昨日(20日)も
日差しがたっぷり
暑いというより
爽やかな秋の日でした
豆苗の3回目の収穫で
家計をお助け ☆^▽^☆
豚肉と豆苗のピリ辛ソテー☆ 材料(2人分) ☆
豚肉(しゃぶしゃぶ用)200g
豆苗40g
黄パプリカ40g
長ネギ20cm
生姜1片
塩・胡椒各少し
片栗粉小さじ2
豆板醤小さじ4分の1
A{顆粒鶏ガラスープの素小さじ半分
味噌小さじ1
酒大さじ1}
油大さじ1
ごま油小さじ1
☆ つくり方 ☆
1)豚肉は一口大に切り
塩・胡椒をしてから
片栗粉をまぶす
豆苗はハサミで4cmほどに切る
パプリカは長さ4cmの細切り
長ネギは縦半分に切ってから
斜め細切り
生姜は細切り
器にAを混ぜ合わせておく
2)フライパンに油を入れて
豚肉を入れて色がすべて変わったら
取り出す
3)同じフライパンにごま油と
豆板醤を入れて弱火で1分ほど炒めたら
長ネギと生姜を加えて香りがでるまで
炒める
4)黄パプリカを加えて油が全体に
回るまで炒めたら
2の豚肉を戻し入れたら
Aを加える
5)味見をして調整してから
豆苗を加えて火を止め
ざっくり混ぜ合わせたら
皿に盛り付ける
予熱で炒めるだけです豆板醤はお好みで量を加減してください
豚肉は薄い方が味が馴染みやすいですが
普通のお肉でも
その場合はお肉を少し小さめに切ると
良いと思います
家計の味方!
節約レシピ投稿キャンペーン参加中♪
お団子も飾るので
雲の合間からでも
中秋の名月を見られると良いな
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
日差しがたっぷり
暑いというより
爽やかな秋の日でした
豆苗の3回目の収穫で
家計をお助け ☆^▽^☆
豚肉と豆苗のピリ辛ソテー☆ 材料(2人分) ☆
豚肉(しゃぶしゃぶ用)200g
豆苗40g
黄パプリカ40g
長ネギ20cm
生姜1片
塩・胡椒各少し
片栗粉小さじ2
豆板醤小さじ4分の1
A{顆粒鶏ガラスープの素小さじ半分
味噌小さじ1
酒大さじ1}
油大さじ1
ごま油小さじ1
☆ つくり方 ☆
1)豚肉は一口大に切り
塩・胡椒をしてから
片栗粉をまぶす
豆苗はハサミで4cmほどに切る
パプリカは長さ4cmの細切り
長ネギは縦半分に切ってから
斜め細切り
生姜は細切り
器にAを混ぜ合わせておく
2)フライパンに油を入れて
豚肉を入れて色がすべて変わったら
取り出す
3)同じフライパンにごま油と
豆板醤を入れて弱火で1分ほど炒めたら
長ネギと生姜を加えて香りがでるまで
炒める
4)黄パプリカを加えて油が全体に
回るまで炒めたら
2の豚肉を戻し入れたら
Aを加える
5)味見をして調整してから
豆苗を加えて火を止め
ざっくり混ぜ合わせたら
皿に盛り付ける
豆苗の3回目の収穫でつくる
家計お助けの一品
柔らかいので
予熱で炒めるだけです豆板醤はお好みで量を加減してください
豚肉は薄い方が味が馴染みやすいですが
普通のお肉でも
その場合はお肉を少し小さめに切ると
良いと思います

家計の味方!
節約レシピ投稿キャンペーン参加中♪
今夜は満月の十五夜

夜は雲り予報
これからススキをとってきますお団子も飾るので
雲の合間からでも
中秋の名月を見られると良いな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
収穫3回目の豆苗、しっかり育つものですね。
初回に比べ細身ですが、軟らかそう。
これはこれで、いろんな使い道が考えられそうです。
片栗粉をまぶした薄切りに豚肉、
短時間で調理でき、しっとりと軟らかそうです。
炒めものにしゃぶしゃぶ用の薄切り。
真似してみたい調理法です。
すご〜い!3回も収穫できるなんて!!
少し細くなったような気もするけど
こちらのほうが柔らかくて食べやすそう。
ほんとにお得なんだねえ(*^^*)
生姜とネギを炒めた油、良い風味だよね、
炒め物に使うとぐっとおいしさアップだよね。
節約レシピ、楽しかったね。
ほかの方のレシピを見て、なるほどと思うことが
多くて、とっても勉強になったなあ。
こちらは薄曇り、中秋の満月は見られるかしら。