1月28日(木曜日)
今日は朝から寒い
最高気温は8度予報
鮭のゆずマヨ風味のホイル焼き☆ 材料(2人分) ☆
鮭2切れ
アボカド半分
エリンギ1本
マヨネーズ大さじ2
バター10g
柚子胡椒小さじ1
塩・胡椒各少し
☆ 作り方 ☆
1)鮭は塩・胡椒をふりかけておく
アボカドは棒状に切る
エリンギは細切り
小さく切ったバターと3,4箇所に
分けて乗せ
ゆずマヨを上からかける
3)ホイルの手前と向こう側を上で合わせ
合わせ目を2折してから
両側を2折して閉じ
グリルかオーブントースターで
7,8分焼く

他の料理が仕上がる10分前に
焼き始めれば
熱々が食べられます


鶏唐揚のマリネ
牡蠣のオイル煮 野菜のタジン蒸し


サラダを作る時間がなく
野菜を切ってタジン鍋に入れ
蒸して塩で食べます
ケークサレ
180度のオーブンで焼きました
水分量が多めで良かったのか
外がカリッ
中はふっくらしっとりした仕上がり
白ホットワインで乾杯
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
今日は朝から寒い
最高気温は8度予報
週末まで
寒日が続きそうです。゜゜(´□`。)°゜。
鮭のゆずマヨ風味のホイル焼き☆ 材料(2人分) ☆
鮭2切れ
アボカド半分
エリンギ1本
玉ねぎ8分の1個
チーズ50g
レモン少しマヨネーズ大さじ2
バター10g
柚子胡椒小さじ1
塩・胡椒各少し
☆ 作り方 ☆
1)鮭は塩・胡椒をふりかけておく
アボカドは棒状に切る
エリンギは細切り
玉ねぎは繊維に沿って薄切り
レモンは薄切りにする
マヨネーズと柚子胡椒は混ぜておく
2)アルミホイルを長め(30cm位)に切り
鮭をのせその上に
野菜とチーズをのせ小さく切ったバターと3,4箇所に
分けて乗せ
ゆずマヨを上からかける
3)ホイルの手前と向こう側を上で合わせ
合わせ目を2折してから
両側を2折して閉じ
グリルかオーブントースターで
7,8分焼く
春巻きにしようと思って
食材を用意したので
溶けるタイプのチーズではなかったので
溶け方がいまいちでした…
食材がくっつかいないタイプの
ホイルを使えば
バターや油を敷かなくても

電子レンジ加熱する場合は
オーブンシートにして
包み方を変えてください
献立の一番最初に作って他の料理が仕上がる10分前に
焼き始めれば
熱々が食べられます



鶏唐揚のマリネ
牡蠣のオイル煮 野菜のタジン蒸し


サラダを作る時間がなく
野菜を切ってタジン鍋に入れ
蒸して塩で食べます
ケークサレ
HMで作る簡単ケークサレ
今回は
電子レンジやトースターを使わず180度のオーブンで焼きました
水分量が多めで良かったのか
外がカリッ

中はふっくらしっとりした仕上がり

白ホットワインで乾杯

外の空気が冷たいこと

北日本では
30日にかけて大荒れの予報

暖かくしてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
鮭のゆずマヨ風味のホイル焼き
美味しそう 素晴らしいレシピありがとうございます
アボカド入りのホイル包み焼き。
加熱したアボカドは未体験です。
ホイル焼きは、なんとなく敬遠していましたが、
用意しておけば、仕上がりは食べる時間から逆算。
熱々が食べれますね。
鶏唐揚げのマリネはたっぷりの野菜。
玉ネギやかいわれ菜の刺激も加わり、美味しそうです。
マヨネーズに柚子胡椒、お魚とよく合いますよね。
鮭にエリンギとチーズ、アボカドの組み合わせ、魅力的♪
加熱されたホイルの中でおいしくなるのは楽しいね(^^)/
加えて、ごちそう感がアップするのも良いね。
牡蠣のオイル煮、おいしそうで拡大して見ちゃったよ。
ガーリックスライスがたっぷり、唐辛子も効いていて
ワインが進む味にうっとり♪
ケークサレも良いなあ、作ったことがないの。
HMを使うと簡単かなあ。
明日から大荒れの予報、今年は雪が少ないけど
一気に積もりそうで心配だわあ。