2020年最後の日曜日
今年は当たり前だと思っていた
日常がすべてなくなり
ステイホームの1年でした
そんな中
唯一の楽しみは食事とお酒
外食が出来ないので
何とか家で美味しく食べたい
白子ポン酢☆ 材料(2人分) ☆
白子 100g(お好きな量)
ポン酢 適量
もみじおろし 適量
あればスダチ1個
塩 小さじ半分
わかめ 少し
☆ 作り方 ☆
1)わかめは水で戻し
食べやすい大きさに切る
2)白子は水の中にいれてやさしく
手で洗いながら血管と筋を取り除きながら
一口大に切る
手で切るのが柔らかくて難しいときは
包丁で切ってください
3)お湯を沸かし塩を加えて
処理した白子を入れて
1,2分(量によって違います)茹で
ザルにあけてしっかりと水分を
取り除きます
4)温かいまま食べるか
冷たくして食べるかはお好みで
器にわかめを敷き
その上に白子をのせ
もみじおろしとスダチを添える
最後にポン酢をかけ回す
ほんの少しの手間で
美味しい白子ポン酢が
お家で食べられます
白湯鍋崩れてしまった白子を
加えています
ブリカマ
竹輪のカマンベールチーズと
クリスマスが終わると
掃除とお正月の準備で
主婦は大忙しです
って
今日の午後は姉妹リモートで
2時間しっかりおしゃべりですが
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
今年は当たり前だと思っていた
日常がすべてなくなり
ステイホームの1年でした
そんな中
唯一の楽しみは食事とお酒
外食が出来ないので
何とか家で美味しく食べたい
そんな思いでいる毎日
タラの白子をスーパーで見かけて
白子ポン酢が食べたいと(o^^o)白子ポン酢☆ 材料(2人分) ☆
白子 100g(お好きな量)
ポン酢 適量
もみじおろし 適量
あればスダチ1個
塩 小さじ半分
わかめ 少し
☆ 作り方 ☆
1)わかめは水で戻し
食べやすい大きさに切る
2)白子は水の中にいれてやさしく
手で洗いながら血管と筋を取り除きながら
一口大に切る
手で切るのが柔らかくて難しいときは
包丁で切ってください
3)お湯を沸かし塩を加えて
処理した白子を入れて
1,2分(量によって違います)茹で
ザルにあけてしっかりと水分を
取り除きます
4)温かいまま食べるか
冷たくして食べるかはお好みで
器にわかめを敷き
その上に白子をのせ
もみじおろしとスダチを添える
最後にポン酢をかけ回す
ほんの少しの手間で
美味しい白子ポン酢が
お家で食べられます
白湯鍋崩れてしまった白子を
加えています
ブリカマ
竹輪のカマンベールチーズと
きゅり詰め シメのご飯
ご飯も美味しい
クリスマスが終わると
掃除とお正月の準備で
主婦は大忙しです
って
今日の午後は姉妹リモートで
2時間しっかりおしゃべりですが

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (4)
タラの白子、大好きです。
自分で作るときは、単に茹でるだけ。
きちんと掃除した方が、より美味しくなりますね。
白湯鍋にぶりかま焼き、
日本酒がどんどん進む献立です。
タラの白子、いいですね♪
もみじおろし入りのポン酢でちゅるっと〜♡
これはもちろん日本酒ですね。
白湯鍋も具沢山でおいしそう。
寒い日にはぴったりだね。
今年はまさかまさかの連続、こんな一年になるなんてね。
早く、あの年は大変だったねえって思い返したいよ。
ブログランキングから失礼します。
白子ポン酢美味しそう!
自分ではなかなか作ったことはないけど今度挑戦してみようと思います。
白子ポン酢、とても簡単につくれるので、ぜひ作ってみてくださいね^0^