昨日(17日)は
晴れから急にな雷雨
夕方には再び青空と
忙しい天気でしたが
今日は安定した晴れ予報
明日から暫くは
梅雨空が続くようなので…

16日に作ったケーキ
我が家の丸型は15cmと小さめ
そのサイズに合う
ケーキレシピはほぼないので
今回のレシピを
備忘録として残して
少しずつ改良したいなv(*'-^*)ゞ

和栗のモンブラン
p-DSCN0857
☆ 材料(15cm丸形1台分) ☆
<スポンジ>
卵2個
小麦粉60g
砂糖60g
バター10g
<マロンクリーム>
マロンクリーム150g
生クリーム大さじ1
ブランデー大さじ1
<ホイップクリーム>
生クリーム100ml
砂糖大さじ1
<シロップ>
水40ml
砂糖大さじ1
ブランデー大さじ1
<飾り用>
栗の渋皮煮8個
☆ 作り方 ☆
<準備>
1)小麦はふるっておく
 バターは溶かしておく
 型にクッキングシートを敷く
 渋皮煮3個は細かくする
 残り5個は半分に切る
<スポンジ>
2)卵に砂糖を加えて60度の
 湯煎をしながら泡立てる
 生地が少し温まったら湯煎から外し
 さらに生地が白っぽくもったり
 するまで泡立てる
3)ふるった小麦粉を2回に分けて
 2の生地に加えてヘラでサックリと
 混ぜ合わせたら型に流し込み
 180度のオーブンで20分焼く
 串を刺して何もついてこなければ
 焼き上がり
 そのまま冷まして粗熱をとる
<飾り用>
4)煮た栗に生クリームとブランデーを
 加えてブレンダーでなめらかにする
 生クリームに砂糖とブランデーを
 加えて泡立てる
 水に砂糖を加えて溶かしてから
 ブランデーを加えシロップを作る
<飾り付け>
5)スポンジ生地からペーパーを外し
 横半分に切り、下の生地に
シロップとホイップクリーム
 刻んだ栗をのせて上のスポンジを
 重ね、全体にホイップクリーム塗る
 その上からモンブラン用の絞り口を
 つけた絞り袋にマロンクリームを
 入れて絞り出す
 切った栗を飾り付けたら 
 ホイップクリームを絞り袋に入れて
 栗の間に絞り出す

焼き時間はオーブンによって違うので
様子を見ながら焼いてください
<反省点>
横にマロンクリームを塗れなかった
ロールにしたほうが良かった…

マロンクリームは手間でも
裏ごししたほうが良かったかも
(市販のマロンクリームなら
多分大丈夫だと思います)

マロンクリームを真っ直ぐに
す〜と引かないとまるで焼きそば

バターを多くすると
もう少ししっとり仕上がるのかな
p-DSCN0856p-DSCN0871

自分で作ると甘すぎなくて良い
次回作るのは、はクリスマスかな

山形の友達から
自家菜園の採れたての
新鮮野菜たちが送られてきました
p-DSCN0870
ドレッシングやジュレソースも
「まず、塩ゆでしただけで食べてみて」と
野菜の甘味と野菜本来の味が濃い
無農薬・新鮮野菜の味が
身体に広がる感じです
いつもありがとう

今日は午後から
久しぶりに出かけます
ちょうど晴れて、嬉しい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます