2月3日、立春
この日にピッタリの
青空が広がる穏やかな日です立春前日の昨日は節分
以前は、節分=豆まき
でしたが〜
今は、節分=恵方巻
スーパーでは色々な恵方巻きが積んでありました
豆はその近くに
ひっそりと置かれていました
我が家は恵方巻はつくらず
豆まきと柊とイワシの頭で(*^-゚)v♪
さて、お料理は
鶏肉のてりやき☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉250g
A{醤油大さじ2〜2.5
酒大さじ3
みりん大さじ2}
かいわれ大根少し
山椒粉少し
酒大さじ3
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮と身の間にある
黄色い脂身を取り除き
身の厚さが均等になるように
所々に包丁を入れる
2)Aをあわせておく
3)フライパンを熱くし
鶏肉の皮を下にして焼く
皮がパリッとなったら
ひっくり返して
フライパンの余分な油を
拭き取り酒を大さじ3を入れ
水分がなくなったら
Aを加えて
汁がとろっとするまで煮詰める
4)取り出して食べやすい大きさに切り
皿に盛り付けたら
山椒粉を振りかけ
かいわれ大根を飾る
山椒粉はお好みで
もっと照りを出したい時は
砂糖を少し加えてください
今回は皮のパリパリ感を残すため
皮側にはタレを絡めなかったのですが
やはり照りを上にも出したほうが
美味しそうに見えて良かったかも

海鮮丼とけんちん汁恵方巻を作った残りでしょうか

昨日夕方のスーパーに
刺し身の切り落としパックが
沢山あり、しかも
刺し身の量がいつもより多い

マグロ・ブリ・サーモン・鯛
4種類の刺し身は
2人分としては多すぎるほど

絹揚げと小松菜の柚子胡椒風味
かぼちゃの煮物
豆まきも終わり〜乾杯

まさかまさかの出し忘れ…

イワシのチーズ焼き

トースターに入ったままでした

ただ〜海鮮丼ががっつりだったので
出しても食べられなかったかも

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
鶏肉のてりやき
美味しそう 素晴らしいレシピありがとうございます
皮をしっかりと焼いた鶏の照り焼き、
味も食感も楽しめますね。
恵方巻きの残りらしい刺し身の切り落としで海鮮丼。
巻き寿司よりも、こちらの方が正解かもしれません。
わが家の節分は、嫁さんにお任せ。
巻き寿司はありましたが、丸かぶりはなし。
普通に切ったものを食べていました。
今年は鰯のお料理は作らなかったのかなあって思ってたの。
まさかの出し忘れ!ちょっとショックだね。
トースターや魚焼きグリル、忘れ率高いって思うよ。
鶏肉のてりやき、皮がパリパリなのが良くわかる♪
中はしっとり、皮はパリっと、おいしそう。
海鮮丼、具がたっぷりで豪華〜☆
お刺身の切り落とし‥さすが目の付け所が違う!
来年、狙ってみよう!(^^)!