明日(6日)の最高気温は
20度近くまで上がる予報
翌、日曜日は
9度まで下がるらしい
寒暖差の激しこの季節
献立もそれに合わせてo(*⌒―⌒*)o
中華風牡蠣のベーコン巻き☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣10個
ごま油小さじ2
オイスターソース小さじ3分の1
豆板醤少し
黒胡椒少し
片栗粉大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は片栗粉と少量の水と
一緒にボールに入れて
手でかるく揉んでから
流水で綺麗に洗い流し
キッチンペパーなどで
水分を取り除く
爪楊枝でとめる
3)フライパンにごま油を入れ
2の牡蠣を入れて
ベーコンがカリッとなったら
ひっくり返し
フライパンに出ている油に
豆板醤とオイスターソースを
溶かして蓋をして2-3分蒸し
取り出す
4)牡蠣を焼いたフライパンに
ほうれん草を入れて
全体に油が回るまで
炒め皿に敷く
上に3の牡蠣をのせて
お好みで黒胡椒をふる
*ベーコンの塩味が濃い時は



八宝菜
ホタテの中華サラダ


ビールが美味しい季節になりました

今日は夕方から雨予報
空気が乾燥しているから
雨は必要かな
関東一都三県の緊急事態宣言
2週間の延長決定

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
20度近くまで上がる予報
翌、日曜日は
9度まで下がるらしい
寒暖差の激しこの季節
献立もそれに合わせてo(*⌒―⌒*)o
中華風牡蠣のベーコン巻き☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣10個
薄切りベーコン
長いものなら2-3枚
ハーフなら5枚(60g)
ほうれん草150gごま油小さじ2
オイスターソース小さじ3分の1
豆板醤少し
黒胡椒少し
片栗粉大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は片栗粉と少量の水と
一緒にボールに入れて
手でかるく揉んでから
流水で綺麗に洗い流し
キッチンペパーなどで
水分を取り除く
ベーコンは牡蠣の大きさに合わせて
1-2cm幅に細く切り
牡蠣を巻ける長さにする ほうれん草は2-3cmのざく切り
2)牡蠣にベーコンを巻いて爪楊枝でとめる
3)フライパンにごま油を入れ
2の牡蠣を入れて
ベーコンがカリッとなったら
ひっくり返し
フライパンに出ている油に
豆板醤とオイスターソースを
溶かして蓋をして2-3分蒸し
取り出す
4)牡蠣を焼いたフライパンに
ほうれん草を入れて
全体に油が回るまで
炒め皿に敷く
上に3の牡蠣をのせて
お好みで黒胡椒をふる
*ベーコンの塩味が濃い時は
ベーコンを細めに切ってください
*蒸し時間は牡蠣の大きさにより
調整してください
ベーコンと牡蠣の旨味が
良くマッチして美味


八宝菜
ホタテの中華サラダ
中華クラゲ 焼売(冷凍)


ビールが美味しい季節になりました


今日は夕方から雨予報

空気が乾燥しているから
雨は必要かな
関東一都三県の緊急事態宣言
2週間の延長決定

基本はステイホームと3密

って〜
もう1年以上続けています…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
お早うございます
中華風牡蠣のベーコン巻き
美味しそうですね
素晴らしいレシピありがとうございます
牡蠣とベーコン、合うよね〜♪
中華風の味付けは、お酒はもちろんご飯にも(^^)
ほうれん草がまたいい!
美味しいお汁をたっぷり吸ってたまらんね。
八宝菜も具沢山でおいしそう。
うずらの卵は必須アイテムだよね。
うちは材料がそろわず五宝菜くらいが多い(*_*)
今日はこちらもポカポカだよ(*^^*)
雪解けがすごいスピードで進んでびっくり。
牡蠣とベーコンというと洋風のイメージを持っていましたが、
ゴマ油、豆板醤、オイスターソースでしっかり中華味。
他のおかずと合わせて、中華風に統一した献立は見事です。
生の帆立を使った中華風サラダ、
刺身でばかり食べているので、
こういったものは、思い付きません。
参考にしたいけど、結局、刺身で食べていそうです。