愛媛県大洲市が
全国でも有数の乾したけ産地で
あることを知りませんでした
自然の力を活かした原木椎茸は
その大洲産原木乾しいたけを使って
手まり寿司とちらし寿司にo(*⌒―⌒*)o
しいたけ手まり寿司☆ 材料(2-3人分) ☆
大洲産原木乾しいたけ4枚
水300ml
米1合
卵1個
ゆでエビ4-5尾
かいわれ大根少し
A{酒大さじ・みりん各大さじ1}
すし酢お好みの量
☆ 作り方 ☆
1)乾しいたけはタッパーに
水と一緒に入れて一晩かけて
戻しておく
2)戻したしいたけの軸を切り取り
石づきを切り落とし
残った軸はみじん切りにする
3)炊飯器に米としいたけの戻し汁
を入れ、みじん切りの軸も
加えて炊く
4)しいたけは薄いそぎ切りにし
残った戻し汁とAを加えて
煮汁がなくなるまで煮詰める
5)卵を溶いてフライパンで
薄焼き卵を作り、細く切って
錦糸卵にする
6)ゆでエビは殻を取り除き
横に切り薄切りにする
7)ご飯が炊けたらお好みの
すし酢を入れてすし飯にする
8)すし飯をボール型に握り
広げたラップの上にのせ
錦糸卵、エビ、しいたけを
のせて、ラップでぎゅっと
絞って形を整えて取り出し

と、思う方は
茶碗に盛り付けて
ちらし寿司でどうぞ


しいたけ寿司飯と
煮込んだしいたけ
香りと食感の
Wしいたけが楽しめます
【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る
なごみレシピモニター参加中】♪
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
全国でも有数の乾したけ産地で
あることを知りませんでした
自然の力を活かした原木椎茸は
味・香り・歯触りが良いのが特徴
その大洲産原木乾しいたけを使って
手まり寿司とちらし寿司にo(*⌒―⌒*)o
しいたけ手まり寿司☆ 材料(2-3人分) ☆
大洲産原木乾しいたけ4枚
水300ml
米1合
卵1個
ゆでエビ4-5尾
かいわれ大根少し
A{酒大さじ・みりん各大さじ1}
すし酢お好みの量
☆ 作り方 ☆
1)乾しいたけはタッパーに
水と一緒に入れて一晩かけて
戻しておく
2)戻したしいたけの軸を切り取り
石づきを切り落とし
残った軸はみじん切りにする
3)炊飯器に米としいたけの戻し汁
を入れ、みじん切りの軸も
加えて炊く
4)しいたけは薄いそぎ切りにし
残った戻し汁とAを加えて
煮汁がなくなるまで煮詰める
5)卵を溶いてフライパンで
薄焼き卵を作り、細く切って
錦糸卵にする
6)ゆでエビは殻を取り除き
横に切り薄切りにする
7)ご飯が炊けたらお好みの
すし酢を入れてすし飯にする
8)すし飯をボール型に握り
広げたラップの上にのせ
錦糸卵、エビ、しいたけを
のせて、ラップでぎゅっと
絞って形を整えて取り出し
カイワレ大根を飾る
冷蔵庫で1晩、戻したしいたけ 傘はそぎ切り、軸はみじん切り
手まり寿司なんて面倒
と、思う方は
茶碗に盛り付けて
ちらし寿司でどうぞ



みじん切りにした軸と戻し汁を
お米と一緒に炊くことで
ご飯が少し茶色くなりますがしいたけ寿司飯と
煮込んだしいたけ
香りと食感の
Wしいたけが楽しめます

【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る
なごみレシピモニター参加中】♪
ここにきて
急に感染者数が多くなっていますね
緊急事態宣言が解除されても
ずっとステイホーム中
精神的に疲れますが…
季節の変わり目でもあるので
体調に気をつけてお過ごしください

2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (3)
しいたけ手まり寿司
美味しそうですね
素適なレシピありがとうございます
干し椎茸はちゃんと戻すにはそれなりに時間が掛かるので、
そのおいしさはわかっているものの、敬遠している食材です。
干し椎茸の戻し汁で炊いたごはん。
しっかり味を付けた椎茸とエビ。
錦糸玉子の黄色が加わり、華やかな外観。
きっと美味しいんだろうなと思っています。
すし飯を炊くときに椎茸の戻し汁と軸も一緒に!
これはすごいアイディア、絶対に美味しいだろうなあ。
手まり寿司、彩りがよくてとっても可愛い♪
お花見に持って行きたいなあ。
原木乾しいたけ、本当にスペシャルな感じ。
友人にも味見してもらったら食感とおいしさに
びっくりしてた。
札幌もジワリと感染者数が増加、
自粛要請が出てるけどみんな慣れっこ?我慢の限界?
札幌は昨年の2月からほとんど自粛が続いてるんだもの。
これから陽気が良くなると大変かなあ。