目の衣をつけて
ゆっくり揚げます
身も甘くて美味しいのですが
殻と尾を入れた
かき揚げがとても美味

これはぜひ
塩で食べてください〜

豚肉とほうれん草の炒めもの
漬けマグロとアボカドのわさび和え
柿の白あえ
日本酒の美味しい季節です

朝の最低気温が5.2度
最高気温予報が16.5度
一日の中でも
10度以上の気温差があります

こんな季節は
体調管理をしっかりしなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (2)
甘エビの頭は調理することがありますが、
殻や足、尾の部分は捨てていました。
揚げればカリカリの食感とエビの風味が味わえますね。
もっとも、なかなかその気にならないようにも思います。
甘〜い海老とねっとりコクのあるアボカド、
濃厚なおいしさ、お酒が進んじゃうね♪
殻と尾をかき揚げに!
単体でから揚げはしたことはありますが‥
香りが良いんでしょうね。
今朝はマイナス1℃、日中も全然、暖かくならなくて(泣)
今夜から雪の予報、12月に入った途端、冬景色になりそう。