7,8日と最高気温が10度に届かず
寒かった〜〜〜
もうダウンコートはいらない
と、思ったとたん
寒くなるので
まだ洗濯できない
山形から採りたて新鮮な
野菜がたっぷり届いたので
買い物はなし♪
今季最後かな〜
ホットワインで温まりました(*^-゚)v♪
鶏もも肉と蕪のピリ辛ソテー☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉1枚(約250g)
蕪2個
蕪の葉1個分
ニンニク1片
アンチョビ1尾
鷹の爪半分
塩・胡椒各少し
顆粒ブイヨン小さじ5分の1
オリーブオイル小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮の下と肉の間にある
黄色い脂肪を取り除き
一口大に切り塩・胡椒する
2)蕪は葉の付け根1cmを残して
切り落として皮をむき
6つ割りにする
蕪の葉は、2cmのざく切りにする
鷹の爪は種を取り除いて
輪切りにする
ニンニクはスライスする
3)フライパンにオイルを入れて
アンチョビ、鷹の爪、ニンニクを
入れて弱火で香りが出るまで炒め
鶏肉を加えて8割ほど火が通ったら
味見をして味を調整してから
蕪の葉を加えて1,2分炒め
皿に盛り付ける
余った蕪の葉は
他の料理に使ってくださいね
簡単なピリ辛鶏料理
時間がない時に作ってみてください


鮭とほうれん草のグラタン今回のホワイトソースは自家製
バター30g、小麦粉大さじ4
牛乳250ml、生クリームと
顆粒ブイヨン、チリペッパー
塩・胡椒でたぷり作りました
りんごと春菊のサラダ
前菜盛り合わせ

頂いた産直野菜たち
採ってすぐに箱詰め→配送
翌日に届きました
月山ワイン
も一緒に〜
いつも、ありがとう
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
寒かった〜〜〜
もうダウンコートはいらない
と、思ったとたん
寒くなるので
まだ洗濯できない
山形から採りたて新鮮な
野菜がたっぷり届いたので
買い物はなし♪
今季最後かな〜
ホットワインで温まりました(*^-゚)v♪
鶏もも肉と蕪のピリ辛ソテー☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉1枚(約250g)
蕪2個
蕪の葉1個分
ニンニク1片
アンチョビ1尾
鷹の爪半分
塩・胡椒各少し
顆粒ブイヨン小さじ5分の1
オリーブオイル小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮の下と肉の間にある
黄色い脂肪を取り除き
一口大に切り塩・胡椒する
2)蕪は葉の付け根1cmを残して
切り落として皮をむき
6つ割りにする
蕪の葉は、2cmのざく切りにする
鷹の爪は種を取り除いて
輪切りにする
ニンニクはスライスする
3)フライパンにオイルを入れて
アンチョビ、鷹の爪、ニンニクを
入れて弱火で香りが出るまで炒め
鶏肉を加えて8割ほど火が通ったら
蕪を加えて全体に油がまわるまで
炒める
4)顆粒ブイヨンと塩・胡椒を加え味見をして味を調整してから
蕪の葉を加えて1,2分炒め
皿に盛り付ける
余った蕪の葉は
他の料理に使ってくださいね
簡単なピリ辛鶏料理
時間がない時に作ってみてください



鮭とほうれん草のグラタン今回のホワイトソースは自家製
バター30g、小麦粉大さじ4
牛乳250ml、生クリームと
顆粒ブイヨン、チリペッパー
塩・胡椒でたぷり作りました

りんごと春菊のサラダ
前菜盛り合わせ
アボカド・干し柿・冷凍ぶどう
野菜と一緒に届いた干し柿は
柚子果汁で漬け込んであり
これがワインにあって美味しい〜

白ホットワインで
身体の中から温めました
頂いた産直野菜たち


翌日に届きました

月山ワイン

いつも、ありがとう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
コメント
コメント一覧 (3)
鶏肉とカブのソテー、ピリ辛味で食が進みそう。
カブは、短時間で軟らかくなりますが、
油断していると火が通り過ぎるイメージ。
カブの葉も加わって、彩りと食感が良くなりそうです。
たっぷり野菜の食卓ですが、
しっかり洋風に統一。
引き出しの多さはさすがと思っています。
山形から届いたたくさんのお野菜、
葉の張りが全然違うね、超新鮮なのがわかるよ。
鶏もも肉と蕪のピリ辛ソテー、
鶏もも肉のうま味と蕪の優しい甘さを
ニンニクと胡椒が受け止めて風味アップ。
鷹の爪のピリ辛も良いアクセントでワインがすすむね。
フレッシュな春菊の葉、おいしいよね。
ほうれん草は苦手なのになぜかこれは好き(^^)
柚子の果汁で漬け込まれた干し柿、どんな味なんだろう。
お野菜たっぷりの食卓、ごちそうさまでした♪
どれも美味しそうです。
「干し柿をゆず果汁に漬ける」というのは ただ干し柿にゆずの汁をまぶすのですか? そのとき干し柿は 刻んで?
それがワインに合う。。。というのを体験してみたいです。作り方をおしえていだだきたいです。今年の秋にでも妹から干し柿が届いたら作ってみたいです。